名言・語録一覧

地上を支配するのは限定であり限界である。

シモーヌ・ヴェイユ 8

シモーヌ・ヴェイユ シモーヌ・ヴェイユ (哲学者)(Simone Weil...-ウィキペディア

私は、人間の自由が、自分のしたいことをすることにあるなどとは、一度も思ったことがない。それはしたくないことをけっしてしないことにある。

ジャン=ジャック・ルソー 51

フランス語圏ジュネーヴ共和国に生まれ、主にフランスで活躍した哲学者、政治哲学者、...-ウィキペディア

望まれずに産まれて、望まれて死んで。

加藤智大 9

17人を殺傷した秋葉原通り魔事件を起こした犯罪者。


     母親の影響は絶大だということを世に知らしめた人物。
     この人も被害者である。 - 銘無き石碑

    たしかに - 銘無き石碑
History doesn't repeat itself, but it does rhyme.

歴史はそれ自体、繰り返すことは無いが、韻を踏むものである。

無自覚的に繰り返される人類の愚行への皮肉として、これ以上のものは無いだろう。
マーク・トウェイン 45

アメリカ合衆国の作家、小説家。ミズーリ州出身。『トム・ソーヤーの冒険』の著者とし...-ウィキペディア

真実は、神に似ているのだ。直接姿を現すことは無いのに、兆候によって想像するのみなのだ。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア

不条理や虚偽は気に入られ易い。何故なら、どこにでも入り込んでくるからだ。とこらが、ごっつい真実はそうはいかない。それは逆に締め出しをするからだ。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア

広告
If you judge people, you have no time to love them.

もしあなたが人々を裁くなら、人々を愛することは絶対に無いでしょう。

マザー・テレサ 120

カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。またカトリック教...-ウィキペディア

Not all of us can do great things. But we can do small things with great love.

私たち皆が偉大なことを為せるわけではありません。でも、偉大な愛のある小事を為すことはできます。

マザー・テレサ 120

カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。またカトリック教...-ウィキペディア

I dream of giving birth to a child who will ask, Mother, what was war?

私は夢見ている、生まれてくる子が「お母さん、戦争ってなに?」と、尋ねる夢を。

今世紀こそ、「戦争」という言葉が「死語」になることを祈りつつ訳しました。
イブ・メリアム 1

Eve Merriam(1916年7月19日~1992年4月11日)アメリカの詩...

O war, thou son of hell,Whom angry heavens do make their minister. Throw in the frozen bosoms of our part. Hot coals of vengeance!

ああ戦争よ、怒れる神々の僕(しもべ)である地獄の子よ、俺たちの凍りついた胸に、復讐の熱い石炭をぶち込んでくれ!

(『ヘンリー六世』第二部・第五幕第二場)父を殺された息子は復讐を誓い、敵の幼子を手に掛ける…戦争が生み出すものは血を血で贖うことを要求する憎悪の連鎖。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

ひょっとしたら長らえる生命よりも、闘い続ける意志の方が人には大事なんじゃないだろうか。

広告

人を殺すのに刃物は要らない。
希望を奪うだけで人間は内側から死んでいく。


    人の希望を奪いたいのですか?哀しい生き方ですね。 - 銘無き石碑

名声なんかじゃないわ そんなものに値打ちがある?
実際に本物の完全な人がみな有名になり
後世に知られていると思って?

ヘルマン・ヘッセ 176

ドイツ生まれのスイスの作家。主に詩と小説によって知られる20世紀前半のドイツ文学...-ウィキペディア

Стремление вперед — вот цель жизни.

前進への意志こそ、人生の目標だ。

マクシム・ゴーリキー 32

ロシアの作家。本名はアレクセイ・マクシーモヴィチ・ペシコフ(Алексе́й М...-ウィキペディア

南より、巨人多数襲来!ウォールローゼは、突破された模様です!

ウォールローゼ内に巨人が出現したのをミケが確認した後

「怨霊ならいくつか潰したわ。元々地上にいちゃいけない奴らだからいいでしょ?」
「怨霊だって?そんなもんこの世にいるのかね?」

私が嘘!? ふざけるな! 我ら鬼が人間に嘘を吐く筈が無い。嘘は人間しか吐かない!


    豚乙女さんの「嘘と慟哭」思い出す…萃香ちゃんは嘘を一番嫌ってそう - 銘無き石碑

一度手をだしゃ、大人になれぬ。二度手をだしゃ、病苦も忘れる。三度手をだしゃ・・・・・・、お前達も永遠の苦輪に悩むがいい!


    これ格好良くて好き - 月詠

    薬浸け? 馬鹿か? - 銘無き石碑

    ガチでカッコいいマジこれ好き - 凪

    かっこいいよね!有名だし! - 東方大好き

看板娘さんの所に、ギルドから
イビルジョー狩猟の依頼が
届いているはずだ。
狂竜化イビルジョーよりも
恐ろしい何か、か…。
…いや、
今は断ずる時じゃないか。
……………。
なあ、我らの団ハンター君。
予定通りにいかなかったり、
予測もつかないことが起こったり、
守るとは、本当に難しいね。
だが、何があろうと俺はただ
その時々で、最高の一打を放つ。
何かを乗り越えることで、
何も失わないためにね。
俺はあの日、
守る道を選んだのを………、
ただの一度も、悔んだことはないよ。
君も、どうか乗り越えてきてほしい。
それこそが、この街を守る
最高の一打となるだろうから。

では、幽き灯りに導かれ、
この冥い河を渡ろう。
ゾラ・マグダラオスが
冥い海を渡ったように。

相棒、私がついてます。
あなたがどこに行こうと、私も行きます。
海を渡ろうと、空から落ちようと
何かに導かれようと、
たとえあなたが一人で行くと言っても、
私が、一緒に行きます。
何があっても、あなたの相棒が共に!

うんむ?
ラギアクルス亜種に、なぜ負けたかと?
うむ…その理由はヤツの生態にある。
わしは得意の水中で、ヤツを瀕死にまで
追い込んだのだ。
そして、陸に上がったヤツに、
とどめを刺そうとしたのだが、
凄まじい電撃が降り注ぎ、わしは敗れた。
大海だけでなく、地上をも制する。
それが《双界の覇者》たるゆえんだ。
地上と水中両方を制するという点からは、
ある意味、あのナバルデウスよりも手ごわい
と言えるだろう。

あやつ…ラギアクルス亜種との出会いは、
真剣勝負そのものだった。
あの日、わしは別の獲物を追っていた。
そして偶然、あやつに出会ってな。
結局その時は、決着がつかなかった。
再びあやつに挑んだが、決着はつかず…。
また挑んでも、決着はつかず…。
その繰り返しとなってな。
ふと気づくと、わしはあやつに不思議な
気持ちを抱くようになっていてな。
まるで…そう、ライバルのような。
もちろん、あやつがわしをどう思っていたか
は分からん。そしてわしは敗れ、引退した。
ただそれだけの、昔の話だよ。

まだかな・・・

勘違いするな。お前じゃエルヴィンの代わりにはなれねえ。