名言・語録一覧

詩を作るよりも田を作れ

ことわざ 112

鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉の...-ウィキペディア

過去の歴史において女性に許されてきたことを
あたかも女性の属性であるかのように認めることは、女性の可能性に対する侮辱である

『フェミニズムと表現の自由』(1987年)
キャサリン・マッキノン 1

1946年10月7日生まれ。アメリカ合衆国の弁護士。セクシャルハラスメント問題の...

女とは他者である

『第二の性』(1949年)より。
シモーヌ・ド・ボーヴォワール 11

シモーヌ・リュシ=エルネスティーヌ=マリ=ベルトラン・ド・ボーヴォワール(Sim...-ウィキペディア

「みんな同じ人間」という、
一見してリベラルなスローガンは、じつは何も語っていないか、
あるいは「男のみ」ということを語っているかのどちらかなのです。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P168
竹村和子 1

お茶の水女子大大学院人間文化研究科教授。

嗜好の性差のステレオタイプに、生得的な好みの差がたまたま一致したとしても、
それを唯一の要因とみなすことはできない

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P100
竹井恵美子 1

1955年生まれ。農学博士。

女の子なら人生に一度はおでんを作らない限り、永遠の「孤独」が待ち受けている

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P95
小倉千加子 1

1952年。早稲田大学大学院-文学研究科博士課程修了。

広告
上部:ある証券会社が破綻した際、引き受けを申し出たある会社が挙げていた三つの職種
下部:ある会社のインタビューにて、その会社にはどんな職種があるのか尋ねると、

ディーラー、ファンドマネージャー、女性
事務職、営業職、研究職、あ、あと女性も少しいます

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P50

いくら個人が決意しても、社会の仕組みが変わらなければ、問題は解決しない

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P31
伊東公雄 1

1951年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。

わたしはたしかに父に愛されて育った。わたしもそのように育てたい。
子どもにとっては、それ以上に重要なことはないだろうから。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P28
土場学 1

1964年生まれ。東京工業大学大学院-社会理工学研究科助教授。

セクシュアリティという、人間に関する真理、権力によって抑圧されたのではなく、
むしろ一定に、権力のテクノロジーないし装置によって、創り出されたものなのです。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P15
田崎英明 3

1960年生まれ。東京大学大学院博士課程中退

権力は人々に対して、積極的に自分自身のことを語らせ、
またその語りを聞き取らせ、書き留めさせ、さらに分類させるものなのです。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P15
田崎英明 3

1960年生まれ。東京大学大学院博士課程中退

広告

神経症というのは、
自分の性について言葉で語ることを禁じられた者が、
そのかわりに体によって語っている

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P15
田崎英明 3

1960年生まれ。東京大学大学院博士課程中退

日記より。

菓子を食い過ぎたり。菓子は断じて廃すべし

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P13
和辻哲郎 9

日本の哲学者、倫理学者、文化史家、日本思想史家。『古寺巡礼』『風土』などの著作で...-ウィキペディア

本質主義を批判せねばならないとすれば、そのときには、
自分がそれなしでは生きていけないような大切な「本質」をこそ
批判的に見直すという態度が必要だ
ある人にとってそれは「男」であるということかもしれないし、
別の人にとっては「日本人」や「正常」であるかもしれない。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P13
加藤秀一 3

1963年生まれ。明治学院大学社会学部教授。

マイノリティが抵抗のために集団として立ち上がるとき、
個々人の違いを超えた利害や歴史の一体性が強調されることがありますが、
それは本質主義的なナショナリズムなどを招き寄せてしまう。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P13
加藤秀一 3

1963年生まれ。明治学院大学社会学部教授。

ある人のある特定の属性に、
その人の存在そのものを覆い尽くすような特権的な価値を与えるならば、
それは本質主義なのです。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P12
加藤秀一 3

1963年生まれ。明治学院大学社会学部教授。

男であるということは支配する性である。
支配する性であるためには支配される性がなくてはならない。
男に似るということは、支配する性になる、ということを意味する。
ところで全員が支配する性になることが
論理的にも実践的にも無意味でありかつ不可能であるように、
男に似ることがジェンダーからの解放の目標ではありえない

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P6
クリスティーヌ・デルフィ 2

フランスのフェミニズム理論家。

ジェンダーとは男女というふたつの項ではなく、ひとつの差別化という実践である、
だからジェンダーは複数ではなく、単数の概念である

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P6
クリスティーヌ・デルフィ 2

フランスのフェミニズム理論家。

ジェンダーは挑戦だ。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P1

さあはじめよう Let's Start !

AERA Mook 98『勉強のやり方がわかる。』(朝日新聞社,2004)P1

日本神話はシンフォニーだ。

AERA Mook 72『日本神話がわかる。』(朝日新聞社,2001)P1

毎日銭の儲かるので好きな酒をたらふく呑み何だか心面白くッて、
はゝゝゝ親父も笑やあこいつも笑い、わっちも笑って暮らしやした。
はゝゝゝ。悦びあれば悲しみありと――

「新皿屋舗月雨暈」より。
一力茶屋で放蕩(のふりを)する由良助が、斧九太夫の差し出す蛸刺身を受け取りながらのせりふ。

手を出して、足をいただく蛸かいな

「仮名手本忠臣蔵」より。
大星由良助義金 1

赤穂藩浅野家筆頭家老・大石内蔵助(良雄)。

義母の嘆きを見るに忍びず、それとなく長五郎に抜け道を教える。

河内へ越ゆる抜け道は、
狐川を左にとり右へ渡って山越えに右へ渡って山越えに‥‥‥
よもやそうは参りますまい

「双蝶々曲輪日記」より。
南方十次兵衛 1

南与兵衛が郷代官に任ぜられ南方十次兵衛と改名して帰ってくる。

勘六:また小塚原へ来さっし

何、アノ内へ又候戻れといやるのか。
ヱゝ置ねへな、いけ無作法な、みづからが手をとって、緩怠至極、ヱゝすかねへ人だ

「桜姫東文章」より。
桜姫 1

吉田家の息女。美貌ながらも生まれつき左手が開かない障害を持っている。