名言・語録一覧

名声は死人が食べる食物だ。
私はこんなご馳走を詰め込む胃をもっていない。

「名声は死人が食べる食物だ」より
ドプソン 1

イギリスの詩人・随筆家

信者が信じなければならないことの中で、唯一の神が存在し給う現実こそ、
第一に信じねばならないことである

「使徒信教について」より
トマス・アクィナス 2

中世ヨーロッパ、イタリアの神学者、哲学者。シチリア王国出身。ドミニコ会士。『神学...-ウィキペディア

物質は肉体のため、肉体は霊魂のため、人間は神のために存す

「説話」より
トマス・アクィナス 2

中世ヨーロッパ、イタリアの神学者、哲学者。シチリア王国出身。ドミニコ会士。『神学...-ウィキペディア

人生の大目的は知識ではなく行動である

「技術教育」より

論理的結果は愚者のこけおどしであり、賢者ののろしである。

「動物の行動」より

幸福は過去の出来事の影なり

「断片」より
トムソン 2

スコットランドの詩人


    もう二度と幸福は訪れないと予感しているのかな。 - 銘無き石碑
広告

夢見る力のないものは、生きる力もない

「断片」より
トラー 1

ドイツの劇作家

英知を持つためには、われわれは無知を持たねばならない。

「私は信ずる」より
ドライザー 2

アメリカの作家

人間の知恵は情熱の知識である。

「私は信ずる」より
ドライザー 2

アメリカの作家

凡人はあらゆることに対する答えをもっているし、いかなることにも驚かされることがない

「日記」より
ドラクロワ 1

フランスの作家

正義とは、強者の利益にほかならず。

「断片」より
トラシュマコス 1

ギリシアの哲学者

広告

真の愛は個人的福祉の放棄の結果である

「人生論」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア


    君は女性を愛さないし、その人間性をやはり愛せません。 - 銘無き石碑

    相手に自分を合わせるのが時に必要になってくるってことかな? - 銘無き石碑

人々は、あまりにも力の助けを借りて秩序を維持するのになれているので、圧制のない社会組織を考えることはできない。

「読書の輪」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア


    お前の自由を許すことは俺の自由を奪うことになるのじゃよ - れつ


    逆に言えば、
    自分の自由を守るためなら他人の自由を許さない、ということですね。 - ↑

金は新しい形式の奴隷制である。それが形式の奴隷制と異なるところは、
奴隷に対してなんら人間的な関係をもっていない非人格的なところである

「われわれは何をなすべきか」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア


    金みたいな物欲を満たすキップなど世の中から無くなれ - さと

犠牲と苦悩、これらが思想家と芸術家の運命である

「芸術とはどういうものか」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア


    まったくその通りだ - 銘無き石碑

人生とは、とどまることなき変化である。つまり、肉の生活の衰弱と霊の生活の強化・拡大である

「読書の輪」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア


    ゴールはどこですか・ - たけぼー

    どこまでもこうありたい。どこまで霊がしんぽせいちょう拡大・強化していくのか感じ味わってゆたかで安らぎあるじんせいを生きるのだ!!!!!!!!!変化をたのしむのだ!にんたいだ!!なみだだ!おんなだ!!子どもも両親も変わるぞおお%$’&)~‘¥!!!それにしてもいい言葉と絵ですね。愛を清さとさわやかさをかんじます。 - たけぼー

最上の幸福は、一年の終わりにおいて、年頭における自己よりも、よりよくなったと感ずることである

「読書の輪」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア

嫉妬とは、愛の保証への要求である

「アンナ・カレーニナ」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア


    妙に納得だわ(´`) - 銘無き石碑

善をなすには努力が必要である。しかし、悪を抑制するには、
さらにいっそうの努力が必要である。

「読書の輪」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア

もし善が原因をもっていたとしたら、それはもう善ではない。
もしそれが結果を持てば、やはり善とは言えない。
だから、善は因果の連鎖の枠外にあるのだ。

「アンナ・カレーニナ」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア

善の栄光は彼らの良心にあり、人々の言葉にはない。

「読書の輪」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア

死の恐怖は解決されない生の矛盾の意識にすぎない

「人生論」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア

過失は人々を結合させる力である。
真実は真実の行為によってのみ人々に伝えられる。

「わが宗教」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア

愚かな人間は沈黙しているのが最もよい。だが、もしその事を知ったならば、その人はもう愚かな人間ではない

「断片」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア

憤怒は他人にとって有害であるが、憤怒に駆られている当人はもっと有害である

「読書の輪」より
レフ・トルストイ 162

帝政ロシアの小説家、思想家で、フョードル・ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフ...-ウィキペディア