名言・語録一覧

立証が多すぎることは何も立証しないことである。

「格言集」より
トーマス・フラー 42

イギリスの神学者・警句家 本名はトーマス・フラー

足のつまずきはやがて直るかも知れないが、舌のつまずきはやがて償えると言うことはない。

「格言集」より
トーマス・フラー 42

イギリスの神学者・警句家 本名はトーマス・フラー

宗教にとっては、神聖なるもののみが真実である。
哲学によっては、真実なるもののみが神性である。

「宗教の本質」より
ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ 9

ドイツの哲学者。青年ヘーゲル派の代表的な存在である。刑法学者のアンゼルム・フォイ...-ウィキペディア

近世の課題は、神の現実化と人間化
つまり神学の人間学への転化と解消であった

「将来の哲学の根本問題」より
ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ 9

ドイツの哲学者。青年ヘーゲル派の代表的な存在である。刑法学者のアンゼルム・フォイ...-ウィキペディア

宗教は人性の永遠で破壊できない形而上的な要求の表現である。

「世界史的考察」より
ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ 9

ドイツの哲学者。青年ヘーゲル派の代表的な存在である。刑法学者のアンゼルム・フォイ...-ウィキペディア

人生とは精神の生殖作用である

「遺された格言」より
ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ 9

ドイツの哲学者。青年ヘーゲル派の代表的な存在である。刑法学者のアンゼルム・フォイ...-ウィキペディア

広告

期限的には実践は理論に先行する。
しかし、ひとたび理論の立場まで自己を高めると理論は実践に先行し得る。

「遺された格言」より
ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ 9

ドイツの哲学者。青年ヘーゲル派の代表的な存在である。刑法学者のアンゼルム・フォイ...-ウィキペディア

半分の真実は偽りよりも怖い。

「警句集」より
フォイヒテルスレーベン 3

オーストリアの詩人・哲学者

愛と憎しみ、それは我々の生命の最も深い根底である

「魂の養生法」より
フォイヒテルスレーベン 3

オーストリアの詩人・哲学者

生命を永持ちさせようとする秘訣は、ただ生命を縮めないようにすることだ

「魂の養生法」より
フォイヒテルスレーベン 3

オーストリアの詩人・哲学者

人間の本質が人間の最高のものであるならば、実践的にも最高かつ最善の掟は、
人間に対する人間の愛でなくてはならない

「演説」より
フォークナー 1

アメリカの作家

広告

女と酒と歌を愛さないものは、一生の間阿呆のままだ。

「詩」より
フォス 1

ドイツの詩人

幸福とは、そのまま変わらないで欲しいような、そのような状態である

「幸福論」より
フォントネル 3

フランスの思想家 本名はベルナール・フォントネル

美人なるものは、眼には極楽、心には地獄、
財布には煉獄である

「断片」より
フォントネル 3

フランスの思想家 本名はベルナール・フォントネル

人間は自己の姿に似せて神を創った

「断片」より
フォントネル 3

フランスの思想家 本名はベルナール・フォントネル

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず

「学問のすすめ」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア


    いいですねぇー - とし

    いや良い名言だけど何回「いいですねェ」いうんですかィ土方さん - sougo13

    最高の名言ですね。
    これいじょうないくらいいいです。
    いいですねぇ~ - ジン・エクストローラー・ザ・マンショ

    さすがですよね
    普通こんな名言思いつきます!? - にゃにゃや

    これは単純に人類皆平等って意味じゃないんですよ。
    「本来平等なはずなのになんで成功する人と失敗する人がいるのでしょう。それは勉学を修めるか否かによりますよ」って趣旨です。 - 知ってたら御免なさい

独立の気力なき者は、人にして悪事をなすことあり

「学問のすすめ」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

人の世を渡る有様を見るに、心に思うよりも案外愚を働き、
心に企てるよりも案外功を成さざるものなり

「学問のすすめ」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

実なき学問は先づ次にし、専ら勤べきは、
人間普通日用に近づき実学なり。

「学問のすすめ」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

人は生まれながらにして貴財貧富の別なし。
唯学問を進めて物事を良く知るものは貴人となり富人となり、
無学なるものは貧人となり、下人となるなり。

「学問のすすめ」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア


    結局人間は努力が必要だってこってす!!!!               人間はみんな生まれてきてもヒィフティフィフティってゆうことです!   そして勉強すればするほどお金持ちになるんです!            めんどくさがって勉強しない人は貧乏になるんです!           最後に人というのは他の人の何倍も努力すればその努力したぶんだけ自分に帰ってくるっていうこってす!!!!!!! - 青森県三戸町三戸中のH20年度の二年生!

人の世をわたる有様を見るに、心に思うよりも案外に悪を為し、
心に思うより案外に愚を働き、心に企てるよりも案外に効を成さざるものなり。

「学問のすすめ」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア


    一万円くっくっくっくっ - テンテンб

日本国の歴史はなくして日本政府の歴史あるのみ、
学者の不注意にして国の一大欠典というべし。

「文明論之概略」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

教育と教養とは別物です。
教養を身につけた人間は、知識階級よりも職人や百姓のうちに多く見いだされる。

「伝統に対する心構」より
福田恆存 1

日本の評論家、翻訳家、劇作家、演出家。1969年(昭和44年)から1983年(昭...-ウィキペディア

朝に紅顔有つて世路に誇れども、暮れには白骨と為つて効原に朽つ

「断片」より
藤原義孝 1

平安時代の歌人

人生の意味は思想に上らず、
思想を超脱せるものは幸いなり。

「平凡」より
二葉亭四迷 3

明治時代の作家