名言・語録一覧

コンピュータは劇場である

AERA Mook 7『マルチメディア学がわかる。』(朝日新聞社,1995)P12

マルチメディアは革命だ。

AERA Mook 7『マルチメディア学がわかる。』(朝日新聞社,1995)P1

「ありがとう」って、素敵な魔法の言葉。
かけた人も、もらった人も、優しい気持ちになるもの。
だから、ぼくは、「ありがとう」って、たくさん言って、みんなで幸せになる。

人を支配しているものは、情報であり、人を動かすものは、心である。

リーダーシップは、全ての人が持っている。それは、自分をモチベートし、自分をコントロールする力だから。「やろう!」って、キラキラ、イキイキしている人には、自然に惹かれてしまう。「一緒にやりたい!」って、集まってしまう。そして、それは、楽しい。私は、「楽しいこと」をやりつづける。

男も惚れる口説き文句

お前「で」じゃなく お前「が」いいんだよ

全日本プロレスのトップレスラーだった三沢が、新しいタッグパートナーとして白羽の矢を立てたのが、当時ジュニアヘビー級の中堅選手に過ぎなかった小川良成だった。
ヘビー級のトップレスラーが、ジュニアヘビー級の選手とタッグを結成してタイトル戦線に挑むことなど、「体が大きいほどいいレスラー」と考えるジャイアント馬場の全日本プロレスでは、それまで考えられなかった。しかし三沢はそんな慣例に構わず、小川を口説きにかかる。
小川にとって、三沢はプロレス入門時からの憧れの人であり、今や押しも押されぬトップレスラー。そんな三沢からの誘いに感激しながらも、躊躇する小川。
「本当に俺でいいんですか?」と恐る恐る尋ねたとき、三沢が答えたのがこの名言。
小川は「この人に着いて行こう」と心に決めたという。
その後、2人のコンビはタッグ王座を獲得。
三沢が全日本を離れて設立したプロレスリング・ノアでも、2人のタッグは健在で、ここでもタッグ王座を獲得した。
さらに、ジュニアヘビー級の選手だった小川が、なんとノアの最高峰、GHCヘビー級シングル王座を獲得。
小川は階級を超えてトップレスラーの一人として大躍進を遂げたのである。
三沢光晴 2

日本のプロレスラー。 1981年に全日本プロレスにてデビュー。 同団体のトップレ...


    えっへんエリクシール - 銘無き石碑

    ありがとう この言葉を忘れない - 銘無き石碑
広告

力を出し切ったから、負けても悔いはないなんて言うヤツおるけど、あれはウソや。
負けたら悔い残るっちゅうねん。

知識においての真理は直ちに実践上の真理であり、
実践上の真理は直ちに知識においての真理でなければならない

『善の研究』
西田幾多郎 72

日本を代表する哲学者。京都大学教授、名誉教授。京都学派の創始者。学位は文学博士(...-ウィキペディア


    そらそうだろね - 銘無き石碑

食べ物は身を養うに、益あるものを選べ

『養生訓』
貝原益軒 14

江戸時代の本草学者、儒学者。...-ウィキペディア

健康な人とは、
年をとっても「自分のことは自分で考え実行し、他人の力になりうる」人である。

『21性器の健康学』(東洋書店,1999)
二、青年よ強くなれ
牛のごとく、象のごとく、強くなれ
真に強いとは、一道を生きぬくことである
性格の弱さ悲しむなかれ
性格の強さ必ずしも誇るに足らず
「念願は人格を決定す 継続は力なり」
真の強さは正しい念願を貫くにある
怒って腕力をふるうがごときは弱者の至れるものである
悪友の誘惑によって堕落するがごときは弱者の標本である
青年よ強くなれ 大きくなれ

継続は力なり

『讃嘆の詩〈上巻〉若人よ一道にあれ』
住岡夜晃 1

宗教家(浄土真宗の一派)

広告

衛生の道あり、長生の薬なし

『西域物語』

誠に長生の薬なきや

『西域物語』

衛生の道あり、長生の薬なし

『西域物語』

真人遠くより来る、長生の薬ありや

『西域物語』

時間より時感を大切に

AERA Mook 92『健康学がわかる。』(朝日新聞社,2003)P175

骨休みから骨使えへ

AERA Mook 92『健康学がわかる。』(朝日新聞社,2003)P175

人生は笑顔がつくる道場

AERA Mook 92『健康学がわかる。』(朝日新聞社,2003)P175

健康学は行動だ。

AERA Mook 92『健康学がわかる。』(朝日新聞社,2003)P1

ブラックホールは宇宙にあるマクロな物体の中で最も完璧な存在です

1983年度のノーベル物理学賞授賞式で述べたもの
スブラマニアン・チャンドラセカール 1

1910年10月19日 - 1995年8月21日 インド生まれのアメリカの天体物...

誠に私共は逃れて静に自己内界の摩訶不思議な作用、
又同じく内界の月や林や星や水やを楽しむ事ができたらこんな好い事はありません。

大正七年三月十四日(二十二歳)
保坂嘉内宛 書簡49
宮沢賢治 11

日本の詩人、童話作家。 仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行い、創作...-ウィキペディア

すべてがわたくしの中の
みんなであるように
みんなのおのおののなかの
すべてですから

『春と修羅』
宮沢賢治 11

日本の詩人、童話作家。 仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行い、創作...-ウィキペディア

扉をあけるのは鍵ではなくて人間があけるのです。
天文学も、望遠鏡がするのではなくて人間がするのです。

森本雅樹 2

1932年5月14日 - 2010年11月16日 日本の天文学者。

いつもおなじ望遠鏡を使っている人たちには、自然は新しい扉をひらいてはくれません。

森本雅樹 2

1932年5月14日 - 2010年11月16日 日本の天文学者。

サマセット・モームの随筆より(井上允のうろ覚え)

自分は小説家になっているが、若いころにもし別の分野に手を染めたなら、
どの分野であれ自分は一流の仕事をする人間になっただろう

AERA Mook 52『天文学がわかる。』(朝日新聞社,1999)P22
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア