人物一覧

ルネ・デカルト 名言数 12

1596年3月31日 - 1650年2月11日
フランス生まれの哲学者、数学者。合理主義哲学の祖であり、近世哲学の祖として知られる。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


この世のもので最も公平に配分されているのは良識である。

疑いは知のはじまりである

われ思う、ゆえにわれあり。

「方法序説」より

ガイウス・ユリウス・カエサル 名言数 25

紀元前100年 - 紀元前44年3月15日
共和政ローマ期の政治家、軍人であり、文筆家。「賽は投げられた」(alea iacta est)、「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici) 、「ブルータス、お前もか (et tu, Brute?)」などの特徴的な引用句でも知られる。また暦で彼の名称が使用されていた...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


Divide and Conquer.

分割し、征服せよ。

被支配層を分断し、互いに対立させ、自らの権力基盤の安定を図るのは、今も変わらぬ支配者の常套手段である。
I love treason but hate a traitor.

余は裏切りを好むも、裏切者は好まぬ。

為政者のご都合主義はかくの如し。
I love the name of honor more than I fear death.

余は死の恐怖より名声を愛する。

広告

マリア・カラス 名言数 3

1923年12月2日 - 1977年9月16日
ギリシャ系アメリカ人のソプラノ歌手。ニューヨークで生まれパリで没し、20世紀最高のソプラノ歌手とまで言われた。特にルチア(ランメルモールのルチア)、ノルマ、ヴィオレッタ(椿姫)、トスカなどの歌唱は、技術もさることながら役の内面に深く踏み込んだ表現で際立っており、多くの聴衆を魅了すると共にその後の歌手にも強い影響を及ぼした…-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は15位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


優秀な教師と偉大な教師とはちがいます。弟子の資質を最大に活かすのが優秀な教師、弟子の将来を見抜くのが偉大な教師です。

人生とは辛いもの、自分で自分を守っていかなければならぬのだから

「語録」より

歌に関して言えば、私たちは皆、死ぬまで学生なのよ。

広告

ミゲル・デ・ウナムーノ 名言数 6

1864年9月29日 - 1936年12月31日
スペイン・ビルバオ出身の哲学者、著作家、詩人、劇作家。 いわゆる「98年の世代」にあたり、真のスペインの思想・国家・人民のあり方について模索し続け、スペイン思想界に大きな影響を残した。実存主義的な思想家として知られ、哲学と詩の両面から生と死、あるいは自己の問題などに取り組み...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は10位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


考えることは己自身と親しむことである。

「人生の悲壮感」より

寺院がいちばん聖なるゆえんは、そこが人々の共通して泣く場所だからである。

「生の悲壮感」より

信仰が殉教者を作るのではなく、信仰をつくるのが殉教者である

「随筆と独語」より

マックス・ヴェーバー 名言数 7

1864年4月21日 - 1920年6月14日
ドイツの社会学者・経済学者である。マックス・ウェーバーと表記されることもある(正式な名前はカール・エミール・マクスィミリアン・ヴェーバー (Karl Emil Maximilian Weber)。マックスはマクスィミリアンの省略形である)。同じく社会学者・経済学者のアルフレート・ヴェーバーの兄である。 社会学の黎明期のコントやスペンサーに続く...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


金銭は君主の中の君主である

「デモクリトス」より

最初の教育者は空腹である。

「デモクリトス」より

暴力を用いて地上に絶対的正義を樹立しようとする者は、
手下という人間的”装置”を必要とする。

「職業としての政治」より