SF

  • 15件を表示

〈無人化すべきである〉

ブッカー少佐に除雪作業効率の改善策を問われての回答

妖精を見るには
妖精の目がいる

戦闘妖精・雪風(改) エピグラフ
神林長平 3

1953年生まれ。日本を代表する本格SF作家。近年ますます作品の精細さが増す。

祈りを込めた銀の弾丸。

Good luck. Morituri te salutant.
幸運を、死に行く者より敬礼を

SCP-1983の現場で回収されたレポートの最後の一文。
エージェント・バークレー 1

SCP財団直轄の機動部隊所属のエージェント。 SCP-1983の現場調査に送り込...

最近よくしつけの悪い飼い犬に吠えられるので、時には蹴飛ばしてやるのも犬の為かと…

貴方も飼い犬ですよ、たまには周りの人に蹴飛ばされて、それに気付いてください。
ラインハルト・フォン・ローエングラム 2

田中芳樹のSF小説「銀河英雄伝説」に登場する帝国の将

Living at risk is jumping off the cliff and building your wings on the way down.
崖から飛び降り落下しながら翼を作る、それがリスクを取ることだ。

レイ・ブラッドベリ 1

1920年8月22日 - 2012年6月6日 アメリカ合衆国の小説家(SF作家、...

人類の一番の悲劇は、道徳が宗教にハイジャックされたことだ

アーサー・C・クラーク 1

1917年12月16日 - 2008年3月19日 イギリス出身のSF作家。

広告

きちんと読めば、聖書には無神論のための思いつく限りの最も強い根拠がある

アイザック・アシモフ 3

アメリカの作家、生化学者(ボストン大学教授)である。その著作は500冊以上を数え...-ウィキペディア

なんだか光がいっぱいきらめいているようだわ
ナトリウム・イオンが細胞に入り、内外の電荷を変え、電位を下げる。
これが人間性の本質だよ。
この細胞の集団は物質的な大脳だが、
あの動く閃光が、思索を、人間の心を表現しているんだよ。

アイザック・アシモフ『ミクロの決死圏』(ハヤカワ文庫,1971)より。
SF小説の定義

科学小説は、(科学の進歩によって)われわれの環境に生じる目ざましい変化
――好むと好まざるとにかかわらず生じる変化が
人間に如何なる効果を及すかをまことらしさを以て描き出すものである

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P310
すばらしい新世界 8

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

SF小説の定義

現実の、もしくは想像された科学が
社会あるいは個人に与える衝撃をもっぱら取り扱った小説

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P310
すばらしい新世界 8

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

「作者のことば」
藤子・F・不二雄

SFのSは「すこし」、Fは「ふしぎ」=「すこしふしぎな物語」というのが、
ぼくが好きで読むものであり、描くマンガであり‥ということですね。

藤子・F・不二雄『ドラえもんプラス 第3巻』(小学館,2005)本のソデ
ドラえもん 142

藤子・F・不二雄による日本の児童向けSFギャグ漫画。1969年から小学館の雑誌で...-ウィキペディア

広告
「作者のことば」
藤子・F・不二雄

なにも、SFといってもガチガチのハードSFである必要はないんで、
チョビッと日常生活から離れた空想が膨らんだ部分があれば、
おもしろいなあと思いましてね。
100%空想の――たとえば、
何百年後の、地球を遥か離れた宇宙の壮大なドラマというようなのは、
ぼくはあんまり興味を持たない方なんです。

藤子・F・不二雄『ドラえもんプラス 第3巻』(小学館,2005)本のソデ
ドラえもん 142

藤子・F・不二雄による日本の児童向けSFギャグ漫画。1969年から小学館の雑誌で...-ウィキペディア


    ミニドラかわいい - さくら

貴官ノ功績ニヨッテ我ガ軍ノ脅威ハ消エ去ッタ。
マタ貴官ノ戦闘記録ヲ元ニシ、
最新鋭無人戦闘機EOSノ戦闘データモ完成デキタ
ソノ功績ニヨリ 名誉ナコトニ
貴官ハEOS最終テストノ標的トシテ選抜サレタ
オメデトウ。
マタ、戦死ノ際ニハ2階級特進ノ上、シリウス勲章ガ授与サレル。
月ニ栄光アレ、地球ニ慈悲アレ。

全ターゲット破壊後、母国の指揮衛星より入電
アインハンダー 1

『アインハンダー』はPS初期の異色3Dシューティングゲーム。 スクウェア(現スク...

民主共和制とは、人民が自由意志によって自分たち自身の制度と精神をおとしめる政体のことか。

「銀河英雄伝説」田中芳樹より
敵将ヤン・ウェンリーとの対談において
ラインハルト・フォン・ローエングラム 2

田中芳樹のSF小説「銀河英雄伝説」に登場する帝国の将

無料の昼飯はない

タダで手に入るものなどない、という意味。
ロバート・A・ハインラインの名作月は無慈悲な夜の女王(bk1.co.jp)
資源の限られた月世界の標語として用いられた。
今日でも多くのSFファンによって広く使われている言葉である。
There's no such thing as a free lunch.
頭文字を連続させた標語として「タンスターフル」と訳された。
ジョン・ミルトン 29

イギリスの詩人で共和派の運動家であり、オリヴァー・クロムウェルを支持した。 代...-ウィキペディア