ジェンダー

過去の歴史において女性に許されてきたことを
あたかも女性の属性であるかのように認めることは、女性の可能性に対する侮辱である

『フェミニズムと表現の自由』(1987年)
キャサリン・マッキノン 1

1946年10月7日生まれ。アメリカ合衆国の弁護士。セクシャルハラスメント問題の...

日記より。

菓子を食い過ぎたり。菓子は断じて廃すべし

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P13
和辻哲郎 9

日本の哲学者、倫理学者、文化史家、日本思想史家。『古寺巡礼』『風土』などの著作で...-ウィキペディア

自然史的・人類史的に言えばマスターベーションしながら死んでいただければいいと思います。冷たいでしょうか?

コミュニケーションが苦手な男性についてのお言葉
上野千鶴子 2

日本のフェミニスト、社会学者。専攻は、家族社会学、ジェンダー論、女性学。 東京...-ウィキペディア

自分を省みず男性を立てる姿に、最初は違和感をすごく感じたな。

ライブドア「独女通信」より。
独女通信 125

ライブドアのコーナー 独身女性にフォーカスを当てる企画。 (独女通信)htt...


    じゃあてめえが金稼いで男をヒモにすりゃいいだけの話じゃねぇか金出しゃ男もたてなくても文句はいわんわ。バカじゃねえの?稼ぐ力もねぇのにいばんなカスが。 - 銘無き石碑

    立ててあげるのって時々疲れる。まるで子供をあやすようで。 - 銘無き石碑

自分が男らしくないと悩むこと自体が男らしさの保証となる

AERA Mook 77『文化学がわかる。』(朝日新聞社,2002)P136
小野俊太郎 2

1959年生まれ。成蹊大学講師。

「母と読書と好奇心」

私自身、男を越えた仕事をしているという自負をもっています。

塩野七生 『生き方の演習―若者たちへ―』(朝日出版社,2010)87p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

広告

神経症というのは、
自分の性について言葉で語ることを禁じられた者が、
そのかわりに体によって語っている

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P15
田崎英明 3

1960年生まれ。東京大学大学院博士課程中退

「第14章 男女不平等のすすめ」
ナナミーが人伝てで聞いたことによる

男女平等? なぜ優れている私たち女が、
男たちのところまで下がってきて、平等にならなくちゃいけないの?

塩野七生 『男たちへ』(文春文庫,1993)110p
オノ・ヨーコ 2

1933年2月18日生まれ。日本生まれのアメリカの芸術家、音楽家。


    何を言っているんだ?こいつは? - 銘無き石碑

    そんなに優れてるんでしたら、
    男なしで子供を作ってくれませんかね。 - 銘無き石碑

    平等じゃなくていいなら、今のままでいいよ。 - 銘無き石碑

    男女平等って、肉体的精神的構造の優劣のことじゃなくて、社会的地位のことなんだけど。 - 銘無き石碑

    男は女に劣るからと言って、いろんな事をサボっていいはずがない。 - 銘無き石碑

男らしさを表現する装置が、「男」である必要はない

AERA Mook 77『文化学がわかる。』(朝日新聞社,2002)P137
小野俊太郎 2

1959年生まれ。成蹊大学講師。

男であるということは支配する性である。
支配する性であるためには支配される性がなくてはならない。
男に似るということは、支配する性になる、ということを意味する。
ところで全員が支配する性になることが
論理的にも実践的にも無意味でありかつ不可能であるように、
男に似ることがジェンダーからの解放の目標ではありえない

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P6
クリスティーヌ・デルフィ 2

フランスのフェミニズム理論家。

母親が産んだ子の教育に専念するのが望ましいとする理念は、
自然発生的なものではなく近代社会の産物である。

AERA Mook 39『家族学のみかた。』(朝日新聞社,1998)P95
大日向雅美 3

1950年生まれ。学術博士。

広告

権力は人々に対して、積極的に自分自身のことを語らせ、
またその語りを聞き取らせ、書き留めさせ、さらに分類させるものなのです。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P15
田崎英明 3

1960年生まれ。東京大学大学院博士課程中退

「スエズの東」

案内役が女である事の説明はいらん‥‥‥‥‥‥男であろうと女であろうと、
案内役としての役目を果してくれればいい‥‥‥‥‥‥

さいとう・たかを『ゴルゴ13 Volume18 スエズの東』(リイド社,2003)99p
デューク・東郷(ゴルゴ13) 198

さいとう・たかをによる日本の漫画。超一流のスナイパー(狙撃手)「ゴルゴ13」こと...-ウィキペディア

本質主義を批判せねばならないとすれば、そのときには、
自分がそれなしでは生きていけないような大切な「本質」をこそ
批判的に見直すという態度が必要だ
ある人にとってそれは「男」であるということかもしれないし、
別の人にとっては「日本人」や「正常」であるかもしれない。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P13
加藤秀一 3

1963年生まれ。明治学院大学社会学部教授。

服装が女性をつくり、服装が男性をつくる、衣装こそが本質である

日本の女が戦争で日本の男に守ってもらわないほうが、敵のもっと『いい男』と出会えるかもしれない

上野千鶴子 2

日本のフェミニスト、社会学者。専攻は、家族社会学、ジェンダー論、女性学。 東京...-ウィキペディア


    こういうのになんもコメントついてない時点でこのサイト見てる層がわかるな フェミまんだらけじゃねえ
    - 銘無き石碑

    日本人の男を見下しているな。 - 銘無き石碑

女の子なら人生に一度はおでんを作らない限り、永遠の「孤独」が待ち受けている

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P95
小倉千加子 1

1952年。早稲田大学大学院-文学研究科博士課程修了。

女とは他者である

『第二の性』(1949年)より。
シモーヌ・ド・ボーヴォワール 11

シモーヌ・リュシ=エルネスティーヌ=マリ=ベルトラン・ド・ボーヴォワール(Sim...-ウィキペディア

嗜好の性差のステレオタイプに、生得的な好みの差がたまたま一致したとしても、
それを唯一の要因とみなすことはできない

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P100
竹井恵美子 1

1955年生まれ。農学博士。

今の日本社会にとって真の問題は「母なるもの」の喪失ではない。
「母なるもの」への人々の幻想と執着が、新たな時代に即した子育てや
家庭のあり方を求めていく柔軟さを失わせていることである。

AERA Mook 39『家族学のみかた。』(朝日新聞社,1998)P95
大日向雅美 3

1950年生まれ。学術博士。

マイノリティが抵抗のために集団として立ち上がるとき、
個々人の違いを超えた利害や歴史の一体性が強調されることがありますが、
それは本質主義的なナショナリズムなどを招き寄せてしまう。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P13
加藤秀一 3

1963年生まれ。明治学院大学社会学部教授。

上部:ある証券会社が破綻した際、引き受けを申し出たある会社が挙げていた三つの職種
下部:ある会社のインタビューにて、その会社にはどんな職種があるのか尋ねると、

ディーラー、ファンドマネージャー、女性
事務職、営業職、研究職、あ、あと女性も少しいます

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P50

セクシュアリティという、人間に関する真理、権力によって抑圧されたのではなく、
むしろ一定に、権力のテクノロジーないし装置によって、創り出されたものなのです。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P15
田崎英明 3

1960年生まれ。東京大学大学院博士課程中退

ジェンダーは挑戦だ。

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P1

ジェンダーとは男女というふたつの項ではなく、ひとつの差別化という実践である、
だからジェンダーは複数ではなく、単数の概念である

AERA Mook 78『ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社,2002)P6
クリスティーヌ・デルフィ 2

フランスのフェミニズム理論家。