スティーブ・ジョブズ 43

1955年2月24日 - 2011年10月5日
アメリカ合衆国の実業家、資産家、作家、教育者である。アップル社の共同設立者の一人である。アメリカ国家技術賞を受賞している。...-ウィキペディア

当時は分からなかったが、
アップル社に解雇されたことは、
私の人生で起こった最良の出来事だったと後に分かった。
成功者であることの重さが、
再び創始者になることの身軽さに置き換わったのだ。
何事につけても不確かさは増したが、
私は解放され、人生の中で最も創造的な時期を迎えた

『コンピューターワールド・オナーズ・プログラム』(cwhonors.org)
オーラル・ヒストリーに収録のインタビュー、1995年4月20日

従業員4300人以上を抱える20億ドルの企業が、
ブルージーンズをはいた6人と競争できないとは信じがたい

『ニューズウィーク』誌1985年9月30日号、
アップル社を離れたジョブズ氏が米ネクスト社を設立したことを受け、
アップル社が起こした訴訟に関するコメント

    量より質 - さくら

私の意見では、
ソフトウェア主導のコンピューター会社は
アップル社とネクスト社の2社だけだが、
アップル社については雲行きが怪しくなっているように思う

『フォーチュン』誌
1991年8月26日号

どうして私がウォルト・ディズニー社を経営したいなどと思うだろうか?
ディズニー社に米ピクサー・アニメーション・スタジオ社を売却して、
引退する方がまだ理にかなっているのではないか?

『フォーチュン』誌
2004年2月23日号

    これ.........名言ですか? - skip

日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。
まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ

『プレイボーイ』誌1985年2月号

    東アジア系の脳障害はコンピューティングをアルゴリズムの優劣でしか捉えようとしないからね - 銘無き石碑

    I'm Japanese, but the authorities and the Japanese government can assert head and is completely crazy.
    Japanese is the only hobby is only to destroy thoroughly the spirit Buddha, Jesus, of Muhanmedo and S.jobs - 銘無き石碑

    誤訳という意見を支持しますが、だとしても1985年はMacが大ブームになる前で、CD-ROMが世界で初めて搭載されるまでは違った。
    つまり、日本メーカーがダメとか言えるぐらいMacブームでは
    なかったし、
    ジョブ氏はその後解任される時代。一方、日本製パソコンは日本
    では大ブーム。FM-7.PC88,PC98.が大ブームだった。
    彼の指摘通り、これら日本製パソコンはアメリカではダメだったが、
    でも、その彼も自分が解任される運命を知らなかった。
    あの時のジョブ氏の言葉には、今ほど重みも注目もなかった時代で、
    日本のメーカーは勿論、日本人をバカにしてる場合じゃなかったよ。
    その時代背景から、死んだ魚に例えた内心の意思は、余裕のない
    攻撃的な気持ちからだったと推察するけどね。良い意味で前向き、
    悪く言えば攻撃的だった人だから。
    ・・当時を知るものとして。 - 1985年万歳

    原文に「日本は死んだ魚みたいに岸辺(アメリカ市場?)を襲って、死んだ魚みたいに岸辺を一掃した、エプソンは市場で失敗した」て書いてあるんだから日本メーカーだろ
    それにしてもわけわかんねー表現だな - あ

    師匠が日本人のお坊さんのジョブズが反日なわけがないだろう。 - 銘無き石碑

毎日、今日が人生最後の日かもしれない、と考えるとすれば、
いつか、必ずその考えが正しい日が来る。

スティーブ・ジョブズのスピーチ(スタンフォード大卒業式)の中で引用された言葉。
ジョブズ氏が17歳のときに出会った言葉。

    がんの治療方法で、患者の間で世界的に有名になってきているイタリアの腫瘍学者シモンチーニの事を、ジョブス氏に教えてあげてください。
    シモンチーニ氏は、がんが真菌であるという事実に気がつき、重炭酸ナトリウムを使用して殆どすべての悪性腫瘍を90%前後の成功率で消してしまうそうです。
    詳しくは、http://www.davidicke.jp/blog/20091122/を読んでみてください。
    このシモンチーニ氏が、2011年04月23日に初来日記念講演を行うそうです。
    詳しくは、シモンチーニ氏のホームページをご確認下さい。
    http://simoncini-cancer-center.com/ja/jp_events
    申し込みは、
    contact@simoncini-cancer-center.com
    にメールで申し込むそうです。
    又、この講演、やはり、21世紀の奇跡といわれるMMSのジム・ハンブル氏も同時講演を行うそうですが、この癌の2巨匠にかかれば、ジョブス氏も直るのではないでしょうか?世界中のVIPが治療しているそうですよ。
    ジョブス氏。亡くすには惜しい。本当に、惜しい方です。
    アップルの関係者とか、知っている方がいたら、教えてあげてください。 - 名無し

    一見屁理屈にも聞こえるが、理にかなった面白い考え方だ - MS

    ジョブス氏が亡くなり、この言葉は残念ながら現実のものとなってしまった。 - No name

    感動しますね(TДT) - 銘無き石碑
広告

「製品は最悪だ! もはや魅力のかけらもない!」

『ビジネスウィーク』誌1997年7月号、前CEOのギル・アメリオ氏の精彩を欠く経営に関するコメント

    この後、アップル社のCEOに返り咲いたジョブズは数々のヒット商品を生み出し、世界最大の時価総額を達成することになりました。
    - マルチモニターのイートレード

美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい??
そう思った時点で君の負けだ。
ライバルが何をしようと関係ない。
その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。


    スティーブさんのことを悪くいうやつがいるけど25歳ぐらいであの時代社長だった。もんくいってるやつもおなじとしぐらいじゃねえか?散々見て来たよ。お前みたいな奴ら! - たいげん4

    ジョブズかっこいいっすわ!!
    俺初カノもまだだから、参考にさせてもらいます。 - 銘無き石碑

    ニップは序列思考が強いからジョブズのセンスは理解できないのかな - 銘無き石碑

    ジョブズは序列思考とかが強くないからパソコンを作れたのかなあ - 銘無き石碑

    結婚する気がないなら、もう用はないよ。連絡もしない。 - 銘無き石碑

ハングリーであれ。馬鹿であれ。


    Steve Jobs あなたは、肉体を失ったけれど、魂は神となった。
    これからも神として、Appleを、そして私たちを導いて下さい。 - 銘無き石碑

    ずっとmacファン
    G3使ってた頃から
    これからもね
    - マングローブ

    確か原文は
    stay hungry,stay foolish - なんこつ

コンピューターは自転車のようなものだ
自転車は人をどこまでも遠くに運んでくれる
これからはその自転車のように
コンピューターが人間の可能性を無限に広げてくれるんだ

PBSインタビュー(1999)より。

「優れた芸術家はまねをし、偉大な芸術家は盗む」とピカソは言った。
だからすごいと思ってきたさまざまなアイデアをいつも盗んできた

「Interview」誌(1994年)より。

    b’zのパクリも優れたミュージシャンだったからか。 - さくら
広告

Think different

1997年のアップル・コンピュータの広告キャンペーンのスローガン。

    違う視点で考えよう。何事もいろんな角度で考えるのが必要である。 - さくら

何が僕を駆り立てたのか
クリエイティブな人というのは
先人たちが残してくれたものに
感謝したいと思っているはずだ
僕が使っている言葉も数学も
僕が発明したわけではない
同じ人類の先人たちが
作ってくれたものなんだ
僕は全力で
心の奥底にあるものを
表現しようとした
先人が残してくれたあらゆるものに
感謝しようとしてきた
そしてその流れに
何かを追加しようとしてきた
そう思って
僕は歩いてきた

伝記『Steven Jobs』より。

    心が美しい。 - 銘無き石碑

夢を実現できるか否かは
途中で諦めるかどうかにかかっています
必要なのは強い情熱なんです

クローズアップ現代『世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔』(NHKオンデマンド,2011)1:42

    初心忘れべからず - さくら

インターネットやパソコンは、知識や情報を伝えることに偏っている
私はパソコンを人間性溢れる存在にし
人々が自分の感情を、より豊かに表現する手伝いをしたい

クローズアップ現代『世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔』(NHKオンデマンド,2011)2:12

人となりは、
その人のヒーローが
誰かでだいたいわかる。

消費者に伝えることができなければ、イノベーションで勝利することはできない

Stay hungry
stay foolish


    away my company - オトコン