司法

  • 25件を表示

何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される

死刑の存廃は一国の文化水準を占う目安である

『死刑廃止論』
団藤重光 1

1913年11月8日生まれ。日本の法学者。

法律の一隅にうずくまっていてはならず、眼界を広くし、視野を遠くし、
政治のあり方、社会の動き、世態の変遷、人心の向き様に深甚の注意を払って、
これに応ずるだけの識見、力量を養わねばなりませぬ

1948年、最高裁判所長官 就任の際、裁判官に向かって
三淵忠彦 1

1880年3月3日 - 1950年7月14日 初代最高裁判所長官である。

ローマ法大全は悪魔の聖書だ

ハインリヒ・ハイネ 119

ドイツの作家、詩人、文芸評論家、エッセイスト、ジャーナリスト。デュッセルドルフの...-ウィキペディア

パンのための学問

法学について。
フリードリヒ・フォン・シラー 54

ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家。ゲーテと並ぶドイツ古典主義(Weimar...-ウィキペディア

自分は法律家ほど人の気持ちを邪推することは到底できない

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア

広告

疑わしきときは被告人の利益に

刑事裁判の鉄則

一人の生命は地球より重い

日本国政府は10月1日に福田赳夫首相が、こう述べて、身代金600万ドルの支払い及び、超法規的措置として獄中メンバーなどの引き渡しを決断。
福田赳夫 3

日本の大蔵官僚、政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 衆議院議員、農林大臣(第...-ウィキペディア

生命は尊貴である。一人の生命は、全地球よりも重い

最高裁判所1948年大法廷判決より。

法学を勉強すると人間が悪くなる。
借金の言い訳だけ上手で、悪人を上手に弁護して、
証拠不十分で無罪放免とすれば大手柄だとするのが法律家ですからな

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P179

    ホモ裁判
    あおい輝彦「あんなことされて僕の一生はおしまいです」
    他のメンバー
    「何の事か知りません」
    「覚えていません」 - ジャニー喜多川
法律家について

八百の嘘でごまかす三百屋

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P179
広告

同じ情報のコピーといっても、意味のコピーと表現のコピーがあることがわかる。
意味をコピーすることをその情報を使用するといい、
表現をコピーすることをその情報を複製するという。

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P170
名和小太郎 1

1931年生まれ。工学博士。

人間は人間に対して人間である

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P154

史料を読み仮説を立てまた史料を読んでその仮説を練り直す、
その繰り返しのうちに少しでもより確かな曇りのない歴史像を構築しようとすることが、
法制史研究者の日々の営みである。

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P145
伊藤孝夫 1

1962年生まれ。京都大学法学部助教授。

東京都も都内の特別区も「地方」である。

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P98
木佐茂男 1

1950生まれ。法学博士。

創造は伝統の継承から始まる

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P27
奥島孝康 1

1939年生まれ。早稲田大学総長。

法律学は説得の学問です

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P10
鎌田薫 1

1948年生まれ。早稲田大学法学部卒。

理想を失ってしまったのでは、人生おもしろくない。

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P10
浦部法穂 1

1946年生まれ。東京大学法学部卒。

絶対的な真理と絶対的なウソがあってその黒白を決着させる、
というのは法(学)的思考ではない。

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P6
樋口陽一 1

1934年生まれ。東北大学法学部卒。

ドイツの学者の言
法律の学問としての無価値性を論じて

立法者のひと声とともに紙屑となる

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P6

法律学はバランスだ。

AERA Mook 16『法律学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P1

    どこがバランスだ・・・
    - さくら

貧瞋痴のかたまりである依頼者の手先となって訴訟を起こし、
被告からカネや財産をふんだくろうとし、
また訴訟を起こされた被告の依頼により、カネや財産をふんだくられるまいとして
それに執着している被告の手先となって応訴することにより、メシを食っている商売、
それが弁護士なのである。

AERA Mook 56『仏教がわかる。』(朝日新聞社,2000)P126
遠藤誠 1

1930年10月29日 - 2002年1月22日)は宮城県出身の日本の弁護士(第...

法科大学院はチャレンジだ。

AERA Mook 94『法科大学院がわかる。』(朝日新聞社,2003)P1
映像と裁判
加藤幹郎

アメリカ合衆国ではハリウッド映画を理解できる程度の知性の持ち主なら、
だれでも陪審員を引き受ける義務を負っています。

AERA Mook 83『平和学がわかる。』(朝日新聞社,2002)162p
マイノリティ〝宣言〟

罪は裁かれるのではない。作られるのだ

塩野七生『サイレント・マイノリティ』(新潮社,1993)21p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア