人物一覧

里見美禰子(三四郎) 名言数 1

自由放任主義で育った都会の女性。三四郎を翻弄する。まぶたは二重。英語が得意。亡き長兄が広田萇と懇意であった。本郷区真砂町に住む(第4章)。

現在のアクセスランキングは56位。(過去最高は24位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


我は我が愆を知る。我罪は我前にあり

広田萇(三四郎) 名言数 1

第一高等学校の英語教師。身長は5尺6寸(約170cm。第11章)。母は明治憲法発布の翌年に死去(第11章)。独身。喫煙者。酒は飲まない(第11章)。本郷区駒込東片町に家を持ち、のち西片町に転居。神主のような顔立ち(第1章、第4章)。坊主頭(第9章)。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は17位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


女が偉くなると、かう云ふ独身ものが沢山出来て来る。
だから社会の原則は、
独身ものが、出来得ない程度内に於て、女が偉くならなくつちや駄目だね

小川三四郎(三四郎) 名言数 1

主人公。九州から列車で上京。大学一部文科(第1章)一年生。数え年で23歳(第1、4章)。宿帳には「福岡県京都郡真崎村」と記入した(第1章)。酒も煙草もたしなみ、熊本の高校時代は赤酒ばかり飲んでいた(第6章)。身長は5尺4寸5分(約165cm。第11章)。本郷区駒込追分町に下宿する。肌は普通よりも黒い(第4章)。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は10位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


美禰子に対して

ぼくの存在には貴方が必要だ。どうしても必要だ。
僕はそれだけの事を貴方に話したいためにわざわざ貴方を呼んだのです

庄司(三四郎) 名言数 1

佐々木によれば、東京大学の「文科で有力な教授」(第9章)。博士。「精養軒の会」に出席する。髪をふつうの2倍以上長くのばしている。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は67位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より‥‥‥
日本より頭の中の方が広いでせう
囚はれちや駄目だ。いくら日本の為を思つたつて贔屓の引倒しになる計だ

広告

グレン・グールド 名言数 1

1932年9月25日 - 1982年10月4日 カナダのピアニスト、作曲家。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は25位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


バッハの音楽を聴いた最初の記憶はと問われ

私自身の演奏だ

広告