国家

10年後か、まだまだ現役をやっていたいね

KAZUが26歳頃に記者から
「10年後はどうしたいですか」と聞かれた時の返答
三浦知良 29

静岡県静岡市葵区出身のプロサッカー選手。横浜FCに所属。2017年1月現在、プロ...-ウィキペディア

60%の国民が消費税率引き上げを是認しているというのは嘘だ。


『税と社会保障の抜本改革調査会』
第一回勉強会にて
藤井裕久 1

日本の政治家。

だいたい政治をやるについても、票をいただかなければ当選しないわけだから。

“何をみなさんは欲しがっているのか”
“それが国家を発展させるのにどう役に立つのか”、
そして若い人たちに話をして、
自分の代わりに中曽根を国会に入れようという気持ちになってもらう。
“国家を発展させるために私(=中曽根)が必要だ”

web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
旧制高校時代、寮の献立を決める炊事部の長だった。部は不人気だったが、県内の女子校に共同研究を持ちかけ、それを喧伝することで男子部員の募集に成功した。
中曽根康弘 11

日本の政治家。位階は従六位。勲等は大勲位。 衆議院議員(20期)、科学技術庁長...-ウィキペディア

「国家」という概念は今日、明白な内容を持っていない。
だから軽薄な「愛国」教育しかできないのだ。

アドルフ・ヒトラー 372

オーストリア及びドイツ国の政治家、軍人、画家。 文献によってはヒットラー、ヒッ...-ウィキペディア


    日本です。 - 銘無き石碑

『システム』の抱き込みがいかに逃れようのないものであるか、
その典型が労働運動、教育界の一部、マスコミなどである。
これらは、他の非独裁社会では、
敵意をあからさまにはしないにしても、
既存の社会・政治権力の秩序との間で、
多かれ少なかれ垣常的な緊張関係にあるのが、普通である。
日本の“飼い慣らされた”労働組合については、すでに見てきた。
学校やマスコミも、もちろん『システム』の存続にかかわる重要な要素である。
もう一つ極端な例として、犯罪分子までが『システム』に支配されている。
『システム』の抱き込み体制がいかに広範に及んでいるかを示す好例である。
学童と、ジャーナリストと、暴力団とを、
一緒くたに論じるのは、意地が悪いと思われるかもしれない。
だが、現実には、日本の学校も新聞も犯罪組織も、
いずれも共に『システム』に仕える存在である。
日本の学校がそのいい例だが、
比較的力の弱い社会組織は、
『システム』全体の目的に完全に従わされる破目になる。

カレル・ヴァン・ウォルフレン 43

オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、政治学者。現在はアムステルダム大学比...-ウィキペディア

『道義的責任は世代を超えるのか』
という問いには、
世代を超える、というのが私の答えだ。
祖国や民族の過去の歴史、文化、伝統に誇りを感じるとしたら、
そこには人々を過去や伝統につなぐ『連続性』があることになる。
世代を超えて過去に誇りを持つなら、
過去の暗い側面に対し責任をとることもできなくてはならない。

マイケル・サンデル 3

アメリカの哲学者。 ハーバード大学教授。

広告

ある人間が、『システム』の、どのヒエラルキーの、
どの部署の、どのレベルに行けるかを、
教育が決定づけるのは、日本に限らず大抵の国で見られることだが、
日本の場合、教育によるこの機能は、
欧米のどの国よりも、またおそらく共産圏の国よりも、徹底的に働いている。

カレル・ヴァン・ウォルフレン 43

オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、政治学者。現在はアムステルダム大学比...-ウィキペディア

いまが人生でもっとも燃えたぎっている
中曽根康弘(90)

web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
いまは日本がいちばんの下降ラインにある不幸なときだけども、私のなかのものはいままで以上に燃えているんだ。
中曽根康弘 11

日本の政治家。位階は従六位。勲等は大勲位。 衆議院議員(20期)、科学技術庁長...-ウィキペディア

いまはみんな欲が小さいね。
社会環境がそうさせているんだろうけども、昔はやっぱり青天井でね、
爽やかな風景に千の風が吹いていたよ(笑)。
だからみんな、大凧、小凧を揚げられたんだ。

中曽根康弘 11

日本の政治家。位階は従六位。勲等は大勲位。 衆議院議員(20期)、科学技術庁長...-ウィキペディア

うちひしがれた人々の国

日本のこと。
『人間を幸福にしない日本というシステム』より。
カレル・ヴァン・ウォルフレン 43

オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、政治学者。現在はアムステルダム大学比...-ウィキペディア

このゼノビアはどうしたことだ?
栄華を誇ったこの町も、いまではただのスラムではないか。
これがおまえたちの言う理想国家なのか?

アッシュ 1

『伝説のオウガバトル』の登場人物。 投獄されていた高齢の男性だが、 それでも...

広告

この世を支配するのは、金と暴力だ。
人間は金と暴力の前にひざまずく。
政治とは、金と暴力を使って人を支配する仕組みのことだ。

鬼堂凱 2

『男大空』の登場人物。 金の力で政治と経済を支配している。

この命つきるまで、共に戦うことを約束する!
反乱軍に栄光あれ!

ギルバルド 2

『伝説のオウガバトル』の登場人物。 『天空のギルバルド』の異名を持つ獣使い。 ...

これで皆、オレが引退すると思っているのかな?
サッカーは世界中でやっているんだぜ

神戸在籍時の2005年7月に5戦続けてベンチを外れた時に
三浦知良 29

静岡県静岡市葵区出身のプロサッカー選手。横浜FCに所属。2017年1月現在、プロ...-ウィキペディア

〝オトヒメとタイガー〟
オトヒメ王妃
強盗に対して

ごめんなざい!!!
同じ国に住むあなたの気持ちに゛気づいてあげら゛れなくで‥‥‥‥‥‥

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻六十三』(集英社,2011)122p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア

やはり僕等には、日本国民であるという自信が一番大きく強いのだ。それは、日常得たり失ったりする様々な種類の自信とは全く性質の異なったものである。

1941年の太平洋戦争開戦後の「三つの放送」で記した言葉
小林秀雄 (批評家) 12

日本の文芸評論家、編集者、作家、美術・古美術収集鑑定家。日本芸術院会員、文化功労...-ウィキペディア

わたしがついこの間までひどく心配していた自分の将来についての考えなどは
いまや笑わずにはおられなかった。
こんな土台の上に家を建てようなどとは、笑わずにおられようか?

第一次世界大戦での敗北後、野戦病院にて政治家を目指すと決心した事について。
「心配していた」のは、前線で毒ガス攻撃を受けて失明寸前に追いやられ、画家として生きるのが絶望的だと思われたこと。
アドルフ・ヒトラー 372

オーストリア及びドイツ国の政治家、軍人、画家。 文献によってはヒットラー、ヒッ...-ウィキペディア

オレは大きな間違いをしていたようだな……。
戦わぬことがこの世界のために一番良いと考えていた……。
しかし、そうやって得た平和は見せかけの平和にすぎぬ。
ただの虚像なのだ。
苦しむ人々の姿がオレにも見える…。

ギルバルド 2

『伝説のオウガバトル』の登場人物。 『天空のギルバルド』の異名を持つ獣使い。 ...

ジーコ、一度でいいから(代表に)呼んでくれねぇかな

2005年12月放送のテレビ番組にて
カズが言うと本気でタメ口っぽい
三浦知良 29

静岡県静岡市葵区出身のプロサッカー選手。横浜FCに所属。2017年1月現在、プロ...-ウィキペディア

〝ドクロと桜〟
クロマーリモ&チェス

チェス:国を想うことが政治か!?
おいおい目ェ覚ませドルトン!! 国政に心など要らん!!
クロマーリモ:そうだぜ 重要なのはシステムだ 飲もう お前

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻十六』(集英社,2000)116p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア

ドイツでお会いしましょう

2006年ドイツW杯への出場が決まった時に
三浦知良 29

静岡県静岡市葵区出身のプロサッカー選手。横浜FCに所属。2017年1月現在、プロ...-ウィキペディア

ナショナリズムは小児病である。
それは国家の麻疹である。

アルベルト・アインシュタイン 54

ドイツ生まれの理論物理学者である。 特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性...-ウィキペディア

ブラジルでプロ選手になって、いつかW杯に出たい

高1/1982年地元静岡の新聞インタビューに答えて
三浦知良 29

静岡県静岡市葵区出身のプロサッカー選手。横浜FCに所属。2017年1月現在、プロ...-ウィキペディア

プロレスの八百長試合のような時代があったのは事実かもしれない。
だが、我々が与党になってからはガチンコ国会だ。

山岡賢次 1

日本の政治家。

一国の最高権力者がしばしば変わるのは、
痛みに耐えかねるあまりに寝床で身体の向きを始終変える病人に似ている。

塩野七生 『ローマ人の物語42 ローマ世界の終焉 [中]』(新潮文庫,2011)168p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア