名言・語録一覧

恋愛と同じく、忠誠も胃袋によって左右されることがしばしばある。

「マリー・アントワネット」より
シュテファン・ツヴァイク 8

オーストリアのユダヤ系作家・評論家である。1930年代から40年代にかけて大変高...-ウィキペディア

女の高齢は男のそれよりも陰気かつ孤独である

「アフォリズム」より
ジャン・パウル 13

ジャン・パウル(Jean Paul, 1763年3月21日 - 1825年11月...-ウィキペディア

称讃された時ではなく、叱責された時に謙虚さを失わない者こそ真に謙譲な人間である

「人間についての気象観測」より
ジャン・パウル 13

ジャン・パウル(Jean Paul, 1763年3月21日 - 1825年11月...-ウィキペディア

友人を信用しないのは、友人に欺かれるよりもはるかに恥ずべきことである

「青の明星」より
ジャン・パウル 13

ジャン・パウル(Jean Paul, 1763年3月21日 - 1825年11月...-ウィキペディア

われわれが追い出されずにすむ唯一の楽園は思い出である

「眼に見えない会話」より
ジャン・パウル 13

ジャン・パウル(Jean Paul, 1763年3月21日 - 1825年11月...-ウィキペディア

人生は一冊の書物に似ている、愚者たちはそれをペラペラとめくっていくが、
賢者は丹念にそれを読む

「角笛と横笛」より
ジャン・パウル 13

ジャン・パウル(Jean Paul, 1763年3月21日 - 1825年11月...-ウィキペディア

広告

友達は誰しも、他の人の太陽であるとともに、ヒマワリである。引っぱりもすれば従いもする

「記念帳のための即興苦」より
ジャン・パウル 13

ジャン・パウル(Jean Paul, 1763年3月21日 - 1825年11月...-ウィキペディア

自分の青春を、老年になって始めて経験するような人々がいる

「角笛と横笛」より
ジャン・パウル 13

ジャン・パウル(Jean Paul, 1763年3月21日 - 1825年11月...-ウィキペディア

女というものは、いかに考えてもわれわれの天使であり、悪魔であり、
この地上の最善であり、最悪である

「恋愛術」より

絶望の虚妄なることは、まさに希望と同じだ

「希望」より
シャンドル 1

ハンガリアの詩人

自尊心は多くの美徳の源泉である。虚栄心はほとんどすべての悪徳をと悪癖の源泉である

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

広告

人生において笑うことなくすごした日々があれば、
それは最も無為にすごした日であることは疑いない

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

流行の推移は、貧者の高知が富者の虚栄心に課する税金である。

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

生きることは病気である。眠りが十六時間ごとにその苦しみを軽減してくれる。
眠りは一時的な緩和剤であり、死は特効薬である。

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール


    君は鬱病のように暗くてさ、困っていても会ってくれないし、暗い様子を明るくするのも労力がいるし、お別れしたいなあ。 - 銘無き石碑

    君は幸せじゃないんだろうね。 - 銘無き石碑

    人に対した時に、雰囲気か暗いのは礼儀に反していて失礼なんだよ。そのうち誰からも相手されなくなるよ。 - 銘無き石碑

    確かに相対する時にずっと暗いと印象は悪くなるよね。
    ただ違う人が言ってるような暗いからと言って一概に馬鹿と切り捨てるのも違うよね。 - 銘無き石碑

    ↑後半に同感 - 銘無き石碑

世の中で非常に活動している人間は、すべての鈍感な人のように思われる
というのは、世の中には心を惹きつけるようなものが何ひとつ見出せないからである

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール


    分かります - 銘無き石碑

真の幸福は目に映らない。真の幸福は見えないけれども、私の場合には希望を失ったとき、初めて幸福が訪れた

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

中傷は、うるさい蜂のようなものである。これを殺す確信がないならば、手を出しはいけない。
さもないと、前よりもいっそうはげしい突撃を繰り返す。

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

人は自然の悪を知ることを学んで死を軽蔑し、社会の悪を知ることを学んで生を軽蔑する

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

愚鈍は、もし英知を怖れなければ真の愚鈍とは言えない。悪徳は、もし美徳を憎まなければ真の悪徳とは言えない

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

野心は大きな魂よりも小さな魂のほうにとっつきやすい。それはちょうど火が宮殿よりも、わらぶき家につきやすいように

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール


    アルバイトすらありません - 銘無き石碑

真価を伴なわない大人物は、尊敬なき服従を受ける

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

人々の手で最も金持ちなのは倹約家であり、
最も貧乏なのは守銭奴である

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

希望は、つねにわれわれを欺くペテン師である。私の場合、希望を失ったとき、初めて幸福が訪れた

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

機会が二度、扉を叩くなどとは考えるな

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

結婚は良識のあるものにしか世間から受け入れられない。人の興味を惹くのは人眼を惹く馬鹿げた結婚だけであって、後のはすべてさもしい打算である

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール