人物一覧

ビリー・ジーン・キング 名言数 1

アメリカ・カリフォルニア州ロングビーチ出身の女子テニス選手。1960年代から1980年代初頭までの四半世紀に及び、長い間女子テニス界に君臨した名選手であり、女子テニスの歴史を通じて最大の偉人のひとりに数えられる。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は4位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


勝利はつかの間の喜びだが、敗北は生涯脳裏を去ることはない。

佐々木主浩 名言数 1

宮城県仙台市出身の元プロ野球選手(投手)。現在は野球解説者・野球評論家。 抑え投手として一時代を築き、日本では「(ハマの)大魔神」、メジャーリーグでは「KAZU」の異名で知られる。メジャー移籍の入団発表ではGREAT DAIMAJINと紹介され、登板の際にも「DAIMAJIN」の文字が球場の大型スクリーンに登場したことがある。背番号は日米のキャリアを通じて22。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は32位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


長くストッパーを続けていても、慣れることができないものがある。
それは敗北だ。

渋井陽子 名言数 1

生 1979年3月14日
日本の陸上競技選手。主な競技種目はマラソン、 長距離トラック・10000m、駅伝など。現在の女子10000m日本記録(30分48秒89)保持者であり、女子マラソンでも日本歴代2位の記録を持つ。 北京オリンピック女子長距離走(10000m)代表。血液型はO型。腹筋が趣味。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は5位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


いくら嘆いても失ったものは返ってこない。ならば前に進もう。

吉田沙保里 名言数 1

日本のレスリング選手。 公式戦119連勝を記録し、国際大会でも1996年以来27大会連続の優勝を記録。 2004年のアテネオリンピック、2008年北京オリンピックの二大会連続でオリンピックの金メダルを獲得。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


私は勝ち続けることで成長したんじゃなく、負けて強くなってきたんです。

金田正一 名言数 1

生 1933年8月1日
愛知県中島郡平和村(現:稲沢市)出身の元プロ野球選手(投手)・監督、野球解説者・評論家、実業家。 現役時代は日本プロ野球最多となる通算400勝を記録し、引退後はロッテオリオンズ監督や日本プロ野球名球会初代会長を務めた。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は5位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


俺は400勝しているが、300敗してるんだぞ。

広告

小林一三 名言数 1

1873年1月3日生まれ。阪急グループ創業者。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は23位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


乗客は電車が創造する

リチャード・カッツ 名言数 2

ジャーナリスト。 『オリエンタル・エコノミスト・レポート』編集長。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は26位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


消費税は日本にとって不適切な税である。
最終的に日本は巨額の財政赤字に対処するために
増税しなければならないことは確かだ。
しかし、それが消費税である必要はない。
日本の成長を妨げている最大の障壁は、消費の慢性的な不足であり、
その主な要因は
GDPに占める家計部門の実質可処分所得の割合が低いことにある。
日本では貯蓄率が劇的に低下しているので、
所得が増えれば支出も増加するだろう。
それなのになぜ消費税増税により実質可処分所得を引き下げ、
消費をさらに低迷させる必要があるのだろうか。

(日本では)多くの給付は政府ではなく、企業によって与えられてきた。
医療保険も年金も失業保険も、
勤務する企業の規模と勤続年数で決まっている。
それが政府に対する圧力となって、
経営体質の脆弱な企業を存続させてきた。
また経済成長を高めるために必要な
労働市場の弾力性を低下させてきた。
食糧輸入や農地売却をさまざまな形で規制することで
食糧価格が上昇し、農家が保護されてきた。
消費者の払うコストは農家に支払われる給付額をはるかに上回っており、
GDPの大きな損失を招いていた。
加えて、農家の過剰な保護が、
農家と都市住民の対立を先鋭化させることになり、
社会的な連帯感を損なってきた。
農業に限らず、セメント企業と建設会社も
反競争的な慣行によって高い価格を請求することができたし、
超低金利により、ゾンビ企業が救われた。
こうした事態に終止符を打つために、反成長的な慣行を
社会的なセーフティネットと所得配分政策に置き換える必要がある。
言い換えれば、そうした政策は国民全体を対象にし、
必要な資金は税金で調達しなければならない。だが、
反成長的な制度と慣行が何十年にもわたって維持された結果、
国民は改革に対して敵意と不信感を抱くようになっているのである。

栗原恵 名言数 1

日本の女子バレーボール選手。広島県江田島市(旧佐伯郡能美町)出身。ニックネームはコウ、メグ。 2008年、北京オリンピックにおいて、全日本代表のエースとして5位入賞に貢献した。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は6位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


MVPはプレーだけに与えられるものではなく、
人間的にも豊かな人になれというメッセージも込められていると思う。

広告

ジョン・マッケンロー 名言数 1

生 1959年2月16日
アメリカの男子プロテニス選手。70~80年代に活躍した。 生涯通算成績1391勝294敗

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は6位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


チャンピオンは諦めない。

ジャック・ニクラウス 名言数 4

1960年代から1990年代にかけて活躍し、ライバルのアーノルド・パーマーとともに、ゴルフをメジャースポーツにする牽引力となった人物である。圧倒的な強さと、トレードマークの金髪により「ゴールデン・ベア」(熊)と称され、日本では「帝王」と呼ばれた。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は7位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


ベストを尽くした。ただ、それ以上にベストを尽くした人間が一人いた。

1980年の全米オープンでは青木功と4日間ともにプレーし、死闘を繰り広げた。最終的に二位に終わった青木に対する言葉。

一位で終わるためには、
何度も何度も二位を続けていなければならない。

第18章◆ゴルフ人間関係工学

グリーン上ではカメレオンになる

チャールズ・バークレー 名言数 2

生 1963年2月20日
アラバマ州リーズ生まれ。NBAでプレーしていた選手。1992年バルセロナオリンピックと1996年アトランタオリンピックの金メダリスト。2006年にバスケットボール殿堂入り。 大変な毒舌家であり、歯に衣着せぬ物言いでも有名。コートの内外にかかわらず、話題に欠けることのない人物。愛称は「空飛ぶ冷蔵庫(小山)」「サー・チャールズ」

現在のアクセスランキングは163位。(過去最高は1位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


新しい大統領のポジションを、自分の力で手に入れてやる。

マイケル・ジョーダンが引退を発表した後、スライド式にトップ選手になるのは嫌だという意味をこめての発言。

チーム全員が真剣なら、勝とうが負けようが関係ない。

沢松和子 名言数 1

生 1951年1月5日
兵庫県西宮市出身の元女子テニス選手。 日本人女子テニス選手として史上初の4大大会タイトルを獲得した名選手である。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は7位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


相手が100発打つなら、自分は101発打てばいい。

ドン・ベイラー 名言数 1

アメリカ・メジャーリーグで活躍した一塁手・外野手及び指名打者。右投右打。 現役引退後は監督・コーチも務める。現在は、コロラド・ロッキーズ打撃コーチ。アメリカ合衆国テキサス州オースティン出身。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は69位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


どんなに自信を持っても、常にベストであり続けることはできない。

ロイ・キーン 名言数 1

アイルランド出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダーあるいはセンターバック。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は21位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


もうすんだこととして忘れるべきだったんだ。

上田昭夫 名言数 1

生 1952年10月21日
日本のラグビー指導者。フジテレビジョンスポーツ局スポーツ業務推進センタースポーツ業務部デスク担当部長。元ニュースキャスター。元ラグビー日本代表。元慶應義塾體育會蹴球部監督。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は71位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


日本一の思い出を話しても何の役にも立たない。