NHK

昭和36年5月14日 西ドイツグランプリにて、レース中オーバーヒートによりライダーが投げ出されたことを受けて。

1秒縮めるのに、ライダーに命を懸けさせるな!
同じ1秒を生むのは、お前たち技術屋の仕事だ!

プロジェクトX 第086回 「制覇せよ 世界最高峰レース」~マン島・オートバイにかけた若者たち~ 30:16
本田宗一郎 104

日本の実業家、技術者。輸送用機器メーカー本田技研工業(通称:ホンダ)の創業者。....-ウィキペディア

1979年10月26日ケニア・ナイロビ
WHOは地球上の天然痘根絶を発表した。
その宣言文より。

21世紀に生きる人の3分の1が、まだ生まれていません。
しかし、彼らが生まれてくるのは、天然痘が消えて、生まれ変わった素晴らしい世界です。

プロジェクトX 第82回「決戦 人類最強の敵」~日本人リーダー 天然痘と闘う 35:08
蟻田功 2

1926年5月15日生まれ。日本の医学者。天然痘の撲滅に尽力した。

66名を助けられたんですけども、33名という貴い方が亡くなったと、いうふうなことで
我々としたらー本当に残念という
まあそういう死を無駄にしない、今度あったら、そういう人たちも全員助けられる
そのくらいなその舞台づくりっていうのを、自分たちの気持ちの中で心がけておりますね。

プロジェクトX~挑戦者たち~『炎上 男たちは飛び込んだ ~ホテルニュージャパン・伝説の消防士たち~』(NHKオンデマンド,2001)37:42
高野甲根雄 3

消防士、特別救助隊員。当時31歳。

カフェ店員の返答:
Ein Sony ist ein Radio.
ソニーはラジオでしょ

Haben Sie ein Sony?
ソニーください

プロジェクトX~挑戦者たち~『町工場 世界へ翔(と)ぶ ~トランジスタラジオ・営業マンの闘い~』(NHKオンデマンド,2002)35:23
小松万豊 6

昭和30年代、日本の製品は「安かろう悪かろう」だった時代に、日本製トランジスタラ...

…少年隊、仮面ライダー!

1986年大晦日の『第37回NHK紅白歌合戦』で、トップバッターを務めた少年隊の『仮面舞踏会』を紹介する際
加山雄三 2

1937年横浜市生まれ、茅ヶ崎市育ちの俳優 慶應義塾大学卒業後の60年、映画『...

山荘の管理人である牟田郁男の妻、泰子が人質になった。

「あさま山荘事件」と 言いますが
「牟田泰子救出作戦」なんです。

プロジェクトX~挑戦者たち~『特集 あさま山荘 衝撃の鉄球作戦』(NHK)15:50
野中庸 2

元 長野県警 本部長

広告
昭和36年12月、経費を投入し、西ドイツの新聞に全面広告を打った。

あなたの暮らしに、SONYのラジオをどうぞ。

プロジェクトX~挑戦者たち~『町工場 世界へ翔(と)ぶ ~トランジスタラジオ・営業マンの闘い~』(NHKオンデマンド,2002)33:58
エンジニアに対して

いかに今の機械がいいかと、それからいかに悪いかというとこを見てほしいと

プロジェクトX~挑戦者たち~『レーザー 光のメスで命を救え ~倒産工場と脳外科医の闘い~』(NHKオンデマンド,2003)24:24
滝澤利明 3

脳神経外科医。

うまい大工の動きに
無駄はない
見習うとはよく言ったもの
仕事は見て覚えるものだ

プロジェクトX 挑戦者たち リーダーたちの言葉 第1部 逆境に挑む 08:37

うまくいくかいかないかわからないから開発するんだよ。

プロジェクトX~挑戦者たち~『われら茨の道を行く~国産乗用車 攻防戦~』(NHK)28:53
中村健也 5

1913年5月13日 - 1998年8月11日 トヨタ自動車工業(現在のトヨタ自...

トンネル貫通時に、亡くなった作業員のために言った言葉

おい みんな
北海道に行くぞ
ここが約束した
北海道だぞ

プロジェクトX~挑戦者たち~『友の死を越えて ~青函トンネル・24年の大工事~』(NHKオンデマンド,2000)39:34
大谷豊二 1

青函トンネル総司令。


    カッコいい。ただただカッコいい。 - 銘無き石碑

    2022年1月2日 午前9時30分
    今 NHKBSプレミアムで プロジェクトXが再放送されている。
    感動の物語です。 - TS

    再放送されるって、凄く感動してしまうんでしょうね! - 銘無き石碑
広告
宇宙へ飛び立つ際、家族へ言った。

お父さんは、出張に行ってくる。

プロジェクトX~挑戦者たち~『毛利飛行士 衝撃の危機脱出 ~技術者たちの総力戦~』(NHKオンデマンド,2004)25:44
毛利衛 3

1948年(昭和23年)1月29日生まれ。北海道出身の宇宙飛行士。

延長戦に入る直前

このピッチの上、円陣を組んで今散った日本代表は、
私たちにとっては彼らではありません。これは私たちそのものです。

1997年W杯予選のイランとの3位決定戦中継より。
(youtube.com)
山本浩 1

1953年4月12日生まれ。法政大学スポーツ健康学部教授。元NHKエグゼクティブ...

当時の気持ち

できるとか できないとか
結果は一切考えませんでした
無我です あとは真っ白です 突撃です

プロジェクトX~挑戦者たち~『黒四ダム ~断崖絶壁の難工事~』(NHKオンデマンド,2000)15:33
中村精 2

元間組。ダム工事総括責任者。

でこぼこ道だらけの日本、このままでは復興できない

プロジェクトX 挑戦者たち「日本初のハイウエー 勝負は天王山」より
片平信貴 2

建設省道路局企画課の設計技術者

とにかく やってみなはれ
やる前から諦める奴は
一番つまらん人間だ

プロジェクトX 挑戦者たち リーダーたちの言葉 第1部 逆境に挑む 36:45
西堀栄三郎 4

1903年(明治36年)1月28日 - 1989年(平成元年)4月13日) 日本...

救助活動終了後の病室にて、分厚い風呂敷包みを差し出し、
スーツ姿の男:横井社長から預かって参りました

どれだけ多くの人が亡くなったのか、わかっているのか!
それを持って出ていけ!

プロジェクトX~挑戦者たち~『炎上 男たちは飛び込んだ ~ホテルニュージャパン・伝説の消防士たち~』(NHKオンデマンド,2001)33:38
高野甲根雄 3

消防士、特別救助隊員。当時31歳。

どんな薬より
どんな手術よりやっぱり
生きたい
という気持ちが大切だ

プロジェクトX 挑戦者たち リーダーたちの言葉 第2部 魂をゆさぶる生き方 24:50
須磨久善 4

1950年3月1日生まれ。兵庫県出身の心臓血管外科医。

昭和51年5月6日 北海道側で出水事故が起きたが、懸命の排水作業により復旧した。

なんぼ津軽海峡の海水のね‥海の海水がね、飛び込んできても
人間にはね、やっぱ戦えば、その海水も止めるだけの力があるんだ

プロジェクトX~挑戦者たち~『友の死を越えて ~青函トンネル・24年の大工事~』(NHKオンデマンド,2000)31:43
角谷敏雄 1

元土木号令。漁師。

どんなとこが楽しいんですか ものづくりというのは?

まあ電子回路の部品というのは一つ一つが非常に小さな部品がこう集まってきます。
一つ一つの部品というのは、それ自身では、そのー、
ある目的を達することはできないんですが、
それがみんな寄り集まったときに思いもかけないようなことが実現できるんですね。
このー、なんて言うか、落差というか、温度差というか、これが面白いんですよ。
楽しくてしょうがないですよ。
これがものづくりだと思います。

プロジェクトX~挑戦者たち~『男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける』(NHKオンデマンド,2004)38:20
末高弘之 1

好奇心とものづくり魂に富んだエンジニアで、カシオに入社後、カシオの70年代の代表...

これは俺の遺言だと思って聞けと上村に言った。

ものをやり遂げるには我慢がいる。
耐えがたい痛みでも、耐えねばならないこともある。

プロジェクトX 挑戦者たち 宿命の最強決戦 2004年06月08日 41:03
神永昭夫 8

宮城県仙台市出身の日本の柔道家。身長179cm。体重102kg。没後九段を追贈。...-ウィキペディア


    我慢は短時間にしとかなきゃ、そもそも続けられない。 - 銘無き石碑

やる前からできねえと言うのは、やる気がない証拠だ

プロジェクトX~挑戦者たち~『日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく ~家族たちの自動車革命~』(NHKオンデマンド,2001)15:22
百瀬晋六 2

1919年2月20日 - 1997年1月21日 日本の自動車技術者。

カルテの裏に
その人の人生があると思うんです
その裏がわかるようになって
初めて私は医療が出来ると思って
やってきたのですよ

プロジェクトX 挑戦者たち 新・リーダーたちの言葉(1) 39:09
道下俊一 1

1926年生まれ。医師。

ギリギリのことをやるとすごく嬉しいんですね
それを乗り越えられると、すごい喜びに変わるし
まあ少しでもその可能性が、残ってると信じて 励んでいきたいと思ってますけど

プロジェクトX~挑戦者たち~『毛利飛行士 衝撃の危機脱出 ~技術者たちの総力戦~』(NHKオンデマンド,2004)41:26
毛利衛 3

1948年(昭和23年)1月29日生まれ。北海道出身の宇宙飛行士。

チャンスを逃すな
まず決断せよ
石橋を叩くのは
それからだ

プロジェクトX 挑戦者たち リーダーたちの言葉 第1部 逆境に挑む 30:48
西堀栄三郎 4

1903年(明治36年)1月28日 - 1989年(平成元年)4月13日) 日本...