医療

患者の痛みは、自分の痛み

プロフェッショナル 仕事の流儀「はみだし者が、道をひらく~大腸内視鏡医・工藤進英」(NHKオンデマンド,2008)5:11
工藤進英 4

職業:大腸内視鏡医

自分の経験と自分の知識とそれから技術と、それを総動員してかつ、
その結果についてすべての責任を負える人間、
それがやっぱりプロフェッショナルだと思います。

プロフェッショナル 仕事の流儀「はみだし者が、道をひらく~大腸内視鏡医・工藤進英」(NHKオンデマンド,2008)エンディング
工藤進英 4

職業:大腸内視鏡医

私の中のこれまでの経験に基づいてできている直観を、信じて
揺るがないこと。そして、相手の方の力をそれ以上に信じて
あきらめない、そういう人だというふうに思います。

プロフェッショナル 仕事の流儀「希望は、必ず見つかる~がん看護専門看護師・田村恵子」(NHKオンデマンド,2008)エンディング
田村恵子 1

職業:がん看護専門看護師

やっぱり、できることはやらないとね
できることはやらないと

プロフェッショナル 仕事の流儀「最後の希望、覚悟の手術~移植外科医・加藤友朗」(NHKオンデマンド,2010)42:59
加藤友朗 3

1963年生まれ。東京都出身の外科医。


    心に響くいい言葉ですね - ケロッピ
手術について

ちょっとしつこいくらいの方が良いです
その時間がその後のね、回復にすごく大きく影響することがあります
実際やってもやんなくても変わらない時もあると思うんですよ
だけど、もしそれで変わることがあるなら やっぱり余計に費やす方が良いでしょう

プロフェッショナル 仕事の流儀「最後の希望、覚悟の手術~移植外科医・加藤友朗」(NHKオンデマンド,2010)15:20
加藤友朗 3

1963年生まれ。東京都出身の外科医。

患者さんが亡くなるというのはやっぱり、医者としては敗北なんですね。

プロジェクトX~挑戦者たち~『レーザー 光のメスで命を救え ~倒産工場と脳外科医の闘い~』(NHKオンデマンド,2003)40:41
滝澤利明 3

脳神経外科医。

広告

医療というのは良かれと思うことに無限の努力する行為であると言われますけども、
その一つが(電気)レーザーメスだったということです。

プロジェクトX~挑戦者たち~『レーザー 光のメスで命を救え ~倒産工場と脳外科医の闘い~』(NHKオンデマンド,2003)35:51
滝澤利明 3

脳神経外科医。

エンジニアに対して

いかに今の機械がいいかと、それからいかに悪いかというとこを見てほしいと

プロジェクトX~挑戦者たち~『レーザー 光のメスで命を救え ~倒産工場と脳外科医の闘い~』(NHKオンデマンド,2003)24:24
滝澤利明 3

脳神経外科医。

竹内一政が入社するきっかけの言葉

働くならば、金よりも知的好奇心を満たせ。

プロジェクトX~挑戦者たち~『レーザー 光のメスで命を救え ~倒産工場と脳外科医の闘い~』(NHKオンデマンド,2003)09:05
湯川秀樹 3

昭和時代の物理学者

困ったことがあるから面白いんだよ

プロジェクトX~挑戦者たち~『ガンを探し出せ ~世界初・胃カメラ開発』(NHKオンデマンド,2000)26:27
宇治達郎 1

1919年 -1980年 昭和時代後期の医師。

医学は不確実な科学だ

AERA Mook 1『経済学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P9
香月秀雄 1

海軍軍医少佐、千葉大学長。

広告

死は生の裏側にいつも存在するのであって、毎日生きていることは、
じつは毎日死んでいっていることであり、死は生の中で常に成長しているとも考えられる

AERA Mook 60『死生学がわかる。』(朝日新聞社,2000)P41
樋口和彦 3

1927年生まれ。京都文教大学学長。

人間は生きたように死ぬ

AERA Mook 60『死生学がわかる。』(朝日新聞社,2000)P40
樋口和彦 3

1927年生まれ。京都文教大学学長。

臨床医学が本当に扱わねばならないのは、
自分の死を含めた「生きている死」なのである。

AERA Mook 60『死生学がわかる。』(朝日新聞社,2000)P40
樋口和彦 3

1927年生まれ。京都文教大学学長。

我包帯す、神、癒し賜う

アンブロワーズ・パレ 1

1510年 - 1590年12月20日 フランスの王室公式外科医。

仏文(原文):
Gu Prir quelquefois, soulager souvent, consoler toujours.
英文:To Cure occasionally, relieve often, console always.

ときに癒し、しばしば痛みを和らげ、そして絶えず励まし、勇気づける

AERA Mook 69『医療福祉学がわかる。』(朝日新聞社,2001)P5
エドワード・リビングストン・トルドー 1

1848-1873 ニューヨーク市生まれの結核医。

ホップ・ステップ・入院

AERA Mook 69『医療福祉学がわかる。』(朝日新聞社,2001)P35

手話は聞こえない人の暮らしの中から生まれてきた、目で見る言葉です。

AERA Mook 69『医療福祉学がわかる。』(朝日新聞社,2001)P128
小林君恵 1

1949年生まれ。手話通訳士。

医療福祉学はインターフェースだ。

AERA Mook 69『医療福祉学がわかる。』(朝日新聞社,2001)P1

愛は技術である

『愛するということ』
エーリヒ・フロム 31

ドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者である。ユダヤ系。マルクス主義とジーク...-ウィキペディア

患者を全人的に看よ

AERA Mook 57『看護学がわかる。』(朝日新聞社,2000)P110

人間はどのような状況のなかでも、たとえ病気であっても、
生きがいを持って生きることができる。
そして、そのことが可能になるように支えることが看護なのだ。

AERA Mook 57『看護学がわかる。』(朝日新聞社,2000)P94
陣田泰子 1

1947年生まれ。聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院看護部長。


    バカで有名な病院 - さくら

看護のしなければならないことは、自然が働くように最善の状態に病人を置くことである

AERA Mook 57『看護学がわかる。』(朝日新聞社,2000)P76
フローレンス・ナイチンゲール 13

イギリスの看護師、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の母。病院建築...-ウィキペディア

人間の傷つきやすさ、苦悩、疾病、死は、私たちをおとしめることはない、
私たちをおとしめるのは、
このようなことに近づかないようにして頑なに自分を守ろうとすることである

AERA Mook 57『看護学がわかる。』(朝日新聞社,2000)P47
マーガレット・ニューマン 1

アメリカの看護理論家。


    傷ついた後に立ち直れないから凡人のままなんだ。 - 銘無き石碑

生きることは死ぬことであり、食べることは排泄することです。
きれいなことと、汚いことや臭いことは表裏一体になっています。
「けがれ」は日常の一部であり、看護の本質でもあります。
つまり、看護は大変なことではなく、普通のことなのです。

AERA Mook 57『看護学がわかる。』(朝日新聞社,2000)P41