0 コメント数 シェア 「なぜ」その演奏者が、その音楽を、そのように演奏するのかを、その音が語ってくれない演奏は、もはや「表現」とは言えない。 AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P148 3 タグ
0 コメント数 シェア 一人の子供がうつむいて無言でいるとき、その内部に、歌にならない、いや、歌になれない歌が流れていないと、誰が言えるだろうか。 AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P150 3 タグ
0 コメント数 シェア そういうもの:コピーできるもの 自己というものがそういうものでなく、どこにどのようにして在るのかわからないからこそ、人はなにかの手掛かりを求め、それを探し、確かめようとするのではないか。 AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P150 5 タグ
0 コメント数 シェア 「探し」と「確かめ」こそが、あるとき、なにかを創り出す営みにつながるのではないか。しかも、そうしてやっと探し出されたものは、絶えず変貌する。変動し、散在し、潜在化して、わからなくなってしまう。 AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P150 3 タグ
0 コメント数 シェア 芸術とは、わからないことからわからないことへ架けられた欲動(生きようとする力の現れ)の軌跡であると言えるかもしれない。 AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P150 4 タグ
0 コメント数 シェア 芸術とは本来、他者の言葉だ。傘の先に身を移してそれを聴き、それが根差している言語体系(パラダイム)とその言葉の関係を、傘の先の語り手の実在を通して感得できなければ、芸術はわかったとは言えない。 AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P150 5 タグ