名言・語録一覧

伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!!

2004年8月、アテネオリンピックで体操男子団体が28年ぶりに金メダルを獲得した時のNHKの中継で、冨田洋之の鉄棒の演技を実況したときの言葉。
刈屋富士雄 1

アナウンサー(1960年4月3日~ )。NHKのシニアアナウンサー兼解説委員。ス...

一つも馬鹿をしないで生きている人間は、
自分で考えているほど賢明ではない。

ラ・ロシュフコー 148

フランスの貴族、モラリスト文学者。-ウィキペディア

私は楽観主義者である。
それ以外のものは
どれも役に立ちそうもないからだ。

ウィンストン・チャーチル 37

イギリスの政治家、軍人、作家。 サンドハースト王立陸軍士官学校で軽騎兵連隊に所...-ウィキペディア

成功者のすべては、小さな思いつきを馬鹿にしなかった人たちである。

財貨を失ったのは、いくらか失ったことだ。
名誉を失ったのは、多くを失ったことだ。
勇気を失ったのは、すべてを失ったことだ。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア

つねに謙虚であるならば、
ほめられたときも、けなされたときも、
間違いをしない

ジャン・パウル 13

ジャン・パウル(Jean Paul, 1763年3月21日 - 1825年11月...-ウィキペディア

広告

この世界には、一つきり思想あらしまへん、ウンおもろいやないか、よっしゃ
それゆこう、と

「カツドウヤ」(映画人)の心意気について語った言葉。
嵐寛寿郎 1

映画俳優(1902年12月8日~1980年10月21日)。戦前期に活躍したチャン...

なぜポーランドには肉がないのか?
牝牛どもは喫茶店に入り浸り、羊どもは集会に出なくちゃならんし、豚どもは
上級ポストについているからだ。

共産党政権時代のポーランドでは慢性的な食肉不足に悩まされていた。そのことをポーランド人自身が自嘲したジョーク。
アネクドート 3

ロシアおよび東欧諸国で、主に社会主義政権時代に数多く作られた政治風刺の小噺。

ブルーノ・ワルターはウィーン・フィルとの相性が良く、ウィーンを代表する人気指揮者となったが、ウィーン・フィルの本拠地オーストリアはかのアドルフ・ヒトラーの生まれ故郷でもあった。

音楽の故郷であるこの国に、同時にあの憎しみの泉が流れていたことが、悲しいが、
否認できぬ事実である。それが広い大衆に支持されていたことが、ナチを権力の座に
つける助けとなった。心理学をないがしろにしない歴史家だったら、オーストリアの
没落自体さえ、この国民性の分裂、あれほど高い文化的気質とあれほど低劣野蛮な
傾向との矛盾から説明しかねまい。

自伝『主題と変奏』より
ブルーノ・ワルター 1

ドイツ出身の指揮者・ピアニスト・作曲家(1876年9月15日~1962年2月17...

満は損を招き、謙は益を受く(満ち足りて心が驕ると不利益を被り、反対に謙虚で慎み深く
していれば必ず利益を得るものだ)。

書経 1

中国最古の歴史書、古代の帝王たちの言行録。編者不詳。

あなたたちは日本人として生まれ、日本人として育ち、そして日本の歴史を背負ってそして死んでいくんです。この日本の国で。

2016年7月、東京都知事選挙の街頭演説で、集まった聴衆に向かって語りかけた言葉。
桜井誠 1

政治運動家、保守系市民団体代表(1972年2月15日~ )。2016年7月の東京...

広告

今まで命かけて
何か やったことありますか?

多数に追随すれば必ず自分を見失う。
孤独を恐れずに、したいことを続けるしかない。

死ぬ覚悟がなきゃ
デッカイことは できないんですよ

最大の危険を冒して最少の利益を追求するのは、黄金の針で魚を釣るに等しい。
黄金の針をもぎとられた損失は、どんな魚を捕えても償えないのだから。

アウグストゥス 4

ローマ帝国の初代皇帝(在位:紀元前27年 - 紀元14年)。 志半ばにして倒れ...-ウィキペディア

人はもがいているうちに、
泳ぎ方を覚えてきます。

私たちは幸せがほしいんですよ。けど幸せっていうのは、 実際に来てから“幸せだな”って感じるものじゃないんですね。おそば屋さんに入って天ぷらそばを注文するのと一緒で、幸せも自分から注文しないとダメなんです

佐藤優樹 1

アイドル歌手(1999年5月7日~ )。モーニング娘。第10期メンバー。愛称「ま...

人生とはおもしろいものです。
何か一つを手放したら、それよりずっといいものがやってくるものです。

サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

人の生き方に反対でも、変えさせるのはよくないわ。
それに大抵、手遅れだし。

フランソワーズ・サガン 7

フランスの小説家、脚本家、映画台本作家。本名はフランソワーズ・コワレ(Franç...-ウィキペディア

人生は、他人を負かすなんてケチくさい、
卑小なものじゃない。

岡本太郎 61

日本の芸術家。血液型はO型。 1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)...-ウィキペディア

欠点はかくすものではない。
利用するものだ。

宇野千代 2

1897年(明治30年)11月28日 - 1996年(平成8年)6月10日)は日...

私は私自身の記録である

寺山修司 11

寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年12月10日 - 1983年5月4日)...-ウィキペディア

世界とは、鏡のようなもの。
それを変えるには あなたを変えるしかない。

秘すれば花なり、秘せずは花なるべからず

どうして、自分を責めるんですか?
他人がちゃんと必要なときに、責めてくれるんだから、
いいじゃないですか。

アルベルト・アインシュタイン 54

ドイツ生まれの理論物理学者である。 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性...-ウィキペディア