名言・語録一覧

宝探しに出かけていく感じだね。セリフってのは俳優にとっては宝の地図なんですね。
いっぱいしゃべらせてもらうと、セリフの裏の裏の裏に宝が見つかるんですよ。
それが、役の真実。

市村正親 2

1949年1月28日 - 埼玉県川越市出身の俳優

でもけっして(社会運動が)ファンの人への強制力にはなりたくないですね。

web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
ホワイトバンド、レッドバンド活動について
TERU 3

日本のシンガーソングライター。ロックバンド・GLAYのボーカリスト。本名、小橋 ...-ウィキペディア


    創価確定 - 創価

このままじゃもったいないよね、東京にでも行こうか

web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
TAKUROが卒業間際にポロッと言った言葉
GLAYは地元で人気が出ていた
TAKURO 1

北海道函館市出身のミュージシャン、ロックバンド・GLAYのギタリスト、キーボーデ...-ウィキペディア

10年後、このドームにこの白いジャケットを取りにくる

10周年を迎えたときの東京ドームライブにて。着ていた白いジャケットをマイクスタンドに掛けた。
TERU 3

日本のシンガーソングライター。ロックバンド・GLAYのボーカリスト。本名、小橋 ...-ウィキペディア

GLAYのいい点は、音楽以前に人間関係でつながってるところ。
たぶん音楽ができなくなっても、違うことをこの4人でやっていくと思うんです

TERU 3

日本のシンガーソングライター。ロックバンド・GLAYのボーカリスト。本名、小橋 ...-ウィキペディア

沖は綺麗だった。やっぱり自然なんだな。津波も自然災害だけど。

「スーパーJチャンネル」より
相沢太 1

東松島市の大曲浜。宮城県漁協矢本支所のノリ養殖業者の2代目でつくる 「矢本浅海...


    そうだと思います。 - 銘無き石碑
広告

お前はただの現在に過ぎない

『マーシャル・マクルーハン広告代理店。ディスクガイド200枚。小西康陽。』第1章タイトル
小西康陽 2

1959年2月3日 - 北海道札幌市出身の音楽家

タミヤの結構良いプラモをいっぱい買ってました。箱さえ開けずに“いつか作る”って、たくさん持ってたんですよ。

いまレコードを買うの、それと変わんないような。
いつか自分もこういうのを作るぞっていう希望を買う感じかな

小西康陽 2

1959年2月3日 - 北海道札幌市出身の音楽家

どんな好きな女性と温泉に行っても2日以上はいられない”
でも“小説は温泉で1カ月ぐらい書いていられる”

村上龍 2

1952年2月19日生まれ。日本の小説家。

YMOの2枚目の出た28歳ぐらいのときに、“いろんなものになれると思ってたけど、そんなに甘くないかも”って感じになったんです(笑)

それで“音楽でいいかも”って思うようになった。

坂本龍一 6

日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーデ...-ウィキペディア

軽いショックを受けましたね。あ、モテたいために音楽作る人がいるんだって。

僕のなかでは“モテる”とか、もっと言うと“金がほしい”
ということと音楽が結びついていなかった。

坂本龍一 6

日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーデ...-ウィキペディア

広告

僕の音楽に対する姿勢は、青いね

坂本龍一 6

日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーデ...-ウィキペディア

息苦しい社会に対しては「引きこもるかアウトローになるか、外国に出るか」
が有効な手段だ

坂本龍一 6

日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーデ...-ウィキペディア


    一理ある。 - 銘無き石碑

    自分もそう思うわ - 銘無き石碑

    弱っちいなあ。社会との距離の取り方を知らないのかも。 - 銘無き石碑
25歳とか、もっと若い人に聞いてほしいところなんですけど、

だいたい僕も含めて、あるジャンルで一人前になってる人たちのなかで、
なりたくてなった人はほとんどいないんですよ。

web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
いまよくTVなんかで“夢を持って”とか“夢に向かって”とかいう言説がはびこってるでしょ。ふざけるなって言いたい(笑)。
夢はあってもいいけどさ、人生ってそんなもんじゃないと思う。
坂本龍一 6

日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーデ...-ウィキペディア

2台のピアノとひとりの坂本龍一

web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
ピアノと教授(坂本龍一)が並列で語られている。
武田篤典 4

「web R25 ロングインタビュー」ライター

上司とか取引先が無理難題言って、それは明らかに間違っていたとしても、ケンカできないでしょ? 家族とか人生がかかってるから。
それを考えて、自分を売るときが一番辛い。(中略)

というても、根本は愛じゃなくてメシ。メシのためなら、だいたい(自分を)売るんですよ。

坂東英二 1

1940年4月5日生まれのタレント

面白くなるためにはどんな努力もする

浦沢直樹 2

1960年1月2日生まれ。日本の漫画家。

若いうちから理論でがんじがらめになってのたうち回るくせをつけろ

対談本『耳で考える』より
ときに理論は、自分の理想と違う方向の音を強要することがあるらしい
久石譲 6

1950年12月6日、長野県生まれの音楽家。 国立音楽大学在学中よりミニマル・...

ギリギリまで理論で押し通し、最後の最後、曲が曲として完成するときには、“1+1=2”にならない部分が出てくるんです。だから、芸術なんですよね。
そのときに“これしかない”と思えるものに出会って曲は完成するわけです。

Web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
最後に出てくる要素がなんなのかがわかったら、ものすごく楽なんですけど、これは一生わからない(笑)。追究していくしかないんですよね。
久石譲 6

1950年12月6日、長野県生まれの音楽家。 国立音楽大学在学中よりミニマル・...

音楽っていうのは、96%まで技術です。

Web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
やりたいものがあってもそれをかたちにするには徹底した技術力が必要です。それは日々の努力で確実に身につく。技術を背景に、頭のなかで分析して作る。
久石譲 6

1950年12月6日、長野県生まれの音楽家。 国立音楽大学在学中よりミニマル・...

基本的に感性は信用しない

Web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
新しい恋や、刺激的な体験によって内面から音楽がわき上がるのならば、逆にいうと、そういうものがない限り新しい音楽はつくれないことになる。
久石譲 6

1950年12月6日、長野県生まれの音楽家。 国立音楽大学在学中よりミニマル・...

係長のときは課長に、課長のときには部長に、
コーチのときには監督になったらどうしようと思っていた。

Web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より
結構、上司を反面教師的に見ていたね。“俺ならこうはしない、違うやり方をする”ってことを考え続けることで次のステップにつながる。
川淵三郎 4

日本の元サッカー選手、元日本代表監督、Jリーグ初代チェアマンを経て、第10代日本...-ウィキペディア

何も感じなければ、何も残らないんだ。

Web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より。
ヨーロッパのクラブへの“うらやましいなあ”っていう気持ちがいろんな情報をインプットさせてくれたんだろうね。それが役に立ったのかもしれない。
そのためにはやっぱり感性が必要だよ。
川淵三郎 4

日本の元サッカー選手、元日本代表監督、Jリーグ初代チェアマンを経て、第10代日本...-ウィキペディア

“甘い! オマエは甘い!”
“ここの空気も甘い! ダメだ! 外へ出て勉強しなきゃ!”

Web R25 ロングインタビュー(r25.yahoo.co.jp)より。
北大路欣也(18歳で源義経を演じていたとき)にセットの角で言った言葉。その後、北大路は早稲田大学第二文学部へ入学した。
東野英治郎 1

1907年9月17日 - 1994年9月8日 日本の俳優、随筆家。 TBS系列...

君が本当にそう思ってくれるまで
俺はでっかい声で言い続けます
だからラジオに耳を近づけて聴いてくれ!
君の人生は本当に素晴らしい!

TOKYO FM 『SCHOOL OF LOCK!』より。
山崎樹範 13

日本の俳優、声優、タレント。愛称はやましげ、校長、ほのぼの、ザキヤマ。 東京都...-ウィキペディア