人物一覧

井波律子 名言数 1

(1944~) 日本の文学研究者。 国際日本文化研究センター名誉教授。 専門的分野は中国文学で、三国志演義の翻訳も行っている。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は圏外)

語録を投稿 語録を画像から投稿


劉備の義兄弟たちも、乱世だったからこそ、
武を発揮したり、知略を巡らしたりして輝いた。
時代が人を作るとはまさにこのこと。

中野信子 名言数 2

(1975~) 日本の認知科学者。 東日本国際大学特任教授。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は圏外)

語録を投稿 語録を画像から投稿


要するに一般的に努力というと多くの人が注目するのは野蛮な部分になるわけです。
結果が出るかどうかに目を向けてしまう。
お金儲けをしよう、勉強できるようになろう、というのも同じです。
野蛮さしか持たない人を信用すべきではありません。
あなたが、その野蛮さの犠牲になってしまうからです。
無駄な部分への視線がない人は、人を傷つけることを厭わないものです。
無駄な部分というのは、じつは、ヒトが仲間を思いやるという行動を
可能にするために生まれた、長い目で見ると役に立つ無駄なのです。

ホモ・サピエンスは、集団をつくることで弱い個体を守ってきたのです。
それが、次世代への貢献だったのです。
長い間かけて進化してきたこのシステムが、
どうして、現代日本では崩壊してしまったのでしょう?
こんな種は、生物として狂っています。
次世代を育む行動が妨害されれば、その集団はいずれ滅びる。
私が書くまでもないことです。
この冷たい狂気の裏側に、
努力へのすがりつくような思い、努力に対する過剰な期待があるのです。

内田 樹 名言数 1

(1950~) 日本の思想家。大学教授。合気道師範。 代表的著作に『大人のいない国』『街場の共同体論』。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は圏外)

語録を投稿 語録を画像から投稿


教育とは、無理やり教え込んだり、訓練したりするものではない。

広告
広告

奥山真司 名言数 1

(1972~) 日本の地政学者。 国際地政学研究所員。 戦略研究者。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は圏外)

語録を投稿 語録を画像から投稿


日本人は技術を考えることはすごいが、上層部の戦略が足りないことが多い。

岸信介 名言数 1

(1896~1987) 日本の政治家。 自民党初代幹事長。 第56代総理大臣。第57代継続。

現在のアクセスランキングは240位。(過去最高は240位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


悪運が強くないと政治家は駄目。
運が七割。