名言・語録一覧

災難は人間の真の試金石である

「名誉の勝利」より

みずからを汚辱するより多きなる汚辱はない

「語録」より
ホーランド夫人 2

イギリスの作家

赤ん坊のように、トラブルは乳を含ませて大きくなる

「語録」より
ホーランド夫人 2

イギリスの作家

すべての生物の性質は、地上におけるそのものの状態、
そのものの住むべき場所に適応している

「断片」より
ボーリングブルック 6

イギリスの政治家

われわれの両親がわれわれにおいて彼ら自身を愛するごとく、
われわれもまた、われわれの子においてわれわれ自身を愛す

「断片」より
ボーリングブルック 6

イギリスの政治家

われわれの理性の正しき使い方は、自愛と社会愛とを一致せしめ、
さらに進んで実際において同一のものたらしめる

「断片」より
ボーリングブルック 6

イギリスの政治家

広告

卑しい心がその奴隷となって苦しむ嫉妬は、
学問もあり、気質の優れたものにあっては競争心となる

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

高慢はつねに天使が神になろうとする。神になろうとした天子は堕ちたが、
天使になろうとする人間は謀反を起こす

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

未来についての無知は、神の定めた領域を埋めるためにありがたい賜り物なのだ

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

真の幸福はどこにも定着しない。探すとどこにも見つからないが、いたるところに存する。金ではけっして買えないがいつでも手に入れられる

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

人間は幸福ではない。しかし、つねに未来に幸福を期待する存在なのだ。魂は故郷を離れて不安にふるえ、未来の生活に思いをはせて憩うのだ

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

広告

希望は永久に人間の胸に湧く。人間はつねに現在幸せであることはなく、いつもこれから幸せになるのだ

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

幸福の欠乏は一つ一つ希望を持って補われ、思慮の空虚は一つ一つ誇りを持って償われる。知識が破壊する後から希望がすぐ建設する

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

人間は初めて呼吸した瞬間に死ぬべき素質を受け取るのだ

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

神は人間の胸の裡に己が姿を映す

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア


    神様仏様関ジャニ様 早く言葉やります 神様 仏様 関ジャニ様 映画関ジャニ様を見たいです。 - 銘無き石碑

人間は神に、神は天使になろうとしている

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

迷信は暴君に恐怖を与え、
圧制に参与し、援助を与え、服従者を神とし、
人民を奴隷にした。

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

学者は「自然」の探求を悦ぶ。

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

名声とは何ものだ。世間のさがない口にのぼる偽りの生命、
存世中でもわれわれのままにならないものである。

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

正直な人間は神の創造した最も気高い作品である。

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

力がまず征服し、征服が法律を作った。

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

命令は神の最初の法である。

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

秩序は神の最初の法なり。

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

自然がその母なら、習慣はその乳母で、知恵も勇気も才能も、それを悪くするばかりである

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

蟻の共和国と蜜蜂の王国に学ぶがよい。
蟻は富のすべてを共同に分け合い、政府はなくとも混乱を知らない。
蜜蜂は君主の支配はあっても、つねにここに富と財産を保持する。

「人間論」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア