イビチャ・オシム 42

生 1941年5月6日
ユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエヴォ出身のサッカー選手、指導者。愛称はシュワーボ。なお、より原音に忠実な表記はイヴィツァ。 旧ユーゴスラビア代表の最後の監督であり、日本でもジェフユナイテッド市原・千葉、日本代表で監督を歴任するなど、世界各国で豊富な指導歴を持つサッカー指導者である...-ウィキペディア

「サッカー選手をいつやめてもフランス語の通訳で食っていけるのではないか」

私なりの表現で彼の野心をくすぐったつもりだった。

選手たちが、まるで血の通っていない商品のように扱われることに怒りさえ覚える。

メディアは、サッカーの本質とはほとんど関係のないことに多くの焦点を当てようとする。

もし、あなたが監督で、あなたのチームにメッシ、あるいはC・ロナウドがいるとすれば
あなたの両手は縛られてしまうだろう。

メディアの期待を背負った大事なスーパースターがいることが
監督の指揮を保守的にさせるのだ。

相手チームの一人や二人の優れた選手を無力化することは、そう難しくはない。

現代のサッカーにおいては、戦術が飛躍的に研究、改善された

偉大な選手たちは、ヴァイオリンのように傷つきやすい。
もし弦がよくチューンされていないと、いい音は出ない。

チームのムード作りは難しい作業だ。

我々は、引き分けが、サクセスフルな結果だとみなされる世界観に到達した。
本来のサッカーの価値観の順序がひっくり返ったのだ。

明らかにサッカーに対する冒涜で、サッカーの後退を意味している。
広告

前に出ること。それだけでサッカーは即座に美しくなる。

いくつかのポジティブな点もある。
ディフェンダーの攻撃参加が、盛んに見られるという傾向である。

人は何かを成し遂げた人についていく。

それがカリスマ性につながる要因でもある。

日本人は批判されることをネガティブに捉える傾向がある。
日本人は、本音をグサリと言われることが好きではないように思えた。

私は、この日本人の性質をなかなか理解できなかったのだが
ピッチ上のことはピッチ上で解決しようと考えていた。

傲慢とは、最初から自らの限界を決め、勇気を持ってチャレンジする精神を失うことである。
そういうメンタルの持ちようでは、ただの一試合も勝つことはできない。

そこには未来はない

創造性豊かな攻撃は、トレーニングによってのみ可能だ。

広告

日本人にはコレクティブな組織力がある。
そして、素晴らしいテクニックに敏捷性、知性と闘争心を持っている。
本来、クリエイティブな国民でもあるのだ。
足りないのは、ほんの少しのリスクと勇敢さ。

そのことを胸に刻み、ブラジルへ踏み出してもらいたい。
もう戦いは、とっくに始まっているのだ。

たとえ命をかけることになろうとも、私は、その人生を選択したい。

叶うならば再びベンチに座りたい。
祖母井秀隆が印象に残った言葉

休むな。

プロフェッショナル 仕事の流儀「信頼の上にこそ、組織は輝く」(NHK,2008)29:17

金メダルを取るヤツらは、
みんな命を懸けている!
それが他の選手と違うところ

ライオンに追われたウサギが逃げ出す時に、肉離れをしますか? 要は準備が足らないのです。

大事なのはアイデアを出すことだ。頭を使うことだ。さまざまなアイデアを出すことが革新につながる。もちろん全部のアイデアが採用されるわけではないが、未来を予測して、それに見合ったアイデアを出すことが大切だ。

2021年6月、ジェフ市原創立30周年に際してのメッセージ