名言・語録一覧

ルネサンス時代の45+
『覚え書き-リコルディ-』(amazon.co.jp)より。

ある一事を選び、
それが翌年にはどのような結果を生むであろうかということを賢人に判断してもらい、
書きとめておいた人が、後になってからそれを読んでみたとする。
その時その人は、賢人の判断の適中率が、惨めなほど低いことに眼を見張るであろう。
この世のできごとは、あまりにも複雑すぎるのだ。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)140p
フランチェスコ・グイチャルディーニ 18

フランチェスコ・グイチャルディーニ (Francesco Guicciardin...-ウィキペディア

ルネサンス時代の45+
『覚え書き-リコルディ-』(amazon.co.jp)より。

人並みはずれた才能は、その持主を不幸にし、苦しみを与える。
この種の才能は、
平凡な出来の人間ならば感じないですむことがらを、感じさせてしまうからである。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)140p
フランチェスコ・グイチャルディーニ 18

フランチェスコ・グイチャルディーニ (Francesco Guicciardin...-ウィキペディア

ルネサンス時代の45+
『覚え書き-リコルディ-』(amazon.co.jp)より。

恩恵を受けたという記憶ほど、あてにならないものはない。
だから、恩をほどこしてやった人間よりも、
きみを裏切ることなど考えもできない人物のほうを、きみはあてにすべきである。
人は恩恵を受けた人に対してよりは、
敵にしては損と思う人物のほうに、忠誠を守るものだからだ。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)140p
フランチェスコ・グイチャルディーニ 18

フランチェスコ・グイチャルディーニ (Francesco Guicciardin...-ウィキペディア

ルネサンス時代の45+
『覚え書き-リコルディ-』(amazon.co.jp)より。

国家防衛の大任を負う者は、
長く防衛できることを、第一の目標としなければいけない。なぜなら、
時間を維持することは生命を与えられるに等しい、
ということわざにあるとおり、陥落が先にのびればのびるほど、
はじめの頃では希望も持てなければ思いつきもしなかったような好都合な事態に、
恵まれてくるものだからである。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)139p
フランチェスコ・グイチャルディーニ 18

フランチェスコ・グイチャルディーニ (Francesco Guicciardin...-ウィキペディア


    いいね - 銘無き石碑
ルネサンス時代の45+
『覚え書き-リコルディ-』(amazon.co.jp)より。

世の中のことがらが、絶対的で不変なものだとする考えは、大変にまちがっている。
なぜなら、すべてのことがらは、
簡単に見きわめられることと見きわめられない多くのことの集合体であって、
それらすべてを律しきる法則は存在しないからである。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)139p
フランチェスコ・グイチャルディーニ 18

フランチェスコ・グイチャルディーニ (Francesco Guicciardin...-ウィキペディア

ルネサンス時代の45+
『覚え書き-リコルディ-』(amazon.co.jp)より。

神に祈りたまえ、どんな場合でもきみが、敗者の側にいないですむように、と。
なぜなら、きみになんの責任がなくても、
敗北の嫌疑の幾分かにしても、きみは逃れることは不可能になる。
それが反対に、きみが勝者の側にあれば、
きみに功績などなくても、賞讃が与えられるものなのだ。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)139p
フランチェスコ・グイチャルディーニ 18

フランチェスコ・グイチャルディーニ (Francesco Guicciardin...-ウィキペディア

広告
自由な精神
ロンガネージの部屋へ行ったら、机の上に、今読み終えたばかりらしい、モラヴィア(ja.wikipedia.org)の短編小説の原稿がのっていた。
モンタネッリ(ja.wikipedia.org)はそれを、モラヴィアが脱稿した時にすでに読んでいる。
それを知っているロンガネージは、こう言った。

最後の節の第一行目を、冒頭に持ってきたらいい
モラヴィアは、英国製の服地なんだ。表よりも裏がいい

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)162p
レオ・ ロンガネージ 6

1905年-1957年。イタリアのジャーナリスト。風刺作家。漫画家。 二十二歳...

同(1944)年一〇月九日

思想や主義が、わたしを恐怖におとし入れるのではない。
恐怖におとし入れるのは、これらの思想や主義を代表する、「顔」なのである。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)170p
レオ・ ロンガネージ 6

1905年-1957年。イタリアのジャーナリスト。風刺作家。漫画家。 二十二歳...

自由な精神
一九四四年一月八日

アメリカ製の缶詰の肉は、喜んでいただく。
しかし、それについてくる彼らのイデオロギーは、皿に残すことにした。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)167p
レオ・ ロンガネージ 6

1905年-1957年。イタリアのジャーナリスト。風刺作家。漫画家。 二十二歳...

自由な精神
一九四一年一月一〇日

イギリス人はこの戦争に勝つだろう。
なぜなら、彼らは、戦争以外のことならばすべてできるからだ。
ドイツ人は、この戦争に負けるだろう。
なぜなら、彼らは、戦争だけしかできないからである。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)164p
レオ・ ロンガネージ 6

1905年-1957年。イタリアのジャーナリスト。風刺作家。漫画家。 二十二歳...

自由な精神
同年(1940年)五月二七日

すべての革命は、街頭からはじまり、食卓に終る。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)164p
レオ・ ロンガネージ 6

1905年-1957年。イタリアのジャーナリスト。風刺作家。漫画家。 二十二歳...

広告
自由な精神
一九三八年一二月一五日

一人の馬鹿は、一人の馬鹿である。二人の馬鹿は、二人の馬鹿である。
一万人の馬鹿は、〝歴史的な力〟である。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)163p
レオ・ ロンガネージ 6

1905年-1957年。イタリアのジャーナリスト。風刺作家。漫画家。 二十二歳...

歴史そのままと歴史ばなれ

人間には真実を語ることはむずかしいが、
百パーセントの嘘を語ることもなかなかできるものではない

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)109p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

陽の下に新しきものなし

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)98p
旧約聖書 48

ユダヤ教およびキリスト教の正典である。また、イスラム教においてもその一部(モーセ...-ウィキペディア

歴史はくり返すと言うが、それは、歴史上の諸事実がそのままくり返すのではなく、
それらへの人間の対応の仕方がくり返すのである

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)98p
ヘンリー・キッシンジャー 4

ドイツ出身のアメリカのニクソン政権およびフォード政権期の国家安全保障問題担当大統...

凡なるニ将

権力とは、
私の思うには、ただ単に、自分のやりたいことをなるべく効率良くやりとげるための、
環境を所有するということにすぎない。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)97p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

凡なるニ将

日本人は、民主主義が好きなのと同じくらい、学ぶことが好きな民族なのだ

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)93p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア


    けむ゛れれ - け
凡なる二将

英雄とは、民主主義的な世界とは相容れない存在である。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)92p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

間奏曲
前名言 ブルータス わたしは‥(sekihi.net)について、江青(ja.wikipedia.org)ならば、こう言ったであろうというナナミーの妄想。

なにを今さらブツブツ言ってんのよ。
負けたんですよ、負けたの、所詮、それだけの話!

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)88p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

間奏曲

わたしは、わたしに勝った人々よりも、徳性の聞こえを遺しているだけで幸福だ。
これは、正しくない勝者には、できないことなのだから

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)88p
ブルータス 2

ローマの劇作家

間奏曲
本能寺にて、光秀の性格や能力を知っていた信長は脱出は不可能と悟り、言い放った

是非に及ばず

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)87p
織田信長 18

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。三英傑の一人。 尾張国(現在...-ウィキペディア

間奏曲

有権者は、政治家や学者や評論家が考えるよりは、よほど賢いものだ。
彼らは、麗々しい言葉の裏に隠された、嘘を見抜いてしまう。
そして、かえって正直に打ち明けられた場合に、敏感に反応する。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)87p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

アテナイの少数派

民主主義では〝質〟は、まったく問題にされない。〝量〟だけが支配する世界なのだから

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)74p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

アテナイの少数派

大衆は、善政下での奴隷よりも、悪政下の自由民であるほうを選ぶものです。

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)70p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

アテナイの少数派

無知であろうと無能であろうと団結してさえいれば、
賢くて才能の豊かな者たちの間に起りがちなライヴァル意識から生じる分裂よりも、
ずっと強力である

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)70p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア