名言・語録一覧

非人を差別する者こそ、真の意味での非人である

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P32
親鸞 27

鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰...-ウィキペディア

どのような悪人でも念仏だけで往生できる

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P30
親鸞 27

鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰...-ウィキペディア

85歳時の言葉

無明煩悩われらが身にみちみちて、欲も多く、怒り腹立ちそねみねたむ心多く、
臨終の一念に至るまで止まらず消えず絶えず

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P25
親鸞 27

鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰...-ウィキペディア

なごりをしくおもへども、娑婆の縁つきて、
ちからなくしてをはるときに、かの土へはまいるべきなり

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P21
親鸞 27

鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰...-ウィキペディア

真実の信心は如来からたまわったものであるから、その信を得たとき如来によって浄土往生が定まった正定聚たらしめられる。
それゆえ臨終や来迎を待って救われるのではなく、現生すなわち今ここに生きて存在するままに救われている

真実信心の行人は、接取不捨のゆへに正定聚のくらゐに住す。
このゆへに臨終まつことなし、来迎たのむことなし

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P21
親鸞 27

鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰...-ウィキペディア

なごりをしく思へども、娑婆の縁つきて力なくしてをはるときにかの土へは参るべきなり

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P17
親鸞 27

鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰...-ウィキペディア

広告
人は自分の行為の真の理由も、結果も知りえないのだから、現実の場面での結果を保証する選択を見いだすことはない。

善悪の二つ惣じてもて存知せざるなり。
そのゆゑは、
如来の御こころによしとおぼしめすほどにしりとほしたらばこそ、よきをしりたるにてもあめれ

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P17
親鸞 27

鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰...-ウィキペディア

判決だけがすべてではない。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P114
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

もし、私は悪いことはしないし、悪いことはいわない、
また、まちがったことをし、悪いことを思っても、自分のなかにはそれを改める力がある、
と信じている人がいるならば、その人には、「他人」は無縁であろう。
いや、およそ宗教というものとも、無縁であるにちがいない。
そうした人々は、道徳の世界で十分に満ち足りている。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P114
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

人の自由意志は、結果を生む大切な原因であっても、一つの「縁」にしかすぎない。
それを、
あたかも唯一、絶対的な原因であるかのように考えるところに、自我特有の思いこみがある。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P113
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

「縁」は、明確な原因と異なり、
人間にはその全貌をうかがうことができない、不特定な原因をいう。
したがって、人間からは偶然というしかない。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P113
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

広告
親鸞の言葉

人は「業縁」に縛られた存在なのであり、それが「凡夫」にほかならない。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P112
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

親鸞によれば

自我の最大の問題は、自己の正当化にある。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P112
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

自我をはっきり区別し、自己を貫いて生きてゆくこと、それが人生の要である。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P112
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

「他力」のみが、「凡夫」をして「仏」への道を歩ませるのである。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P112
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

自我は、しばしば、他人の功績を自分の功績と言い張って聞かないのである。
それが「煩悩」のすがたにほかならない。
親鸞によれば、自我の根深い自己主張こそ、「煩悩」の本質にほかならない。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P112
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

自己への執着が、「煩悩」だと自覚されたとき、
そして、人はそのような「煩悩」から自由になることができない存在だと痛感されたとき、
自己を「凡夫」だと納得するのは容易となる。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P112
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

豊かな才能も、自負心が過ぎると、人との摩擦を生じ、嫉妬を招きやすく、
それがまた競争心をかき立てて、争いのただ中に落ちることにもなる。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P112
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

「他力」の仏教とは、「凡夫」という人間観を前提とする宗教であり、
そして、この「凡夫」の本質を、もっとも鋭く追及したのが、親鸞にほかならない。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P111
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

「慈悲」は、平等に注がれてはじめて「慈悲」なのであり、
不平等な「慈悲」は、「慈悲」とはいえない。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P111
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

本人にとっては「ありのまま」でも、他の人から見れば、その人に都合よく見えているだけ

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P111
阿満利麿 14

阿満利麿(あま としまろ、1939年12月20日- )は日本の宗教学者、明治学院...-ウィキペディア

親鸞はインタラクティブだ。

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P1

夢は近づくと目標に変わる。

イチロー 104

愛知県西春日井郡豊山町出身のプロ野球選手(外野手)。マイアミ・マーリンズ所属。血...-ウィキペディア


    イチローは過去に人に見えない多くの苦労してきたんだと感動する - 銘無き石碑

    この名言の意味教えてください! - JUNPEI

明日だけが未来じゃない!!

時生
東野圭吾 2

小説家。

子供に銃を持たせちゃいかんよ!

まりたん日記より
ミハイル・カラシニコフ 1

ロシアの軍人、銃器設計者、政治家。史上もっとも大量に製造され拡散しているアサルト...-ウィキペディア


    うんこ出そう - こうき