名言・語録一覧

人はしばしば模倣を称賛し、真の事実を軽んず。

「寓話」より
イソップ寓話 21

アイソーポス(イソップ)が作ったとされる寓話を集めたとされる寓話集。特に動物(下...-ウィキペディア

自惚れは必ず自滅を招く

「寅話」より
イソップ寓話 21

アイソーポス(イソップ)が作ったとされる寓話を集めたとされる寓話集。特に動物(下...-ウィキペディア

われわれは心に気をくばるべきで、外見に気をくばるべきではない

「寓話」より
イソップ寓話 21

アイソーポス(イソップ)が作ったとされる寓話を集めたとされる寓話集。特に動物(下...-ウィキペディア

トボトボ歩きが競争に勝つ

「寓話」より
イソップ寓話 21

アイソーポス(イソップ)が作ったとされる寓話を集めたとされる寓話集。特に動物(下...-ウィキペディア

危機存亡の折に汝を見棄てる友を信頼すべからず

「寓話」より
イソップ寓話 21

アイソーポス(イソップ)が作ったとされる寓話を集めたとされる寓話集。特に動物(下...-ウィキペディア

人間に自ずから備わっているといわれる優れた道徳性は、
実際のところ、強い人間をほかの動物から高揚した文明がもたらしたものにすぎない。

「アベロンの野生児」より
イタール 1

フランスの医学者

広告

性格とは、一つの「慣習」なり。それは熟慮することもなく、魂からスムーズに流れ出る一定の行為なり

「キターブ・アル・ナジャート」より
イブン・スインナー 1

哲学者・医学者

忍耐-それによって凡人が不名誉な成功を収めるくだれない美徳

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

法律家-法律の網をくぐる技術に練達している者。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア


    どちらかと言えば政治家では - 銘無き石碑

宗教-「希望」と「恐怖」を両親とし、「無知」に対して「不可知なもの」の本質を説明する娘

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

無宗教-世界中の偉大な信仰の中で一番重要な信仰。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア


    これは日本人に対する褒め言葉ととっていいのだろうか - 銘無き石碑

    日本人は神道や仏教、先祖崇拝、霊魂などの宗教と密接に関わっています。しかし現代では宗教について語ることを忌避する傾向から自身が無宗教だと認識しがちで、それが暗黙の了解と化しています。
    そういった良い意味でも悪い意味でも「和(輪、流行、空気感)」を重んじ信仰する精神は他国になく、日本人独特の宗教と言っても過言ではありません。 - 銘無き石碑
広告

議論-ほかの人-の思い違いをますます強固なものにする方法。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

へつらい者-右手を向けてといわれ、その通りにすると、後ろから足蹴にされることがないように、
腹這いになったまま、偉い人に近づこうとする人間

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

格言-歯の弱いものにもかめるように骨を抜き取った人生の知恵。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

うわさ-ひとの評判を抹殺しようとする暗殺者たちが好んで用いる武器。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

偏見-明白な支えの手段を持たない気まぐれな意見。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

暴動-悪気などぜんぜん無い見物人が、軍人たちのために催す庶民的な催し物。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

退屈な人間-聞いてもらいたいときに話をする人間。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

正義-忠誠・税金・個人的奉仕に対する報いとして、度合いの差はあっても、
一国の政府が市民に売りつける品質の堕ちたる商品。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

知合い-相手が貧乏だったとか無名であった場合には、顔見知りぐらいだといわれ、
金持ちだったり、有名だったりする場合には親密な人間だ、
といわれる友人関係を言う

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

放蕩者-快楽を追及するのも結構だが、あまり熱心に求めたので、
不幸にもそれに追いついた人間

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

想像-事実がしまいこんである倉庫で、詩人と嘘つきの双方で共有するもの

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

歴史-おおかた悪い支配者と、馬鹿な兵士によって惹起された、
おおむね事業ではない出来事に関する、おおよそ誤っている記述。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

教育-それぞれ理解力に欠けていることを、賢者に対しては赤裸にし、
患者に対しては隠匿して見せないようにすること。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

自制-先行する偏愛の道楽である

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア