名言・語録一覧

批判されても気にすることはないのです。
世間からすれば、あなたはどうでもいい存在ですから、無責任にいいたい放題なのです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)104p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

人間関係はなぜこれほど難しいのか。それは、人間にはもともと社会性がないからです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)98p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

親子の間でさえ、お互いが何を考えているのかを完全に知ることはできません。
ましてや他人同士は難しいのです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)96p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

人生にはひとつのことに「成功した」とか「失敗した」とかいっている暇はないのですよ。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)92p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

世間でいう「幸せ」というのは、ある苦しみが一瞬紛れた、
消えたように見えた状態のことを言っているのであって、
絶対的な「幸せ」などというものはどこにもないのです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)83p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

未来である「明日」から見れば、過去である「今日」は常に失敗です。
人生は失敗の連続なのです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)87p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

広告

実はいつも「忙しい、忙しい」といっている人は、
一見まじめなようですが、「怠け者」です。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)76p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

危険だと承知のうえで、最大限の注意を払いながら生きてゆく。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)75p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

「先がわからないのが人生である」と理解しておいて、あとは現実に基づいた不安を持つ。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)73p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

世の中には「答えのない問い」と「答えのある問い」があります。
「生きる意味」は「答えのない問い」です。「答えのない問い」は放っておく。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)71p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア


    はいっ\(-o-)/ - ゆりころ

生きるというのは、単に母体から生まれてきた生物が、年をとって、
徐々におとろえてゆき、ついには寿命をむかえて死んでいく、ただそれだけの話です。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)67p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

広告

感情にまかせて突っ走る人は、ただうるさいだけです。迷惑です。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)63p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

感情というのは、理性が壊れた状態のことをいいます。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)59p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

四つの「すべきこと」。これを「四摂事」といいます。

(1)布施(分かちあう)
(2)愛護(やさしい言葉で語る)
(3)利業(世の中のみんなに役立つことをする)
(4)同事(すべての生命に対してどんなときでも平等な気持ちでいる)

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)57p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

五つの「してはいけないこと」。これは「五戒」と呼ばれる。

(1)不殺生戒(生きものを殺してはいけない)
(2)不偸盗戒(他人のものを盗んではいけない)
(3)不邪淫戒(自分の妻や夫意外と交わってはいけない)
(4)不妄語戒(うそをついてはいけない)
(5)不飲酒戒(酒・麻薬など酔わせるものを飲んではいけない)

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)56p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

仏教的にみれば、リーダーとはたった一人の誰かではなく、
自分の役割をきちんと果たせる人々すべてであると考えることができます。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)55p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

人間の本音というのは、
自分の願望さえ叶えば、どんな残酷なことでもやってのけるのです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)50p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

人間の心は、放っていけばすぐ悪い方向へ向かいます。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)40p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

人間はみな、欲の病人です。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)34p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

自我の錯覚にしがみついている無知な人は、自分の殻の中にとじこもって、
主観の生み出した概念に永遠にふりまわされてしまうのです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)29p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

自我というのは錯覚なのです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)28p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

妄想とは、とにかく概念を回転させることです。
結論はありません。だから、ノンストップで流れるものです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)25p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

妄想しているから、ストレスがたまるのです。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)24p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

妄想とは、現実をありのままには認識しないで、
自分の好みで、主観で認識することです。
頭の中で概念だけが回転する状態です。

アルボムッレ・スマナサーラ『心がスーッとなるブッダの言葉』(成美文庫,2008)22p
アルボムッレ・スマナサーラ 43

アルボムッレ・スマナサーラ(シンハラ語: අලුබෝමුල්ලේ සුමනසාර...-ウィキペディア

天国は退屈な人間しかいない

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)14p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア