名言・語録一覧
祈りで人は救えるのか
絶望的な被害に苦悩する僧侶たちの述べた言葉。
産経新聞より。
“(仕事が)楽しいかどうか”じゃなくて“楽しめるかどうか”
で選べばいいと思うんですね。
『仕事がつまらん~』って言う人、よくおるでしょ?
『楽しんでるんか?』って言いたいですね。
与えられる楽しさを待っててどうするんやと。シンデレラやないねんから(笑)。
1960年5月11日 - 兵庫県神戸市出身のタレント、ナレーター
いい大人がバカやってても人生は転がっていくもんだなっていう
…気がラクになって、観た後ちょっと元気になるようなもの
名作江戸前落語のストーリーと登場人物が錯綜するコメディ『江戸の青空 - Keep On Shackin’ - 』について
1960年5月11日 - 兵庫県神戸市出身のタレント、ナレーター
戦争には勝つ者がいません。
1946年5月1日 - 中国広州市生まれで、香港育ちの映画監督、映画プロデュー...
団結すれば成功できるというポジティブなメッセージを伝えたい。
1946年5月1日 - 中国広州市生まれで、香港育ちの映画監督、映画プロデュー...
自分の作品で『一番好きなもの』はない。だからこそ今も作り続けている。
作り手には欠陥が見えてしまうから、これがいいとは言い切れないんだ。
アメリカ合衆国のミュージシャン。1990年代から活躍を続けるアメリカを代表するソ...-ウィキペディア
たとえば今、僕らがいるこの素っ気ない部屋のような生活を
充実させてくれる音楽が絶対に存在することを僕は経験で知っている。
アメリカ合衆国のミュージシャン。1990年代から活躍を続けるアメリカを代表するソ...-ウィキペディア
「たとえ突然に思いついたような曲にも、
その曲自身が『どういうふうになりたいか』っていうものがあって、
そこから一つ一つ違うロジックが生まれる。
僕はそれを自分なりに感じ取っていくだけ。後になってこういうことだったのかと、理解することもある
アメリカ合衆国のミュージシャン。1990年代から活躍を続けるアメリカを代表するソ...-ウィキペディア
音楽が本当の意味で音楽になるのは、聞き手が何かを感じ取れた瞬間だと思う。
アメリカ合衆国のミュージシャン。1990年代から活躍を続けるアメリカを代表するソ...-ウィキペディア
音楽を作るときに難しいのは、その人本来の姿を表現すること。
だいたい人の本来の姿なんて、自分自身で捉えるだけだって難しいし、時代や環境に左右され、人は変わっていくものだ。
アメリカ合衆国のミュージシャン。1990年代から活躍を続けるアメリカを代表するソ...-ウィキペディア
僕は音楽を作ることが楽しくてやっている。
もっと大きな目的や使命感でもあればいいけど、残念ながらそれはない。
いろんなことを試し、こんな面白いことがある、
こうやって音楽って作れる、試してみたらラッキー、曲ができたよ、ってかんじで。
アメリカ合衆国のミュージシャン。1990年代から活躍を続けるアメリカを代表するソ...-ウィキペディア
そして僕には美しいもの、人を幸せにするものが要求されながらも、
現実の生活ではいつも痛みがつきまとっている。それが人生だ。
そうしたすべてひっくるめたものを音楽で表現したいと思っているし、自分が好きで聴く音楽もそういうもの。
アメリカ合衆国のミュージシャン。1990年代から活躍を続けるアメリカを代表するソ...-ウィキペディア
でも人間って、そういうものだろ?
いろいろな要素が混ざり合って一個の人間があり、アンビバレントな経験を多々する。
アメリカ合衆国のミュージシャン。1990年代から活躍を続けるアメリカを代表するソ...-ウィキペディア
あ、報道をやりたいな!
2009年時の野望
1961年1月20日 - ダチョウ倶楽部に属するタレント
恵比寿の陽の当たらない三畳間で最低限の生活だったけど、1日のうちに自分の心のなかで“なんかのお祭り”がありましてね。芝居の稽古とか、デートとか、新宿をブラブラしていて知り合いと偶然会って飲むとか
…毎日そういう小さいお祭りがあってね。充実してた。
1949年3月28日 - 日本の男性俳優、声優、ナレーター
(イイ声と指摘されること)がコンプレックスでしたね。
芝居をやり始めたとき、この声がいやだったんだよな。
1949年3月28日 - 日本の男性俳優、声優、ナレーター
まだまだこれから風間杜夫で遊ぼうという気持ちになっていて。
1949年4月26日 - 日本の俳優
でもね、一時は僕、自分に飽きちゃってたんです。
俳優・風間杜夫を“つまんねえな、この役者”って思っちゃうようになってたんですよ。
1949年4月26日 - 日本の俳優
現役の途中でもし一度でも(柔道人生を)振り返っていたら、
登る力が弱まったかもしれないね。
理想の柔道の8割か8割5分しか達成できなかった。
僕には理想とする柔道があります。自分のいる位置はまだまだ低い。
一歩でも二歩でもその理想に近づきたい。
様々な試合に勝ち、世界チャンピオンにもなった。
でも、それは支えてくれる人が大勢いたから。
それを当たり前と思わないで、恩を忘れずに謙虚でいた。
素直に人の話を聞いた。
そして、悪いことが起きても“これぐらいで済んでよかった”と思ってきた。
だから、道が開けたんだと思う。
モスクワオリンピックについて語れということは、
僕にとって最愛の人の死を語れと言っているのと同じです。いつもそう答えてる。
通算成績559戦528勝16敗15分け。全日本選手権9連覇、世界選手権95kg超級3連覇、
ロサンゼルスオリンピック無差別級金メダル、引退まで継続した203連勝、
対外国人選手生涯無敗(116勝3分け)
役者なんて演出家によって切り刻まれて縫われてナンボだと思う。
痛い思いをして気づかされた方が、結果的にホントに痛い思いをしないですむよね。
1949年1月28日 - 埼玉県川越市出身の俳優