人物一覧

栗本慎一郎 名言数 15

生 1941年11月23日
日本の経済人類学研究者、法社会学研究者、評論家、有明教育芸術短期大学学長。国会議員経験者(衆議院2期)。元経済企画庁政務次官。有限会社大学総合研究所理事長。NPO法人世界芸術文化振興協会理事、NPO法人神道国際学会会長、国際スポーツ振興協会理事。健康食品開発者。弁護士登録有資格者。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は3位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


日本文化は決して東海の孤島に孤立したものではなく、ユーラシアに吹きわたる風の中に呼吸し続けたものだった、とわれわれは言いたいのだ。

栗本慎一郎 「シルクロードの経済人類学」 pⅴ”はじめに”

現生人類と現代文明に繋がる新人は、みないったん南シベリアへ集住したのである。そして
その移動のルートが西アジア草原(草原の道)だった。

「ゆがめられた地球文明の歴史」p68

国家というものは人の集合体…領域の概念…
前者が遊牧の騎馬民族の考えであり、後者が農耕民の考えである。
この両者は明確に対立し、決して融和しない。
そして、帝国というものの原点は騎馬民族にあるのである。

「ゆがめられた地球文明の歴史」p232(引用者が一部編集)

ソリッド・スネーク 名言数 35

1972年 - 2018年
コナミ(現、コナミデジタルエンタテインメント)のアクションゲーム、メタルギアシリーズの主人公の一人にして同シリーズの最も代表的な登場人物。 日本では『メタルギアソリッド』以降、大塚明夫が声優を務めている。英語版の声優はデヴィッド・ヘイター。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は7位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


生きる者全てに春は来る、希望を持つことだ。

待たせたな。

オタコン、勝ち負けじゃない。俺が、俺たちが始めたことなんだ。

メタルギアソリッド4で、窮地に追い込まれた際にスネークが発した言葉。

アイルトン・セナ・ダ・シルバ 名言数 1

F1レーサー。HONDA NSXのシャーシに携わった。1988年、マクラーレン・ホンダ MP4/4を握り、プロストとチームを組んでいた。二人は仲が良いのか、悪いのか、分からない。鈴鹿GPでは、最終ヘアピンで、セナが曲がろうとした瞬間、プロストがワザと寄せ、クラッシュした。だが、めげず走行。だが、ダメだ。と言われ、プロストがチャンピオンになった。1994年、サンマリノGP、2時17分、タンブレロコーナー進入。クラッシュ。帰らぬ人になった。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は10位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


プロスト。きみが居ないとさみしいよ。

サンマリノGPで、プロストにイモラの攻め方を教わっている時に言った言葉。これが最後の二人の会話。
広告

千葉雄大 名言数 1

健康優良男児。いつも「69」と書かれた帽子を着用している。 ポッチャリ系のスケベ少年で、エロスに人生をかけている。「高速片手パンツおろし」、「高速片手ブラホックはずし」、「逆上がり服めくり」という秘技を持っているが、実践ではたびたび失敗している。

現在のアクセスランキングは325位。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


ただ羞恥する顔が見たい・・・
女を困らせるのは
男の義務なのです

山田陽平

ネフェルタリ・コブラ 名言数 1

人気漫画、ONE PIECEにて、主に「アラバスタ編」に登場した、アラバスタ王国国王。「国とは民である」という信念のもとにアラバスタ王国を治めた。 「国家が滅びようとも民がいれば国が再生する」という考えのもとに、いかに反乱軍に攻められようと、国王軍が反撃することを決して許さなかった。 一人娘のビビを溺愛しており、時折強い国王とは別の父親の顔を見せる。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


失ったものは大きく、得たものはない。
だがこれは前進である。
(一部抜粋)

アラバスタ王国において、国王軍と反乱軍との間に内戦が起きた。
共に「国を守るために」と戦った両軍だったが、それは仕組まれた戦いだった。
戦いが終わったとき、両軍の国民たちは自らの戦いの無意味さに呆然とする。
国のために散っていった多くの仲間の犠牲は無駄だったのかと。
その時、国民達に国王、ネフェルタリ・コブラが投げかけた言葉。
全文
悔やむ事も当然・・・やりきれぬ思いも当然
失ったものは大きく 得たものはない
だがこれは前進である!!
戦った誰であろうとも 戦いは起こり今終わったのだ!!
過去を無きものになど誰にもできはしない!!!
この戦争の上に立ち!!!
生きてみせよ!!!!
アラバスタ王国よ!!!
この言葉に多くの国民が涙し、仲間の尊い犠牲の上に強く生きることを決意した。
広告

エックハルト・トール 名言数 8

生 1948年2月16日
ドイツ生まれ。現代のスピリチュアルな指導者。 著書やセミナーを通じ、「苦しみから脱して安らぎを得る方法はある」というシンプルだが深いメッセージを送り続けている。 代表作 The Power of Now (1997) A New Earth (2005)

現在のアクセスランキングは395位。(過去最高は11位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


思考は自分ではない

意識して不幸でいることはできません、不可能なのです。

「いま」が唯一の現実であり
過去と未来は幻である。

インディアン 名言数 3

インディアンの昔からの教え。 インディアンはそんなに大きくは取り上げられてませんが、 ホロコースト並みの虐殺がありました。 そんなこともあってこの名言が生まれたのでしょう。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


1890年ごろに、アメリカインディアンのある酋長が大統領に書いた手紙より。

この土地の最後のバッファローが殺され、最後の魚がとられ、
最後の森がなくなり、最後の川が毒されたとき、
お金は食べられないということがわかるだろう

AERA Mook 4『環境学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P47

よく耳を傾けよ、さもないと汝の舌が汝の耳を聞こえなくする。

あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

自殺なんかだめです。
もし、あなたが死にたいと思っている、もしくは死にたいと思うときがあれば、この言葉を思い出して、みんなのため、自分を支えてくれた人たちのための人生と思って生きていってください。