0 コメント数 シェア 現代(2011年時点)の研究者の一人が、このラテン語の格言くらい、皇帝ティベリウスにふさわしい句もないのではないかと言っている。 FATA REGUNT ORBEM! CERTA STANT OMNIA LEGE(不確かなことは、運命の支配する領域。確かなことは、法という人間の技の管轄) 塩野七生 『ローマ人の物語17 悪名高き皇帝たち [一]』(新潮文庫,2005)213p 4 タグ
0 コメント数 シェア 病に伏したアグリッピーナは、見舞いにきたティベリウスに涙を流しながら訴えた 貞節な女にとって唯一のなぐさめは、正式な結婚しかないのです。 塩野七生 『ローマ人の物語17 悪名高き皇帝たち [一]』(新潮文庫,2005)218p 4 タグ
0 コメント数 シェア ヴィテリウス(将軍)が、ベドリアクムの戦場を視察した際に言った言葉 血の悪臭も、それが敵のものとなると良い匂いに変わる 塩野七生 『ローマ人の物語21 危機と克服 [上]』(新潮文庫,2005)148p 3 タグ
0 コメント数 シェア 読み人知らず、とするしかない一人のローマ人が墓碑に刻ませた一句 わたしは死んで、ここに葬られている。灰の一つかみでしかなくなったのが今のわたしだが、灰は土になる。土は大地浸透し、人間世界の土台をつくる。となれば、わたしは死んではいず、世界中で生きていけるということではないか 塩野七生 『ローマ人の物語28 すべての道はローマに通ず [下]』(新潮文庫,2006)135p 4 タグ
0 コメント数 シェア アリスティデス『ローマへの頌詞』より ローマ世界は、一つの大きな家である。そこに住む人々に、ローマ帝国という大家族の一員であることを日々思わせてくれる、大きな一つの家なのである。 塩野七生 『ローマ人の物語29 終わりの始まり [上]』(新潮文庫,2007)25p 3 タグ
0 コメント数 シェア こんなことを言った人がいた ローマ人は三度、世界を支配した。初めは軍団によって。次いでは法律によって。そして最後はキリスト教によって 塩野七生 『ローマ人の物語37 最後の努力 [下]』(新潮文庫,2009)108p 5 タグ