人物一覧

輪島功一 名言数 3

生 1943年4月21日
輪島 功一(わじま こういち、1943年4月21日 - )は日本の元プロボクサーで、元WBA・WBC世界スーパーウェルター級王者。現在はボクシングジム会長で、タレント。団子屋の経営も行っていた。本名は輪島 公一(読み同じ)。樺太出身、北海道士別市育ち。血液型はB型。 世界スーパーウェルター級王座を3度獲得(1度目と2度目はWBA・WBC統一王座。3度目はWBAのみ)。"炎の男"の異名を持ち、"かえる跳び…-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は3位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


そんなに負けるのが恥ずかしいのか、悔しいのか。
チャンピオンのままやめるのは、逃げるってことなんですよ。
勝ち逃げでしょ。俺は嫌いなんだ。

NHK「ヒーローたちの名勝負! 炎のボクサー 輪島功一」

ちょっとでもチャンスをつかんだと思ったら、
少々無理をしても思いきっていくことだ。
そうしないとチャンスはものに出来ない。
完璧なチャンスなんてないんだから。

簡単なことを一生懸命やるというのが大事なんだ。

広告

長州力 名言数 1

山口県徳山市(現:周南市)出身のプロレスラー。身長184cm、体重120kg。入場曲は平沢進作曲のオリジナルテーマ曲「パワーホール」。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は6位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


俺の人生にも、一度くらい幸せな時があってもいいだろう。

辰巳芳子 名言数 1

東京生まれの料理家、随筆家。 料理研究家の草分け的存在だった母・浜子の傍らで日本の家庭料理を体得。 シェフ数人について洋風料理を長く学ぶ。現在NPO「良い食材を伝える会」代表理事、「確かな味を造る会」最高顧問。「スープの会」を主宰し、自宅等で教室を開き、教え、指導している。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は26位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


「スープに托す」
人の生命のゆきつくところは
愛し愛され、ひとつになることを願い
それをあらわさずにはおられぬ仕組みを
生きるところにあると思います
人間の尊厳も自由も
互いに愛惜せねばならぬ根源も
ここに、見だされてなりません
これが、スープの湯気の向こうに見える実存的使命です。

佐藤誠記 名言数 3

日本たばこ産業(JT)の常務執行役員

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は7位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


たばこはリラックスなどの効用がある。
肺がんなどの一因であることは分かっているが
それだけが原因ではない。
たばこを規制すればそれで済む問題ではない

週刊東洋経済 2007.3.24号より

たばこが有害なんておかしいという学者もたくさんいる

週刊東洋経済 2007.3.24号より

ニコチンの依存性治療についても
おかしいと思うところがいろいろあります。
そもそも依存性治療は何のために行うのでしょうか。
どんどん上がる社会保障費を減らしたい、
そのために予防に転換するのだと政府は言っています。
だから、禁煙することによって病気を減らす、
それによって医療費が減るでしょうという考えがベースですね。
しかし、本当に喫煙者率が減ると医療費は減るんでしょうか。
私は医療費は増える可能性のほうが大きいと思います。
たばこによる超過医療費は1兆 3000億円と試算されていますが、
では、もし禁煙して病気にかからなくなりました、
長生きしましたとなったとします。
そうだとすると、長生きした期間に当然何かの病気になりますよね。
年金も当然かかりますよね。
さっきの超過医療費の計算には、この潜在的節約分は入っていません。
すると、その分を入れて計算したらどうなるかが問題になるわけです。
米国の医療経済の専門家は短期的には医療費は増えるが、
長期的にはむしろ増加すると言っています。

タバコのおかげで、人は効率的に早く死ぬから、国の医療費が安く上がるのではないか。
というようなことを言っている。
週刊東洋経済 2007.3.24号より

松下幸之助 名言数 223

1894年11月27日 - 1989年4月27日
日本の実業家、発明家、著述家。 パナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者である。異名は経営の神様。 自分と同じく丁稚から身を起こした思想家の石田梅岩に倣い、PHP研究所を設立して倫理教育に乗り出す一方、晩年は松下政経塾を立ち上げ政治家の育成にも意を注いだ...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは3位。(過去最高は1位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である。
語らぬ石、流れる雲、つまりはこの広い宇宙、
この人間の長い歴史、どんなに小さい事にでも、
どんなに古い事にでも、宇宙の摂理、自然の理法が密かに脈づいているのである。

万策尽きたと思うな! 自ら断崖絶壁の淵にたて。
その時はじめて新たなる風は必ず吹く。

世の為、人の為になり、
ひいては自分の為になるということをやったら、
必ず成就します

広告

マーヴィン・トケイヤー 名言数 6

ニューヨークでハンガリー系ユダヤ人の家庭に生まれる。1958年にイェシヴァ大学を卒業。1962年、ユダヤ神学校でラビの資格を取得。同年、米軍の従軍ラビとして初来日し、1964年まで日本で過ごす。教育家

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は10位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


”偉大な学者”といっても商人にはなれず、
”偉大な商人”だといっても学者にはなれない。

ユダヤ5000年の教え(amazon.co.jp)
ひとつのことに優れているからといって、ほかのことにも優れているとはいえないということ。

毎日、今日があなたの”最後の日”だと思え。
毎日、今日があなたの”最初の日”だと思え。

ユダヤ5000年の教え(amazon.co.jp)
最後の日だと思ったら、人間はその日をもっと充実した
実り豊かな一日に使用とし、
最初の日だと思ったら、
力満ちて新鮮な一日を送ろうとするという教え

”0から1へ”の距離は
”1から1000へ”の距離より大きい。

ユダヤ5000年の教え(amazon.co.jp)
1000を熱心に求めるあまり、1を軽んじ、
結局は0しか得られないものがいるので、
1000がほしかったら1を大切にしなさいということ

新谷弘実 名言数 2

ニューヨークに在住する、米国ナンバーワンの胃腸内視鏡外科医。世界で初めて新谷式と呼ばれる大腸内視鏡の挿入方法を考案し、開腹手術なしで大腸内視鏡によるポリープ切除に成功し医学界に大きく貢献した。この分野の世界的権威。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は19位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


人はエンザイム(酵素)の働きなくして
一秒たりとも生きてはいけない。

健康な人の胃腸は美しく、
不健康な人の胃腸は美しくない。