人物一覧

武士道 名言数 48

日本の近世以降の封建社会における武士階級の倫理・道徳規範及び価値基準の根本をなす、体系化された思想一般をさし、広義には日本独自の常識的な考え方をさす。これといった厳密な定義は存在せず、時代は同じでも人により解釈は大きく異なる。また武士におけるルールブック的位置ではない思想である。一口に武士道と言っても千差万別であり、全く異なる部分が見られる。 明治時代の思想家新渡戸稲造の著書...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは386位。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


武士道は、日本の象徴である桜花とおなじように、日本の国土に咲く固有の華である。

著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)16p

知識というものは、
これを学ぶ者が心に同化させ、その人の品性に表れて初めて真の知識となる

著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)31p

武士道は知識を重んじるものではない。重んずるものは行動である。

著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)32p

松山千春 名言数 1

松山 千春(まつやま ちはる、1955年12月16日 - )は日本の男性フォークシンガー。北海道足寄郡足寄町出身。 主なヒット曲に「季節の中で」「大空と大地の中で」「恋」「人生の空から」「長い夜」「君を忘れない」などがある。 1982年7月24日には札幌・真駒内屋外競技場にて5万人コンサート「大いなる愛よ夢よ’82」を開催。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は7位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


生きる事が つらいとか
 苦しいだとか いう前に
 野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ

松山千春
大空と大地の中で
広告
広告

市島保男 命 名言数 3

海軍大尉。二十三歳。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は8位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


小林よりのり責任編集『国民の遺書 「泣かずにほめて下さい」靖国の言乃葉100選』(産経新聞出版,2010)204p

隣の室では酒を飲んで騒いでいるが、それもまたよし。
俺は死するまで静かな気持でいたい。
人間は死するまで精進しつづけるべきだ。
まして大和魂を代表するわれわれ特攻隊員である。
その名に恥じない行動を最後まで堅持したい。

【昭和三十七年三月靖国神社社頭掲示】
隣の室では酒を飲んで騒いでゐるが、それもまたよし。
俺は死するまで静かな気持でゐたい。
人間は死するまで精進しつゞけるべきだ。
まして大和魂を代表するわれわれ特攻隊員である。
その名に恥ぢない行動を最後まで堅持したい。
小林よりのり責任編集『国民の遺書 「泣かずにほめて下さい」靖国の言乃葉100選』(産経新聞出版,2010)205p

俺は、俺の人生は、人間が歩み得る最も美しい道の一つを歩んできたと信じてゐる。

【昭和三十七年三月靖国神社社頭掲示】
俺は、俺の人生は、人間が歩み得る最も美しい道の一つを歩んできたと信じている。

今かぎりなく美しい祖国に、わが清き生命を捧げ得ることに大きな誇りと喜びを感ずる。