新着コメント

広森達郎 名言数 1

旧陸軍兵士 昭和20年3月沖縄にて特攻戦死。

「沖縄での地上戦開始前に行なわれた、陸軍武剋飛行隊(広森達郎中尉以下9名)の特攻です。結構有名でご存知の方もいると思います。が、この意味や意義を深く洞察して書いた文献の一節をご存知でしょうか。それは作家の伊藤正徳氏の『帝国陸軍の最後』全五巻のなかの第四巻の「特攻編」の中の文章です。ぜひ多くの方に知っていただきたいと、少し長いですが一部引用します。 *以下引用 日本が正式に航空戦(沖縄戦における)を開始する以前、偶然にも、沖縄本島に飛来した関東軍飛行隊の一部による「体当たり攻撃」が敢行された一戦を紹介しておこう。それは中尉広森達郎を長とする「武剋飛行隊」の九機であって、南西方面増援の第一陣として、(昭和20年)三月二十六日に沖縄本島に着陸したものであった。(目的地は台湾)  三月二十三日、嘉手納海岸沖に現れた米国の艦隊は、威力偵察を目的とした第一陣であって、空母、戦艦等三十余隻から成り、艦砲射撃と爆撃とを連施して日本軍の反応を知ろうとつとめていた。航空参謀、中佐神直道は、この機会こそ敵艦隊に航空攻撃をくわえる作戦上の神機であると信じ、九州からの出撃を要請したが、兵力足らずして実現を得ず、ただ、適時、航空攻撃を指揮すべしという紙上命令だけを受けていた。そこへ、期せずして第二航空軍から台湾へ増派される武剋飛行隊の第一陣が途中着陸したのであった。  神中佐は、その広森部隊だけでも投入して、眼前を遊弋中の敵艦隊に一撃をくわえ、彼の計画を第一日において攪乱したい衝動に駆られ、その夕、北飛行場に急行して、広森以下の九勇士と会合し特攻敢行の要請を述べて、彼らの意中をただした。精気横溢するも沈着の度を失わない青年将校広森達郎は、「やってみましょう」と簡単率直に答えた後、八名の部下を集めて静かに言い渡した言葉は次の通りであった。 「いよいよ明朝は特攻だ。みないつものように俺について来い。そこでつぎのことだけは約束しておこう。今度生まれ変わったら、それがたとえ蛆虫であろうとしても、国を愛する忠誠心だけは失わぬようにしよう」 一同は、「ハーイ」と声高らかに答えるのであった。なんという尊い一言であったろう。十時間の後には死んでゆく若人たちが、死んだ後も愛国の誠心を持ちつづけようとするその純正無垢の精神には、強気の神参謀も胸を突き刺されて、思わず涙を流してしましった。とその作戦日誌に認めている。筆者もまた、この一言は、日本の歴史のために書き残し、そうして本論の他の部分が消え去っても、この一言だけは残しておきたいと祈りつつこの戦記を書いている。 国を愛する国民の心があって、国ははじめて独立もし、栄えても行く。それを失った国は表面の盛況はどうであろうとも、その瞬間から頽廃の歩を辿るのだ。その愛国心の要は、戦争と平時とを通じてなんら変わるところはない。広森が平和な今日に生きていたなら、おそらく愛国の若い詩人になっていたであろう。前記の短い一言は、それほど感銘的な印象を永くわれわれの心に刻むのである。  広森たちは爆装も知らず、また、艦船攻撃の要領は何も教えられていなかった。特攻の議が決まると、一同は、「参謀殿、やり方を教えて下さい」と、言いながら、神中佐の膝もとに集まった。そこで神は(中略)〔やり方を〕詳細に説明し、夜半、後ろ髪を引かれながら北飛行場を辞した。翌二十七日黎明、牛島中将以下軍司令部の要員全部は、首里山上に集合して、武剋飛行隊の特攻を五千メートルの眼前に観望した。指示された発信時刻と寸秒の狂いもなく、三機編隊の三郡は、まず、首里山の真上に飛び、翼を振って別れを告げた後、西方海上に直角旋回して敵艦船群に突っ込んで行った。(後略) *出典は光人社平成10年刊行より 今不況といわれる中でも、多くの人々は衣食住には不自由はありません。戦渦にも晒されてもいません。しかし、国の独立を維持するに不可欠の防衛費は年々削減、それに比例するかのように尖閣、竹島、北方領土等領土や国の安全は危殆に瀕しつつあります。また、政治家は国のためと言いながら保身的行動が目立ち、青少年のいびつな犯罪は(大人の一部も)の続発、先進国で突出して自殺者は13年連続3万人超え等々、今の日本は盛況そうに見えて確実に頽廃の歩を辿ってるようにしか見えません。著者は今の日本を見透かしたように広森中尉らの遺志、精神に学べ!愛国心を失うな!それが国の根本であるとの警鐘と日本人の覚醒を促しているのです。 他にも、こうした魂を揺さぶるような至玉の言葉も散見できます。政治や教育など制度改革の運動も大切ではありますが、私たち一般の人々でも日々の生活のなかで、日本人としての誇りが甦り明るく元気が溢れでるような、特攻隊他の英霊の手記や遺書などを取り上げた良書を読み、国を愛する心を育む先人たちの言葉を、家族や友人など身近な人たちへ伝えて行くことは出来ると思います。そこから自分たちの住む町や地域から日本の再生復興への歩みは始まるのだと思います。直情的で纏まりのない文章で失礼しました。拝 」 - 愛媛松山 S
スティーブ・ジョブズ 名言数 43

アメリカ合衆国の実業家、資産家、作家、教育者である。アップル社の共同設立者の一人...-ウィキペディア

「いや〜。 あれだね〜。 ワンピース読んじゃったねスティーブ。 ついつい言っちゃった♪ 海賊王に俺はな〜る♪」 - マカーだよ。
為末大 名言数 42

広島市佐伯区出身の男子元陸上競技選手。400mハードル日本記録保持者で、現在はス...-ウィキペディア

「いいね ただ お互いがお互いであるだけでいいって 綺麗事じゃなくて 素直に思えるためには お互いが魅力的であり続けないと いけない訳だろうし 魅力的であるためには 常に努力していないと 不可能だろうし 凄く難しいだろうね」 - スパイシーカフェ
ひぐらしのなく頃に 名言数 60

同人サークル『07th Expansion』によるコンピューターゲーム作品である...-ウィキペディア

「運命は命を運ぶこと 人生に不満があるなら はっきり不満をぶつけたい相手に 要求を伝えるべきだ。 そうでしょう?」 - galileo galilei
広告
為末大 名言数 42

広島市佐伯区出身の男子元陸上競技選手。400mハードル日本記録保持者で、現在はス...-ウィキペディア

「これは理想的な夫婦やなぁ☆私もそうなりたい!」 - dj bunny
ONE PIECE(ワンピース) 名言数 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア

「キャ~~~!!! カッコいい~♥」 - 銘無き石碑
広告
イチロー 名言数 104

愛知県西春日井郡豊山町出身のプロ野球選手(外野手)。マイアミ・マーリンズ所属。血...-ウィキペディア

「仕事は他人の利益になれば仕事となる 社会の利益になれば仕事となる 仕事を楽しみたかったら、 自分が楽しめる職種を選べばいい。 職業選択の自由の権利を 最大限行使して 自分の裁量の範囲で 憲法が保障する 自由権を守りましょう。」 - スパイシーカフェ
江頭2:50 名言数 114

日本のお笑いタレント。芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主であり、かつ同...-ウィキペディア

「ハイリスク・ノーリターン うけた」 - マングローブ
江頭2:50 名言数 114

日本のお笑いタレント。芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主であり、かつ同...-ウィキペディア

「凄い  パワフル なかなか真似できないわ」 - 有田みかん
江頭2:50 名言数 114

日本のお笑いタレント。芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主であり、かつ同...-ウィキペディア

「頑張るのみ」 - なつみかん
江頭2:50 名言数 114

日本のお笑いタレント。芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主であり、かつ同...-ウィキペディア

「男の中の男か・・・」 - 有田みかん
ビートたけし 名言数 29

日本のお笑いタレント、コメディアン、司会者、映画監督、俳優、脚本家である。本名:...-ウィキペディア

「だからこそ、やさしさとは根性なのですよ。根性があって、最後まで押し通せればいいのです。難しいだけであって、不可能ではないのですから。」 - 通りすがり
スティーブ・ジョブズ 名言数 43

アメリカ合衆国の実業家、資産家、作家、教育者である。アップル社の共同設立者の一人...-ウィキペディア

「投稿者が名言として載せた意図を知った上で英文の日本語訳が正しいのか誤っているか、その文意の解釈が適切か適切でないか判断すべきではないか。 ただ、「死んだ魚のように」という比喩表現の箇所なので、発言者の主観が当然入り込んでくると推定できる。 だから、その解釈の仕方に客観性が必要とされないであろう。ある意味、筋道が通ってなくてもいいのだ。 だからこそ、これが正しい解釈であるとたったひとつの解釈を選び出すことは非常に難しい。 ヒップさんの仰るように解釈の違いに拘るのは粘着型なのではないか? 正しい翻訳に訂正できたところでメリットはありますか?」 - スパイシーカフェ
江頭2:50 名言数 114

日本のお笑いタレント。芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主であり、かつ同...-ウィキペディア

「少し勇気づけられた がんばってみる」 - 銘無き石碑
スティーブ・ジョブズ 名言数 43

アメリカ合衆国の実業家、資産家、作家、教育者である。アップル社の共同設立者の一人...-ウィキペディア

「4年間もこの問題に執着してしまっている方がいらっしゃるのは、とても痛々しい事です。 自己解決力がないのか、極度の執着型なのか、どちらにせよ、ただの解釈の違いにそこまでこだわらなくてもいいと思うよ。 違うと思うのであれば、自分は違うと思えばいいだけだし、自分の発言が間違って解釈されたなら、その必要はあるけど、人の言葉の解釈にそんなに熱くならなくていいと思うよ。 物理社会でもっと楽しい事やりなよ。 こんなこときっと忘れてた楽しくなるから。 そんなに気になるならサイト管理している人に相談してみなよ。 こんなとこで言い合いしててもいいことないよ。 もともとニュアンスが違う国同士の翻訳なんていいかげんなもので、翻訳できない言葉なんてのもあるんだからさ。 Loveなんて、愛になってるけど、やっぱりニュアンスは違うし、 そんなのはたくさんある事だから。 大丈夫。あなたは間違ってかいよ! でも、違う考の人もいるんさ。」 - ピップ
沖田総悟 名言数 4

週刊少年ジャンプで連載中の「銀魂」の登場人物である。

「この台詞 大好きです!切ないけど格好いい(>ω<*)」 - 銘無き石碑
スティーブ・ジョブズ 名言数 43

アメリカ合衆国の実業家、資産家、作家、教育者である。アップル社の共同設立者の一人...-ウィキペディア

「で、この「誤訳」を訂正しないのか??」 - 銘無き石碑