名言・語録一覧
愚に返るという言葉に子どものように純真になるという意味があるなら、
これほど子どもを誤解した言葉はない。
子どもはきわめて自然であるが、純真でも単純でもない。
危機に際して、大人よりも遥かに事実を直視する能力ー
大人にはすでに失われた能力を持っているのです。
フランス文学者 1888(明治21)年~1964(昭和39)年
Искусство есть высочайшее проявление могущества в человеке.
芸術は、人間の最高の力の発現である。
帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア
親世代は若者を支援しなくてはいけない。
親から金を分けるべきなんです。
(1943年~) 一時期に学習塾を経営して成功、 その資金でNPO法人ニュー...
経済的に自立しただけでは幸せとはなかなか感じられない。
僕は結婚しろとおおっぴらに喋っている。
うちはいろんな支援機関の中で圧倒的に結婚率が高い。
親には、機会を逃したら孫の顔なんて見られませんぞ、
だから毎月五万円出してやりなさいと言う。
(1943年~) 一時期に学習塾を経営して成功、 その資金でNPO法人ニュー...
仕事は、マニュアル化、細分化してしまっている。
昔は歯車とか言っていましたが、今やパーツでしかない。
やりがい生きがいはそうそう見つかりません。
だから僕は「嫌じゃない仕事で食いぶちだけ稼ごう」と言っています。
(1943年~) 一時期に学習塾を経営して成功、 その資金でNPO法人ニュー...
Любить - значит жить жизнью того, кого любишь.
愛するとは、君が生命をかけて誰かを愛して生きることである。
帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア
王政を倒して民政を布こうとしたフランスが、
革命でむだな血をいやというほど流したあげく、
ナポレオンというとんでもない専制君主を造り上げてしまったんだから、
人間てやつはあんまり利口じゃありませんね。
中世紀は暗黒だった、なんて笑う資格は人間にはありませんよ。
フランス文学者 1888(明治21)年~1964(昭和39)年
Чтобы поверить в добро, надо начать делать его.
善を信じるには、それを為すことを始めねばならない。
帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア
Чем человек умнее и добрее, тем больше он замечает добра в людях.
他者への優しさに気づくことで、人はより賢明に優しくなれる。
帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア
住まいの問題は、当初は、
保証人がいないのでアパートに移れない労働者からの相談がほとんどでした。
それが非正規雇用の拡大とともに、
ワーキングプアの若者たちからの相談がどんどん増えてきたのです。
東大卒業後、NPO理事。および、『住まいの貧困に取り組むネットワーク』世話人。 ...
意識改革すべきは子供ではなく大人。
(1989~) 東京都青少年問題協議会委員。 一般社団法人Colabo理事。...
医療費の自己負担が大きくなり、払えない人たちが出てくる。
お金のあるなしで医療にかかれる人とかかれない人が出てくる。
今の政治は格差を作る一方で社会保障は一応の形として国民に見せ、
素通りしようとしている。
米国なんかの医療に馳せ参じていくのがわかります。
(1924~) 日本の医者。『認知症の人と家族の会』顧問。 総合人間研究所所...
排除される中で育った子たちは、あっというまに親になり、連鎖を生み出す側になる。
(1989~) 東京都青少年問題協議会委員。 一般社団法人Colabo理事。...
「私はドイツ人を虐殺したとき以上にこの無防備な日本人を大量に殺すことを不快に感じていたが、任務を放棄することはなかった。そのときは平和がどんなものか思い出せなかったんだ。憎悪も良心の呵責も感じることはなかったから殺し続けた。あの魂の空虚さを表現する言葉をどんな詩人も持ち合わせていないだろう。
しかし、シェイクスピアは理解していた、マクベスにこう言わせたのだ」
『血の河をここまで踏み込んだからには引き返すのは億劫だ、むしろ渡ってしまったほうがいい』
そもそも俺とお前がどォーして第一位と第二位に分けられてるか知ってるか。
その間に、絶対的な壁があるからだ
とある魔術の禁書目録に登場する、学園都市最強の能力者。一度も負けたことはなかった...
国のリーダーは勇気を持って国民に真実を伝えなければなりません。
(1926年~) ポーランドの映画監督。 10代からナチスへの抵抗運動を行い...
も、事実と理論が合ってないとしたらすてるのは理論の方ね
(青少年にとって、)
性産業の世界は、衣食住を提供してくれる唯一の『セーフティーネット』になっている。
相談所などに行っても、
「親いるでしょ」「家あるでしょ」「売春は問題行動」
などと言われ、保護の対象になりにくい。
親に連絡されて崩壊した家庭に連れ戻されるなど、
表社会への不信感が増していくのが現実。
(1989~) 東京都青少年問題協議会委員。 一般社団法人Colabo理事。...
たとえ生まれた星が違っていても、俺たちは理解し合える。
Анализируя ошибки вчерашнего дня,
мы тем самым учимся избегать ошибок сегодня и завтра.
昨日の過ちを分析することで、われわれは今日と明日の過ちを避けることを学ぶ。
ロシアの革命家、政治家。優れた演説家として帝政ロシア内の革命勢力をまとめ上げ、世...-ウィキペディア
Надо иметь мужество глядеть прямо
в лицо неприкрашенной горькой правде
ありのままの苦い真実を直視する勇気を持たねばならない。
ロシアの革命家、政治家。優れた演説家として帝政ロシア内の革命勢力をまとめ上げ、世...-ウィキペディア
元気な医者が病院であぐらをかき、
しんどい患者がふうふう言いながら病院まで出かける。
それは馬鹿げたことじゃないか。
(1924~) 日本の医者。『認知症の人と家族の会』顧問。 総合人間研究所所...
経験は皆に平等にある。勝ったことも負けたことも経験。
無駄な経験はないが、無駄にしている経験が多すぎる。
バトミントン/スポーツトレーナー
今日の練習メニュー=(なりたい自分ー今の自分)÷練習日数
バトミントン/スポーツトレーナー
居場所づくりは裏社会のほうが上手です。
公的機関はあくまで待ち姿勢だし、きれいごとを言うだけ。
(1989~) 東京都青少年問題協議会委員。 一般社団法人Colabo理事。...