君主論

  • 15件を表示
「第63章 無題」
『君主論』

他者を強力にする原因をつくる者は、自滅する。

塩野七生 『再び男たちへ』(文春文庫,1994)273p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

「第63章 無題」
『君主論』

良き力をもつ者は、良き友に恵まれるものである

塩野七生 『再び男たちへ』(文春文庫,1994)273p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

「第63章 無題」
『君主論』

国家にとって、厳重のうえにも厳重に警戒しなければならないことは、
軽蔑されたり見くびられたりすることである

塩野七生 『再び男たちへ』(文春文庫,1994)272p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

人間というものは、困難が少しでも予想される事業には、常に反対するものである。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)231p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

人間とは、その本性からして、
恩恵をほどこされた場合と同様に、恩恵をほどこす場合にも義理を感ずるものである。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)229p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

慎重であるよりは、果敢であるほうがよいと、断言する。
なぜなら、運命の神は女神なのだから、
彼女に対して主導権を得ようと思うなら、乱暴にあつかうことが必要なのだ。
運命は、冷たいほど冷静に対してくる者よりも、
征服したいという欲望を露わにしてくる者のほうに、なびくようである。
要するに、運命は女に似て若者の友である。若者は、思慮に富んでいないがために
後々のことなど考えず、より激しく、より大胆に、女を支配するからである。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)200p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア


    中途半端の好きを本気の好きに変える時が来た。令和を境に。 - 銘無き石碑

    優しさのない男は、結局信用できないのさ。 - 銘無き石碑

    人の利益を優先できない人間は友達ができないよ。 - 銘無き石碑

    君に絶望した。それが答えだ。馬鹿とは付き合えません。悪しからず。 - 銘無き石碑

    君に絶望したら、結局は私が終わるのだ。君の知性が煌めいている瞬間を何度も見てきた。君は馬鹿ではない。 - 銘無き石碑
広告
『君主論』より

変革というものは、ひとつ起ると、必らずや次の変革を呼ぶようにできているものである。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)150p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

人を率いていくほどの者ならば、常に考慮しておくべきことの一つは、
人の恨みは悪行からだけでなく善行からも生れるということである。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)90p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

悪しき行為は一気にやってしまわねばならないのだ。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)81p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア


    万引き 置き引き 反対 - 銘無き石碑
『君主論』より

権力をもつ人々の間でも、最近に与えた恩恵によって、
以前の怨念が消えるなどと思う人がいたならば、
その人は、とり返しのつかない誤りを犯すことになる。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)80p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

『君主論』より

人間というものは単純な動物だから、眼に見えることに引きずられやすいのだ。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)71p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

広告
『君主論』より

罠を見ぬくには狐でなくてはならず、狼を追い散らすには、ライオンでなければならない

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)71p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

『君主論』より

人々の頭脳をあやつることを熟知していた君主のほうが、
人間を信じた君主よりも、結果から見れば越えた事業を成功させている。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)70p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

『君主論』より

人間というものは愚劣でエゴイストが多いのが現実だから、
あなたもまた、自分にとって最も良かれと思う方法で行動するしかない。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)69p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

『君主論』より

君主(指導者)たらんとする者は、種々の良き性質をすべてもち合わせる必要はない。
しかし、もち合わせていると、人々に思わせることは必要である。
いや、はっきり言うと、実際に持ち合わせていては有害なので、
もち合わせていると思わせるほうが有益なのである。

塩野七生 『マキアヴェッリ語録』(新潮文庫,1992)67p
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア