オセロ

  • 7件を表示
陰謀に乗せられつつあるキャシオーが、あるとき「体面をなくした」と騒いだ際

体面などというやつは、およそ取るにたらぬ、うわつらだけの被せものに過ぎない。
それだけの値打ちがなくても、手に入るときは入るし、
身に覚えがなくとも、失うときには失うようにできているのだ

『オセロ』
イアーゴー 2

オセロを嫌っている旗手。

その娘から目をはなすなよ、ムーア。父親を裏切った娘だ、お前も裏切るぞ

『オセロ』
ブラバンショー 1

デズデモーナの父

お気をつけ下さい、将軍、嫉妬というやつに。
そいつは緑色の目をした怪獣で、とりついた人間の心を弄ぶんです。
寝取られ亭主も、穏やかに暮らせるでしょう、運命と思って、不実な妻への愛をたちきれれば。

『オセロ』
イアーゴー 2

オセロを嫌っている旗手。

デズデモーナ:ご主人様って、誰のこと?
エミリア:奥様のご主人様のことですわよ。

あたしには主人はいないわ。

『オセロ』
デズデモーナ 1

名前はギリシア語で「不運な」の意味。ヴェニスの元老院議員ブラバンショーの娘で、主...

眠るデズデモーナを前にして、彼女の永遠の眠りにつけようとするとき

いのちの火、大自然のの創造になるこの上なく美しい光よ、おまえはいったん消してしまえば、
ふたたびともすことのできるあのプロメシューズの火を捜すあてもない

『オセロ』より。
オセロ 2

ヴェニスの軍人でムーア人。王族の血をひく。

きらめく剣を鞘におさめろ、夜露で錆びるぞ

『オセロ』一幕二場より。
オセロ 2

ヴェニスの軍人でムーア人。王族の血をひく。

広告
「第29章 嫉妬と羨望」
映画『オセロ』(1952)についてのドキュメンタリーより要約
監督オーソン・ウェルズ(ja.wikipedia.org)とイヤゴーを演じたアンドレイ・ポポフとの対談

嫉妬は、本質的に、失うかもしれないという恐怖から生ずるものであり、
羨望は、得たいと内心では思っていたものが得られそうもなく、
それで、それを実際に得ている者に対していだく感情だ

塩野七生 『男たちへ』(文春文庫,1993)221p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア