人物一覧

広告

田中角栄 名言数 9

1918年5月4日 - 1993年12月16日
日本の政治家、建築士。衆議院議員(16期)、郵政大臣(第12代)、大蔵大臣(第67・68・69代)、通商産業大臣(第33代)、内閣総理大臣(第64・65代)等を歴任した。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は1位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


第9章:心を研ぎ澄ます

一般論でいえば、男は信用できない奴が多い。
カネを渡し、酒を飲ませると、すぐ転ぶ。
そこへいくと女は別だ。一度、この男と決めればテコでも動かない

忙しくもないのに自分が官邸にいたら、彼ら(官邸職員)を拘束してしまうので問題だ

首相時代、田中さんは午後5時ごろには砂防会館にあった個人事務所に移動していた
土建屋をやっていた頃、角栄は地元を有力者の饗応の為に女を用意して抱かせていた。
ある日、一人の男が女を抱かずに帰ろうとしたのので角栄は気にせずに抱いていけと言った。
するとその男が「いや、俺は男が好きなんだ」と言った。そこで角栄はこう言った。

そうか。なら俺を抱け

広告

アーシュラ・K・ル=グウィン 名言数 8

生 1929年10月21日
アメリカの女性小説家でSF作家、ファンタジー作家。「ル・グィン」、「ル=グイン」とも表記される。 両性具有の異星人と地球人との接触を描いた『闇の左手』で広く認知されるようになり、他に代表作にユートピアを描いた『所有せざる人々』 などがあり、SF界の女王と称される。ファンタジーの代表作は...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は4位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


自由は、それを担おうとする者にとって、実に重い荷物である。勝手のわからない大きな荷物である。それは、決して気楽なものではない。自由は与えられるものではなくて、選択すべきものであり
、しかもその選択は、かならずしも容易なものではないのだ。坂道をのぼった先に光があることはわかっていても、重い荷を負った旅人は、ついにその坂道をのぼりきれずに終わるかもしれない。

岩波少年文庫『こわれた腕輪―ゲド戦記〈2〉』

憎悪とは機能性を欠く感情だ

ハヤカワ文庫「所有せざる人々」より

苦痛の本質は、苦痛ではないという気がするんだ。
もしもそれを通り抜けることができるなら。
ずっと耐え続けることができるなら。

ハヤカワ文庫「所有せざる人々」より

サウザー 名言数 4

『北斗の拳』の登場人物。 南斗鳳凰拳の使い手。聖帝あるいは帝王。 元来は深い愛の持ち主であったが、 力や金がすべての混沌とした世界の中で、 愛の無意味さを身をもって感じ、やがて愛を否定するに至る。

現在のアクセスランキングは219位。(過去最高は1位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


愛ゆえに、人は苦しまねばならぬ!
愛ゆえに、人は悲しまねばならぬ!

退かぬ!
媚びぬ!
省みぬ!

愛などいらぬ!