名言・語録一覧
的確な弾丸よりも鋭い弁舌のほうが強い。
「演説」より
ビスマルク
7
ドイツの初代宰相 本名はオットー・ビスマルク
神を怖れよ、そしてほかの何人をも怖れるな
「語録」より
ビスマルク
7
ドイツの初代宰相 本名はオットー・ビスマルク
己の寝台を己のための寺院とせねばならず。
「卓談」より
この人生劇場において、観客たるべき神と天使のためにのみ勢力を蓄えておくべきなり
「断片」より
怒りは無謀をもって始まり、後悔をもって終わる
「卓談」より
人間の心は三つの部門、すなわち知力・理性・情熱に分けられる。
知力と情熱は他の動物にも具備するも、理性は人間のみ具わる
「断片」より
利欲は飽きることを知らず
「断片」より
自らを制し得ないものは自由たり得ず
「断片」より
必要は人間の自由のあらゆる侵害に対する主張である。
あおれはタイラントの理屈であり、奴隷の信条である。
「演説」より
ピット
1
イギリスの政治家
中傷は怖ろしきもの。なんとなれば、中傷者に対して何らの刑罰も法に規定されておらざるにもかかわらず、
このうえなきよき財産の友愛を盗むからなり。
「断片」より
ヒッピアス
3
ギリシアの哲学者
嫉む者は他の人々に比べて二重に悪し。彼らは自己の不運に起こるのみならず、他人の幸福にも感情を害すればなり
「断片」より
ヒッピアス
3
ギリシアの哲学者
法は人々を支配する専制君主にして、
自然に反することをさまざま強制す。
「プタゴラス」より
ヒッピアス
3
ギリシアの哲学者
虚栄は人間における多くの美徳の原因である。最大の虚栄は尊敬されていると考えることを好む連中である
「有名なエビスミス夫人」より
ピネロ
3
イギリスの劇作家
未来は他の門から入りたる別の過去にすぎず
「第二のタンクォリ夫人」より
ピネロ
3
イギリスの劇作家
四十歳から五十歳までの間、
男は心の裡では禁欲主義者か好色漢かのいずれかである
「タンカレー第二夫人」より
ピネロ
3
イギリスの劇作家
多くの結婚生活はダンテの神曲と逆である。天国に始まって練獄に移り、地獄に終わるもの
「全集」より
ピヒラー
2
オーストラリアの詩人
罪は種の法に対する個体の闘いである。
「全集」より
ピヒラー
2
オーストラリアの詩人
極度にはげしい疾患には、極度にはげしい治療が最も有効である
「箴言」より
医術は三つの要素から成る、疾病と患者の医師なり。
医師は医術の下僕なり。患者は医師とともに疾病と闘わねばならず。
「流行病」より
奴隷は去りやすく経験は過ち
「箴言」より
人間は時間の中に生活していても、さらに進んで永遠の中に入り
肉体的な水準を棄てて精神的な水準に生きるように努めねばならない
「形而上学講義」より
ハミルトン
3
イギリスの哲学者
人間においては、精神のほかに偉大な者は存在しない
「形而上学講義」より
ハミルトン
3
イギリスの哲学者
天才とは、勤勉の結果のみ
「断片」より
ハミルトン
3
イギリスの哲学者
女は人の非行をゆるすが、侮辱はけっして忘れない
「断片」より
ハリバートン
2
イギリスの文学者
自己の資産以上に消費するものは、金持ちではなく、また、
自己の収入が支出以上のものは貧乏人ではない
「断片」より
ハリバートン
2
イギリスの文学者