名言・語録一覧

俺が弱くなった所で、別にオマエが強くなった訳じゃねぇだろォがよ。あァ!?」

脳のダメージのせいで力を半分失った一方通行に、もはやあなたは以前の力を使えないと相手が勝ち誇った時に言い返した台詞。
一方通行 20

とある魔術の禁書目録に登場する、学園都市最強の能力者。一度も負けたことはなかった...


    私は君がいるから強くなれる - 銘無き石碑

    私がいなくなったら、君は強いままでいられるか。 - 銘無き石碑

青春の過ちは、社会人になって犯す過ちより価値がある。ただ、反省をしない過ちは全てにおいて無価値だ。

タケシくん、柔道は喧嘩のための技術じゃないよ。

ドラえもん 143

藤子・F・不二雄による日本のSF生活ギャグ漫画である。1969年から主に児童向け...-ウィキペディア

本当に強い者は、決していばらない。弱い者いじめなどとんでもない!

ドラえもん 143

藤子・F・不二雄による日本のSF生活ギャグ漫画である。1969年から主に児童向け...-ウィキペディア


    弱い者いじめほどダサイものはない・・・。 - さくら

ぼくだって、しずちゃん大好きだよ。でも、こんな機械に頼ってきみの心を動かすのは嫌なんだ。

ドラえもん 143

藤子・F・不二雄による日本のSF生活ギャグ漫画である。1969年から主に児童向け...-ウィキペディア

どんな仕事でも、一流になるには、今からその勉強をしなくちゃ。

ドラえもん 143

藤子・F・不二雄による日本のSF生活ギャグ漫画である。1969年から主に児童向け...-ウィキペディア

広告

未来はわからないからこそ、夢を持って挑戦できると思うんだ。

ドラえもん 143

藤子・F・不二雄による日本のSF生活ギャグ漫画である。1969年から主に児童向け...-ウィキペディア

これは漫画に非ず小説に非ず

オリジナル版『ロストワールド』の第一ページより
手塚治虫 15

日本の漫画家、アニメーター、アニメーション監督。 大阪帝国大学附属医学専門部を卒...-ウィキペディア

アシスタント達に対して

このマンガのどこが面白いのか、僕に説明してくれ

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P157
手塚治虫 15

日本の漫画家、アニメーター、アニメーション監督。 大阪帝国大学附属医学専門部を卒...-ウィキペディア

マンガは落書きに始まるんだよネ

だれでも入れる入り口を持って、それで奥ははてしなく深い。
これすばらしいじゃない?

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P35
手塚治虫 15

日本の漫画家、アニメーター、アニメーション監督。 大阪帝国大学附属医学専門部を卒...-ウィキペディア

マンガは落書きに始まるんだよネ

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P35
手塚治虫 15

日本の漫画家、アニメーター、アニメーション監督。 大阪帝国大学附属医学専門部を卒...-ウィキペディア

広告

愛よりも男ソノモノが欲しい

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P157

同じマンガを作者や出版社は商品としてつくるが、
同時に作者は表現として描いている。
読者はマンガを商品として買うが、表現として読んでいる

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P87
夏目房之介 2

1950年8月18日生まれ。日本の漫画批評家、漫画家、エッセイスト。

マンガが描線によって描かれ、コマによって仕切られるものである以上、
それを具体的に語れなければ批評したことにならない。

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P87
夏目房之介 2

1950年8月18日生まれ。日本の漫画批評家、漫画家、エッセイスト。

今、少女マンガは、現実とたしかに切り結び、複雑な現実を複雑なままに受け入れ、
その中でなお自分の道を進んでいこうとする少女(女性)たちを描き始めている

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P75
藤本由香里 2

1959年生まれ。評論家。

かつては本当に、結婚前にヴァージンを捧げるなどということは、実際はともかく、
少なくとも少女マンガにおいては、かなり後まで生きるか死ぬかの大事件だったのである

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P73
藤本由香里 2

1959年生まれ。評論家。

日本社会は「芸術」と名がつけばそれだけで後生大事にしたがる性向が強い。
逆にいうと、美術なり芸術なりに格上げされない限り、
使い捨てるばかりでまったく「保存」ということを考えない。

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P31
椹木野衣 1

1962年生まれ。美術評論家。

みんなちがって みんないい

金子みすゞ『わたしと小鳥と鈴と』より。
金子みすゞ 1

1903年(明治36年)4月11日 - 1930年(昭和5年)3月10 日 大正...

女は(そして男も)ことばによって作られる

AERA Mook 30『日本語学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P34
中村桃子 1

1981年上智大学大学院-外国語研究科修了。関東学院大学助教授。

日本語学はカクテルだ

AERA Mook 30『日本語学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P1
無目的的:記述どおり

少女に偏愛される「もの」や「こと」など特殊なジャンルたちは、
少年や大人たち一般のそれらに比して、よりよく社会文化の深層を照らし出し、
秩序社会の裏側に住みつく度し難いものたちを指し示すものである。
なぜなら、社会的存在としての少女たちは体制的秩序に十分に組み込まれてはいず、
いまだ秩序社会のなかに責任ある位置を与えられてはいない。
それゆえに、彼女たちは、
宙吊りの囲い地たる「少女時代」に無責任・無目的的に滞在することを許され、
建前としての制度的言説で自信を装う必要がないからである。

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P6
本田和子 1

1931年生まれ。聖学院大学人文学部教授。

批評とは所詮みずからを語るものでしかない

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P6
中野収 1

1933年生まれ。法政大学社会学部教授。

コミック学は発掘だ。

AERA Mook 24『コミック学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P1
あるアジア研究がこう話してくれた。

アジアは「女心と秋の空」だ。
ちょっと目を離しているうちに、政権を揺さぶりかねない大事がおこる。
絶えず目を光らせないと、取り残されてしまう

AERA Mook 33『アジア学のみかた。』(朝日新聞社,1996)P125

文化を制するものが世界を制する

AERA Mook 33『アジア学のみかた。』(朝日新聞社,1996)P63
青木保 4

1938年生まれ。人間科学博士。