ジョージ・バーナード・ショー 70

1856年7月26日 - 1950年11月2日
ジョージ・バーナード・ショー(George Bernard Shaw, 1856年7月26日 - 1950年11月2日)はアイルランドの文学者、脚本家、劇作家、評論家、政治家、教育家、ジャーナリスト。 ヴィクトリア朝時代から近代にかけて、イギリスやアメリカなど英語圏の国々で多様な功績を残した才人として知られている。...-ウィキペディア

あらゆる人間の闘争のうちで、男の芸術家と、
母としての女の闘争ほど残忍かつ悲惨なものはない。

「人と超人」より

    広末さん大丈夫かな… - 銘無き石碑

真の閑暇とは、われわれの好きなことをする自由であって、何もしないことではない。

「自由の自然的限界」より

嘘つきの受ける罰は人が信じてくれないというだけのことではなく、
ほかの誰をも信じられなくなる、ということである。

「断片」より

男の義務と責任は、子供のためにパンを得る仕事で終始するのだ。女にとって男は、子供をつくって育てるための手段にすぎない

「人と超人」より

典型的な紳士たるの条件は、
上品な対面を保つことのほかは、すべてを自己の名誉のために犠牲にすることである

「革命主義者の為の格言」より

    解り易い - 銘無き石碑

哲学者は自然の水先案内人だ。

「人と超人」より
広告

健全な肉体は健全な心の生産物だ。

「革命主義者の為の格言」より

人間の道徳とは何ですか。
上品ぶったやつで、生産をせずに消費するひとつの口実です。

「人と超人」より

デモクラシーというものは、腐敗した少数派の取り決めによる選挙に取って代わった、
無能な多数者によるそれである。

「革命主義者の為の格言」より

娘は父親が世話し、息子は母親が世話すべきである。父親・息子と母・娘の法則は、愛の法則ではない。それは革命の法則であり、開放の法則であり、
有能な青年が疲れ果てた老人どもを征服する法則である

「人と超人」より

秘密自体がその秘密性を守らずして、どんな秘密もあり得ない

「メトセラ時代に戻れ」より
広告

女の歓びは男の自惚れを傷つけることである

「非社会的な社会主義者」より

    内容被ってるのが投稿されててこっちの方が薄いんで消した方が良いのでは無いでしょうか? - 銘無き石碑

女の自惚れを満足させてやるのが男の至上の歓びであるのに反し、
女の至上の歓びは男の自惚れを傷つけることである

「非社交的社会主義者」より

    まことに恐ろしい限り - 銘無き石碑

私の愛する女の将来は、私を愛する女の悪魔のような貞操によってのみ相殺される

「悪を弄ぶ人」より

私が愛する女のむら気は、私を愛する女の無節操によってのみ相殺される

「恋を漁る人」より

食物を愛するよりも誠実な愛はない。

「人と超人」より

ある時代において目新しいものは、その二世代前に流行ったものの復活版にすぎない。

「清教徒のための戯曲」より

近代文明を讃美するのは、
だいたいにおいて蒸気機関や電信を文明だと思いこんでいる連中である。

「革命主義者の為の格言」より

人間の文明は、その臆病さと、その卑劣な屈従とのうえに築かれているから、
人間はそれを自己の尊厳だといっている。

「人と超人」より

あらゆる歴史は、天国と地獄の両極端の間にある世界の神童の記録にすぎない。
一機関というのは、その振り子のひと降りにすぎないのに、
各時代の人々は、世界がつねに動いているので進歩しているのだと思っている。

「人と超人」より

    >神童 ×
    ⇒振動 ○
    >一機関 ×
    ⇒一期間 ○ - ちょっと誤字の程度が酷いですね

学問した人間は、勉強によって時間を費やす怠け者である。

「革命主義者の為の格言」より

なるほど、女はいかにも控え目におとなしく相手を待っているようである。
だがそれは、クモが巣をはってハエの来るのを待っているようなものである。


    そのとおり。デキル男だねえ。 - 銘無き石碑

    おれって、、、ハエか…。 そんであの娘が、、、クモか…。 俺がハエやとしても、 あの娘がクモってのは、、、いただけんなぁ - 銘無き石碑

信仰を持つものが無神論者より幸せだという事実は、酔っ払いがしらふの人間より幸せなことに似ている


    マツコデラックスってイメージだよ。
    ひねくれモノって才能だよね。
    まあ、欠点でもあるから本人苦む時があるんだろうけどさ。 - すごい

    無神論者 - 銘無き石碑

みじめな気持ちになる秘訣は、
自分が幸福であるか否かについて考える暇を持つことだ。

世間で頭角を現す人物は、自分の望む環境を自ら探し求める
人物であり、もしそれが見つからない時は自分で創り出す人物である。