マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

紀元前106年1月3日 - 紀元前43年12月7日
共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、プラトンの教えに従う懐疑主義的な新アカデメイア学派から出発しつつ、アリストテレスの教えに従う古アカデメイア学派の弁論術、修辞学を評価して自身が最も真実に近いと考える論証や学説を述べ...-ウィキペディア

予にとりて、真の道理が民衆の意見より価値あり。

「哲学談義」より

「名誉を軽んぜよ」と書物に書く人も、我が名を書物に記す。

「アルキアス弁護論」より

第一に必要になるものは大胆、第二に必要となるものも大胆、
第三に必要になるものも大胆なり

「哲学談議」より

汝は生きるために食うべし、食うために生きるべからず。

「哲学談義」より

食物の最上の調味料は飢えなり、飲物のそれは渇なり。

「哲学談義」より

強欲を棄て去りたくば、その母たる贅沢を棄てよ

「雄弁論」より
広告

人は二つのこと、すなわち考えることと働くことのために生きてきた

「限界について」より

おお汝、人の世の道しるべをなす学問よ。
徳を求めて倦まず、もろもろの悪徳を駆逐する学問よ。
汝の教えにしたがいて有益に過ごせる一日は、罪に包まれる永生きに優る。

「トゥスクルム談論叢」より

自信は、心が確信ある希望と信頼を持ちて偉大なる栄誉ある道に乗り出す感情なり

「修辞学的創意」より

大自然にひとつの法あり、それはすべての人間に共通であり、
理性的であり、永遠なるものなり。

「国家について」より

礼儀正しい、決して腹を立てない人物は、
まさに大人物と呼ぶにふさわしい。

広告

人間には、ことの重要さを理解する頭脳はある。
だがそれが、重大なることへの対処に必要な活力に結びつくか否かは、
そのことがどれほど読み聴く人にとって心地よい形で呈示されたか否かによるのである

塩野七生 『ローマ人の物語15 パクス・ロマーナ [中]』(新潮文庫,2004)151p

    難しい - 銘無き石碑

自分は妻と哲学とに同時に仕えることはできない

音楽において調和と呼ばれるものは、
国家においては一致と呼ばれる

節倹は大なる収入なり。

瞬間も義務なき時なし。

うそつきは本当のことを言う場合も信じられない。

最も難しい三つのこと
秘密を守ること、他人から受けた危害を忘れること、
暇な時間を利用すること。

地位いよいよ高ければ
いよいよ謙遜ならざるべからず

意欲は、教えることが、できない。

困難が大なれば大なるほど
栄光は大なり

A room without books is like a body without a soul.
書物無き部屋は、魂無き身体の如し。

Experience is the teacher of all things.

経験は万物の師である。

Life is nothing without friendship.

友情を欠いた人生は無である。

In times of war, the law falls silent.

戦時において、法は沈黙に陥る。

戦争に「ルール」など存在しない。