人物一覧


第2章◆ グローバリゼーション

冷戦というのは英語が勝利した戦いだったと言える

船橋洋一『痛快!国際政治学』(集英社インターナショナル,2002)P35
第3章◆ 揺らぐアイデンティティ
1992年以前、
ヘルムート・コール(ja.wikipedia.org)政権時代に首相補佐官を務めた船橋洋一の知人が来日したときに語った。

ドイツのわれわれからすると、まだ日本はうらやましい。
日本にはヒロシマ、ナガサキがあった。
そのために他の国々も原爆の被害者としての日本に配慮せざるを得なかったが、
ドイツは100%加害者でしかなかった。われわれはそこからスタートしたのだ

船橋洋一『痛快!国際政治学』(集英社インターナショナル,2002)P56
第8章◆ 大量破壊兵器
湾岸戦争でイラクが炭素菌を使った際の、サウジアラビア政府高官の言葉

兵士の分がないなら、せめて王族の分だけでもワクチンが欲しい

船橋洋一『痛快!国際政治学』(集英社インターナショナル,2002)P132
広告
広告

ことわざ 名言数 112

鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉のことである。俚諺(りげん)ともいう。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は1位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


一度だまされるのは、だますほうが悪い。二度だまされるのは、だまされるほうが悪い

百聞は一見に如かず

習慣は第二の天性

大谷明宏 名言数 1

1945年7月8日生まれ。大阪を拠点に活動する、日本のジャーナリスト。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は6位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


巨人軍は永久に私物です。

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2011年11月14日17:06