名言・語録一覧

異性であろうと同姓であろうとその「美」に敏感に反応するのは、
人間のもつ感受性のごく自然は発露である

塩野七生 『ローマ人の物語25 賢帝の世紀 [中]』(新潮文庫,2006)146p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

聖牛をどの町が、そして誰が保有するかで争いが起こった

頭を冷やせと言われて冷やすことのできる人間ならば、
はじめからこのような騒ぎは起さないのである。

塩野七生 『ローマ人の物語25 賢帝の世紀 [中]』(新潮文庫,2006)130p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

軍事のみしか知らない人は、軍事の十全な執行者にもなれない

塩野七生 『ローマ人の物語25 賢帝の世紀 [中]』(新潮文庫,2006)98p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

組織とは、それ自体はいかに良くつくられていても、その機能を決めるのは人間である。

塩野七生 『ローマ人の物語25 賢帝の世紀 [中]』(新潮文庫,2006)97p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

政治は非常なものなのだ。
そのことを直視しないかぎり、万人の幸せを目標にすえた政治はできない。

塩野七生 『ローマ人の物語25 賢帝の世紀 [中]』(新潮文庫,2006)68p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

年上の女は、次代の勝者になりうる若者を愛するのである。

塩野七生 『ローマ人の物語25 賢帝の世紀 [中]』(新潮文庫,2006)115p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

広告

ペシミストとオプティミストの双方を内包してこそ、人間社会というものなのだろう。

塩野七生 『ローマ人の物語24 賢帝の世紀 [上]』(新潮文庫,2006)234p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

ローマ軍は、つるはしで勝つ

塩野七生 『ローマ人の物語24 賢帝の世紀 [上]』(新潮文庫,2006)115p
グナエウス・ドミティウス・コルブロ 1

7年 - 67年 ユリウス・クラウディウス朝期のローマ帝国の軍人。

人間とは、身銭を切って投資してこそ、投資先の盛衰を本気で心配するようになる

塩野七生 『ローマ人の物語24 賢帝の世紀 [上]』(新潮文庫,2006)85p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

人間とは実に一筋縄ではいかない存在で、好評だったからつづけ、
悪評だったことをやめればそれでことが済むというものではない。

塩野七生 『ローマ人の物語24 賢帝の世紀 [上]』(新潮文庫,2006)74p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

人間とは、貧富の差なく実利に敏感な生きものでもある。

塩野七生 『ローマ人の物語24 賢帝の世紀 [上]』(新潮文庫,2006)212p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

広告

人生を愉しむのは明日からにしよう、だって? それでは遅すぎる、ポストゥムスよ。
愉しむのは今日からであるべきだ。
いや、より賢明な生き方は、昨日からすでに人生を愉しんでいる人の生き方ですよ。

塩野七生 『ローマ人の物語23 危機と克服 [下]』(新潮文庫,2005)212p
マルティアリス 11

マルクス・ウァレリウス・マルティアリス(マールティアーリス、Marcus Val...-ウィキペディア

盛者必衰は、歴史の理(ことわり)である。

塩野七生 『ローマ人の物語23 危機と克服 [下]』(新潮文庫,2005)194p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

人間の心とは、理(ことわり)では処理不可能な複雑さを内包している。
(中略)
教養も深く性格も強く気位も高い女にとって、男の心の中に生きるライヴァルくらい闘いにくい相手はない。

塩野七生 『ローマ人の物語23 危機と克服 [下]』(新潮文庫,2005)178p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

手紙を書くことと歴史を書くことは、同じではない。
友人に向って書くのと、公衆に向って書くのとでは、ちがって当然なのだから。

塩野七生 『ローマ人の物語23 危機と克服 [下]』(新潮文庫,2005)35p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

物語るに値する行為を成す才能か、読むに値することを物語る才能かの
どちらかを神々より与えられている人は、ほんとうに幸運な人だと思う。

塩野七生 『ローマ人の物語23 危機と克服 [下]』(新潮文庫,2005)28p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

ヴィテリウス(将軍)が、ベドリアクムの戦場を視察した際に言った言葉

血の悪臭も、それが敵のものとなると良い匂いに変わる

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)148p
ローマ人の物語 9

イタリア在住の作家塩野七生による、古代ローマ全史を描いた歴史文学作品。ハードカバ...-ウィキペディア

統率力を欠くリーダーに率いられた集団は、戦士ではもはやなく、
野獣の群れと同じなのであった。

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)186p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

勝利が真に勝利であるためには、
敵が再び戦いに訴えてこないような状態にする必要がある。

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)181p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

戦闘という人類がどうしても超越できない悪がもつ唯一の利点は、
それに訴えることで、これまで解決できないでいた問題を一挙に解決できる点にある。

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)181p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

敵と刺しちがえるなどは、単純な戦好きの考えることである。

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)181p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

嫉妬とは、相手に対して能力に劣ることの無意識な表われにすぎない

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)130p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア


    ああ、耳に痛い。 - 銘無き石碑

人間が人間を裏切るのは、恐怖よりも軽蔑によってである

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)97p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

トップというのは、勝負がかかっている場合には絶対に自ら出向く必要がある。

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)82p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

平凡な資質の持主は、本能的に、自分よりも優れた資質の持主を避ける。

塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)60p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア


    非凡な資質の持主は平凡な資質の持主にすぐ飽きる。 - 銘無き石碑