人物一覧

松尾芭蕉 名言数 8

1644年 - 1694年11月28日
江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。幼名は金作。通称は甚七郎、甚四郎。名は忠右衛門宗房。俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。北村季吟門下。 俳諧(連句)の芸術的完成者であり蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は1位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


古池や蛙飛び込む水の音

夕を思い旦を思うべし

「行脚掟」より

月日は百台の過客にして、行きかう年もまた旅人なり

「奥の細道」より
広告
広告

前田夕暮 名言数 1

1883年7月27日 - 1951年4月20日
大正昭和時代の歌人

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は4位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


孤独の寂しさが人間の心を静かに燃やしてくれる

「断片」より