知識

芸術の衰退するときに学問は栄える。
そこでまた、職匠の骨折りが必要なり。
知識は芸術にあらざればなり。

「断片」より
クリュシッポス 3

ギリシアの哲人

記憶はあらゆる物事の宝であり、守護者なり

「雄弁論」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

すべての知識は経験に基づく。

「断片」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

あらゆる人知のうちで結婚に関する知識がいちばん遅れている

「結婚の生理学」より
オノレ・ド・バルザック 33

19世紀のフランスを代表する小説家。なおド・バルザックの「ド」は、貴族を気取った...-ウィキペディア

自己のためにならない知者は少しも知者ではない。

「断片」より
エンニウス 2

ローマの詩人

知恵は恐怖にとっては解毒剤である。

「随筆集」より
ラルフ・ワルド・エマーソン 114

アメリカ合衆国の思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト。無教会主義の先導者。娘...-ウィキペディア


    医者に捧ぐ・・・ - さくら
広告

未来のことはわからない。しかし、われわれに過去が希望を与えてくれるはずである

「イギリス国民の歴史」より
ウィンストン・チャーチル 37

イギリスの政治家、軍人、作家。 サンドハースト王立陸軍士官学校で軽騎兵連隊に所...-ウィキペディア

英知は泉である。その水を飲めば飲むほど、
ますます多く、力強く、再び吹き出してくる。

「さすらいの天使」より
アンゲルス・ジレジウス 4

ドイツの宗教詩人

すべて人間は生まれながらにして知らんことを欲す。

「形而上学」より
アリストテレス 53

古代ギリシアの哲学者である。 プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンととも...-ウィキペディア

学者ぶった先生は、へりくつ屋の有力な仲間に入れたい。
へりくつ屋の狩猟は観念を追っかけ回すのである。

「宗教語録」より
エミール=オーギュスト・シャルティエ(アラン) 48

フランス帝国(フランス第二帝政)ノルマンディー・モルターニュ=オー=ペルシュ出身...-ウィキペディア

経験によってもたらされることは貴重な知識である

「教師」より
アスチャム 1

イギリスの学者

広告

空想は知識よりも重要である

「科学について」より
アルベルト・アインシュタイン 54

ドイツ生まれの理論物理学者である。 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性...-ウィキペディア


    この言葉、嬉しくてどきどきします。
    空想さえしてればオールオッケーってわけでなないけれど
    あらゆる可能性の、源らしきかんじを
    ズドンと響かせてくれる。 - あしゅる

    妄想はもっともっと重要である。 - ツヴァイシュタイン

知性は方法や道具に対しては鋭い鑑識眼を持っていますが、
目的や価値については無為です。

「晩年に想う」より
アルベルト・アインシュタイン 54

ドイツ生まれの理論物理学者である。 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性...-ウィキペディア

独創的な表現と知識の悦びを喚起させるのが、教師の最高の術である。

「教育について」より
アルベルト・アインシュタイン 54

ドイツ生まれの理論物理学者である。 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性...-ウィキペディア

大切なのは、問うのをやめないことです。
好奇心は、それ自体存在理由を持っているのです

「格言集」より
アルベルト・アインシュタイン 54

ドイツ生まれの理論物理学者である。 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性...-ウィキペディア


    疑問に思う、求める気持ちが発明を生む - さくら

普通の大人は立ち止まって『時間』や『空間』について考えたりしません。
子供だけがそういうことをします

「格言集」より
アルベルト・アインシュタイン 54

ドイツ生まれの理論物理学者である。 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性...-ウィキペディア


    止まってるひまはない・・・ - さくら

賢者の英知と年齢の経験は、引用することによって保存されよう。

「文学の骨董品」より

英知は苦難からもたらさる

「アガメムノン」より
アイスキュロス 23

古代アテナイの三大悲劇詩人のひとりであり、ギリシア悲劇(アッティカ悲劇)の確立者...-ウィキペディア


    そうですよね~。(アイスキュロスかっこいい~w
    自分もがんばらなあかんなぁと思いました。ありがとうございました - Nerumu

    しかし、英知が「破壊」をもたらしてしまうのも人間の世の習わし。「英知と破壊」 その度ごとに、人間は「後悔」をする。クラインの壺・パンドラの箱全て英知を求めるが故に開けてしまったではないか?人間は・・・何処に行こうというのか?
    - プロメテウスの灯