監督

金メダルを取るヤツらは、
みんな命を懸けている!
それが他の選手と違うところ

イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

Jリーグのスタジアムに観客を集めなくてはならない。

Jリーグのクラブに才能と可能性を持った若い選手たちをたくさん入団させることが、ひいてはレベル向上につながっていく。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

PK戦はサッカーではない。

最初に書いておくが、PK戦はサッカーではない。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

「道」なんか絶対見つかんないよ、死ぬまで

2008年、小堺一機と関根勤のラジオ番組「コサキンDEワァオ!」にゲスト出演した際の言葉です。
この番組で彼は「厳しさの中にしか美しさは無い」という名言なども残しています。
木村大作 1

映画カメラマン。 1939年生まれ。代表作は「八甲田山」、「鉄道員(ぽっぽや)」...

『おまえ、くるぶしから下、いい足してる。いいキック出してるね』
といったのを覚えている。
と同時に『おまえは世界一になれる』
と毎日のようにいいつづけたのだ

小出義雄 9

陸上競技の元選手。佐倉アスリート倶楽部代表取締役。マラソン・中長距離選手の指導者...-ウィキペディア

靴のカカトを踏んでいた生徒に対して

いい加減にやっている奴が損するんだよ!
こういうところでスキを見せないでキチッとするんだよ!

プロフェッショナル 仕事の流儀「勝つことより大事なことがある」(NHK,2006)9:50
大瀧雅良 5

職業:教師

広告

これまで長く監督をやっているが、
ここまでベンチスタート、控えメンバーが結果を出す、
決定的な仕事をするのを見たことがない。
大切なのは、チーム全員がひとつの方向を向いていくことだと思う。

2011年1月31日(月) アジアカップ優勝後、帰国インタビューにて
記事の魚拓(megalodon.jp)
アルベルト・ザッケローニ 20

アルベルト・ザッケローニ(Alberto Zaccheroni、1953年4月1...-ウィキペディア

しかし、撮影を進めるうちに、ほんとうの境界線は言葉ではなく、私たち自身の中にあると気付いた。人を幸せにするものは国によって違うけれど、惨めにするものは、文化、人種、言語、貧富を越えて、みんな同じだ。人間の大きな悲劇は、愛し愛される能力に欠けていること。愛こそが、すべての人間の生と死に意味を与えるものなのに。

監督の制作手記より。三つの大陸でのロケにおいて、無数の言語が飛び交う撮影現場の困難を振り返ったもの。
アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ 2

1963年、メキシコ生まれ。ラジオ音楽番組でのDJ、テレビプロデューサーを経て9...

それは私にとって大変なリスクだった。
いや、妻のアシマにとってのリスクだったのかもしれない。
だが、「リスクを冒し勇気を奮い立たせろ」と、何度も繰り返してきた私自身が
リスクを負わないで日本代表を語れるだろうか。

医師に長時間の仕事を止められていてなおワールドカップの日本代表関連の仕事を引き受けたことについて。
31日間の大会は長かった。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

たとえ命をかけることになろうとも、私は、その人生を選択したい。

叶うならば再びベンチに座りたい。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

負け越した佐藤義則に対し、投手コーチに降格された梶本が言った。

もう一度、やり直そう

プロフェッショナル 仕事の流儀「まっすぐ戦う、勇気を持て」(NHK,2012)25:35
梶本隆夫 1

岐阜県多治見市出身のプロ野球選手(投手)・監督・野球解説者。山梨県甲府市生まれ。...-ウィキペディア

広告

もし、あなたが監督で、あなたのチームにメッシ、あるいはC・ロナウドがいるとすれば
あなたの両手は縛られてしまうだろう。

メディアの期待を背負った大事なスーパースターがいることが
監督の指揮を保守的にさせるのだ。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

サッカーにおいて責任感の果たす役割は大きい。
現代サッカーは責任感に基づいていると言っても過言ではない。

責任感のある選手だけが、プレーできるのだ。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

スローペースで走らせるのも大事なのだ

小出義雄 9

陸上競技の元選手。佐倉アスリート倶楽部代表取締役。マラソン・中長距離選手の指導者...-ウィキペディア

デンマーク戦のデータを見ると、実に本田には日本全体の28%ものパスが集まっている。
これは、他の選手たちの自信の欠如をもってして説明可能である。
本田が、自分の仕事を全うし、よく動いているのを見て
「それを利用したい」「彼を活用したい」と周囲の選手が思ったのだろう。
おそらく「本田がミスしても彼は若い。彼なら誰もヤリ玉にはあげない」
と選手たちは考えていたのだろう。
日本人は、誰もが、責任を回避しようとする。

第2章 ベスト16の真実 より
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

プライドを捨て 自分を変えようとする者だけが 壁を超えて伸びていく

プロフェッショナル 仕事の流儀「勝つことより大事なことがある」(NHK,2006)32:23
プロフェッショナル〜仕事の流儀〜 2

NHKのドキュメンタリー番組。 各界のプロフェッショナルの仕事ぶりと彼らのこだわ...

ライオンに追われたウサギが逃げ出す時に、肉離れをしますか? 要は準備が足らないのです。

イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

リーダーには生まれながらの資質があるのだ。
その資質とは、技術での優位性ではなく、性格だと考えている。

アグレッシブに最後までプレーをし続けるというパーソナリティだ。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

人の作る組織にとって、言われたことしか実行しない部下は
役に立たないどころが組織の命取りになる。
こういうタイプの人間が増えれば増えるほど、
その組織は発展していく力を失っていく
何かをはじめようとするとき、もっともたいせつなのは、
チャレンジする気持ちだと私は考える。
とくに、これから組織を作り上げ、
部下を育てていかなければならないリーダーには、なくてはならない素質だ。
大きな目標に向かっていこうとしないリーダーに、誰がついていこうと思うだろうかレベルの高い本物に接すること、
これはサッカーにかぎらずあらゆることについて言えることだ

インタビュー
ジーコ 4

本名アルトゥール・アントゥネス・コインブラ ブラジル出身のサッカー選手 元日本代...

人は何かを成し遂げた人についていく。

それがカリスマ性につながる要因でもある。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

人種や風景、宗教などの人工的なことが消え去り、どこか深いところで人間はつながっているという感覚になる。人間の痛みや脆さ、傷つきやすさというものが、我々人類全員が兄弟であり、つながることが出来るという希望を与えてくれているのだと。

映画「バベル」の公開初日の舞台挨拶にて。日本人には受けの悪い映画のようですが、自分に理解できたか、楽しめた(笑えた)かは別にして、監督が作品に込めたメッセージに敬意を払って、紹介します。
アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ 2

1963年、メキシコ生まれ。ラジオ音楽番組でのDJ、テレビプロデューサーを経て9...

今大会でリスクを取らずにプレーしたチームは何も日本だけではない。
それらのチームを比べるとひとつの共通項がある。
大きなプレッシャーにさらされたチームであり、世論や母国から彼らに
キャパシティ以上を達成することを要求されたチームである。

選手たちは多くのリスクを取らずにプレーすることがベストであると理解したのだ。
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

他人を超えるには、自分独自のやり方、考え方を
実行しなければならない

小出義雄 9

陸上競技の元選手。佐倉アスリート倶楽部代表取締役。マラソン・中長距離選手の指導者...-ウィキペディア

祖母井秀隆が印象に残った言葉

休むな。

プロフェッショナル 仕事の流儀「信頼の上にこそ、組織は輝く」(NHK,2008)29:17
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア

傲慢とは、最初から自らの限界を決め、勇気を持ってチャレンジする精神を失うことである。
そういうメンタルの持ちようでは、ただの一試合も勝つことはできない。

そこには未来はない
イビチャ・オシム 42

ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指...-ウィキペディア