| 人と人との関係全てに当てはまる言葉だ。頭がスッキリするほど核心を突いている。 - 銘無き石碑 |
| こんなに短く人に気付かせる言葉はないですね。流石です! - 銘無き石碑 |
| 短い言葉でもすごく伝わって来ますね - 銘無き石碑 |
| 商魂 - みかりん |
| ヤバい これはいい - 銘無き石碑 |
|
>まくせないはずはない。で合ってますよ。 気に留めてませんでした。 そうすると”まくせない”という言い回しになっている意図が理解出来ません。 なにかそういう言い方があるのか、宜しかったらご解説下さいませ。 - さらに別の |
|
「まくせない」で合ってるとおもいます。 巻き返す・・・ような表現では? なくせ無いだと意味不明では? - 通りすがりですが~ |
|
方言ではないでしょうか? 「まくす」という方言が秋田・山形・長野・和歌山にあるようです。 松下幸之助は和歌山出身のようですし。 意味は「転がす、転がし落とす」。 今の場合不況・好況が主語ですから、転がして「引っくり返す」といった感じでしょうか? - やっぱり通りすがりですが |
| どこがすごい - かんきち |
| 負かせないはずがない - もちろん |
|
素晴らしい御言葉ですね。 中途半端には妬かず、美しく、こんがりと焼き上げたいものですw - 月読尊 |
|
なにおいてもこれが100%というものはない。サービス、製造においてもだ。絶対終わりがない。だからこそそれにいつまでも近づこうとみんなで努力をする。 人生はだから面白い - 銘無き石碑 |
|
客からの苦情は受ける側から見れば鬱陶しいものであり、 大企業であれば一般ユーザー等、けしつぶの様なものです。 但し、実際に商品を購入してくれるお客様の意見をまっすぐ聞く と言う事は本当に大事なことではないでしょうか。 幸之助さんの言葉には苦労人の真心が感じられます。 - 庶民 |
|
パナソニックの創業者である松下幸之助氏の言葉は 今のパナソニックの社員(しかも本社!)には通じないようですよ。 身内(社内の人間)に対して敬語、問い合わせした使用者に対して ぞんざいな態度、正直ビックリしました。 こちらは最初に名前を名乗ってから問い合わせをしているのに 「こちらは関係(部署じゃ)ないんで」日本語としての会話が通じません。 「すみません、お名前は?」という問いにややキレ加減で「○○です」 「△■という字でしょうか?」「○に△!」 口と腹が違う大阪商人と言うところでしょうか・・・。 がっかりしました。 - いまはそうでもない |
|
もしも、今もご存命でいらっしゃったならば、TNタイプの液晶パネルを使用した中途半端な液晶TVなど製造させなかったに違いない。 今のパナソニックはモノ作りの心得を忘れている。 - gonta |
| デジカメを 購入しました。しかし ある工場で ネジを 手締めしていると聞いて 品質上 大丈夫なのかなと 思い 返品したいです。 - 銘無き石碑 |
| ある業界のセールスマンでしたが、その世界ではセールスマンとして優秀な方でした。あるの研修会の講師として呼ばれたときに、「なぜ、これを言えば成約に至る。と教えてくれない。」と質問をされて、「そんな、言い方があれば逆に教えてもらいたい。」と逆切れした事を思い出しました。仕事は点ではなく線である事を思い出させてもらいました。今、立場が経営側になって迷っていた部分が解決した名言でした。経営管理には業績だけではなく職場整備・業務関連と多岐にわたる考動力が必要とされるなか、この職を続けようと思った原点回帰になった名言でした。 - zzr-1100 |
| 松下幸之助には、もしかしたらもっと別の、違う道があったのかもしれない。そしてその道は、より良い道だったのかもしれない。でも彼は、自分で選んだ道に真摯だった。それだけだ。とても簡単なようで、難しいことなのかな - 銘無き石碑 |
| 継続は力なり、尚目標がプラスされてると良い - 七氏 |
| く - 銘無き石碑 |
|
ただ、冬は気をつけてくださいね。 すべりますから。 ぜったいスベるなよ。 ぜったいだゾ! - つるっつる |
| 石橋を、壊れるまで叩く人も、たまにいる - 銘無き石碑 |
| ふむ。 - 銘無き石碑 |
| 熱意は必要不可欠だな - 銘無き石碑 |
| 何回読んでも、心にきます。とても大好きな名言。 - 銘無き石碑 |
| ズンベラボーww - 銘無き石碑 |
| 失敗から学ぶことが多いもんね - 銘無き石碑 |
|
これはすごい分かる そんなこと考えてる暇あったら思うまま生きろよって思う まあ自分の人生を考えることに自分の生き甲斐を見出だしているのなら話は別だが。 - 銘無き石碑 |
|
↑ あなたのおっしゃるより、深い意味が込められていますよ。 - 銘無き石碑 |
| あほやな。こいつは。 - 銘無き石碑 |