名言・語録一覧

 論語は宇宙一の書とされる。その因としてこの言葉が論語にあることが貴重だと思う。即ち、多の歴史的書物にないところの真理がこの言葉に含められている。もちろん、一般に言われているところの「朝、道を聞いたら、その日の夕方に死んでも、本望である。」というのではない。
 
この言葉は『ひとの人生には、「可」と「不可」があることを表し、人の人生が「可」となるためには、唯一、道を人から教わる必要がある』ということを意味している。人から教わる道とは何か?私は「大自然」にかかわるものだと思うが、説明は出来ない。また自分でつかみきろうとしてもできないものである。どうか「可」となるように努力し、人に教えられる「縁」を求めてほしい。
鉄のわらじを踏み破れども明師に合いがたし。(弘法大師) - warau1943
広告
広告
そうですね ありがとう - 銘無き石碑

心にコドモがいなくなっているオトナがたくさんいますが、
それはもう、話すにも値しない人間のヒモノですね。

神山育子『こどもはオトナの父 司馬遼太郎の心の手紙』(朝日出版社,1999)264p
司馬遼太郎 名言数 45

日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)...-ウィキペディア

五章 こどもはオトナの父
21世紀に生きる君たちへ(amazon.co.jp)など「子供は論文がわからない」と出版社の人からきいて

文章の気分が心にのこればいい

神山育子『こどもはオトナの父 司馬遼太郎の心の手紙』(朝日出版社,1999)263p
司馬遼太郎 名言数 45

日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)...-ウィキペディア

司馬遼太郎さんも、ビルゲイツも学生時代は問題児
偉い人はみんな、学校不適合者 - さくら