生きることはなんのことか、
生きるとは、
死にかけているようなものを、絶えず自分から突き放していくことである

「華やかな知識」より
フリードリヒ・ニーチェ

フリードリヒ・ニーチェ 335

1844年10月15日 - 1900年8月25日
ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られる。古典文献学者フリードリヒ・ヴィルヘルム・リッチュルに才能を見出され、哲学教授職を希望しつつも、バーゼル大学古典文献学教授となり、辞職した後は在野の哲学者として一生を過ごした...-ウィキペディア


寄せられたコメント(5)


    かっこいい - 由佳

    ニーチェの言葉の刄は、鋭く人の心の奥底をえぐり、生き方を考えさせられる。 - 銘無き石碑

    カッコイイって外見だけでしょ。「鋭い」とか言っても抽象的で具体的内容はないです。こういうのを大衆迎合っていうんです。 - inui

    広告

    その通りですね。 誰の言葉も同じです。ニーチェさんもね。 必要もないことをわざわざこうして書いて見せびらかすわけです。 中身がないです。 しかし、そんな意味のないような言葉の吐き出しが 誰かの為になっているのは、確かですね。 inui氏は面白い例です。 こういう言葉には微動だにしないフリをする自分が楽しい人のようにも見えるし、 ただの暇に通り過ぎた人のようにも見えるが、 ココにも在ったけど、ニーチェが言ったように まさに「信仰」によって真理を見ようとしていないし、何よりもまず、言葉に惑わされている。 ちょっとアグレッシブだけど それをわざわざニーチェの名言のところで言っちゃうのは子供にも滑稽に見えましたよ! - ルンペン

    注 : ニーチェの言葉全てが、真理、と言いたいわけではないです。 真理とは、おおよそ疑いようの無いことです。 例えば、大衆迎合だって必ずしも悪いものでは無いですからね。これは疑える。 ニーチェの言葉は誰かを救っている。消極的にも見える命題だけど、これは疑えません。 - ルンペン

コメント戴ける場合はこちらから