人物一覧

リチャード・ストールマン 名言数 2

1953年生まれ。プログラマー。GNUプロジェクトおよびFSFの創始者。emacsなどの作者でもある。教祖と揶揄されることもあるが、強い独自の信念を持ってソフトウェアの世界の在り方に影響を及ぼしてきた人物。なお、リチャード・ストールマンの名言は翻訳文も含めてコピーレフトである。 Verbatim copying and distribution of this entire article is permitted in any medium, provided this notice is preserved.

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は1位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


彼がやったのはハックなのか?
そう思う。
では彼はハッカーなのか?
それは彼がハックするのをどれだけ好きかによる。

Was his action, too, a hack?
I think so.
Is he therefore a hacker?
That depends on how much he likes to hack.
http://stallman.org/articles/on-hacking.html

楽しみを覚えながら難しい事柄に打ち込むこと、それが有用であるか否かは関係なく。
それがハッキングだ。

Playfully doing something difficult, whether useful or not, that is hacking.

リチャード・バック 名言数 11

生 1936年6月23日
アメリカ合衆国イリノイ州生まれの飛行家、作家。飛行機に関するルポルタージュ風の作品を書いていたが、1970年に『かもめのジョナサン』を発表した。当初はほとんど評判にならなかったが、1972年に突如ベストセラーのトップに躍り出た。各国語に翻訳され、日本でもロングセラーとなっている。 ヨハン・ゼバスティアン・バッハの子孫と言われている...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は3位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


あなたに願望が与えられると同時に
それを実現する力も与えられる

「翼に乗ったソウルメイト」より

人生に何かをもたらすためには
それがすでにあると想像すること

「翼に乗ったソウルメイト」より

僕たちには常に傍観者の部分があり
たとえ何が起ころうと、じっと見ている。
僕たちが健康でいても病気でいても
幸福になろうと不幸になろうと
生きていても死んでしまっても関係ない。
唯一の仕事は僕たちの肩に座り
人間としての価値があるかどうかを判断するだけだ。

「翼に乗ったソウルメイト」より
広告

リチャード・プランタジネット (第3代ヨーク公) 名言数 1

1411年9月21日 - 1460年12月30日
15世紀イングランドの貴族で軍人である。プランタジネット家の血を引く王室の一員であり、百年戦争末期のフランスの戦場では軍司令官として、ヘンリー6世の精神錯乱期には摂政としてランカスター朝に仕えた。 後にリチャードは王位を求めてヘンリー6世に反旗を翻し…-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は圏外)

語録を投稿 語録を画像から投稿


汝の店を守れ。しからば店は汝を守らん。

リチャード三世 名言数 1

イギリスの劇作家ウィリアム・シェイクスピア作の史劇。正式なタイトルは『リチャード三世の悲劇』(The Tragedy of King Richard the Third)。初演は1591年。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は15位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


ああ、おれはおれを愛している。
なぜ、おれがおれに何かいいことをしたからか、とんでもない! おれはおれを憎んでいるのだ

『リチャード三世』
広告

リバティーン 名言数 1

イギリスに実在した天才詩人、第二代ロチェスター伯爵ことジョン・ウィルモットの生涯の映画

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は11位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


自腹を切らないと人生は学べない

リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギー 名言数 1

リヒャルト・ニコラウス・栄次郎・クーデンホーフ=カレルギー。1894年生。オーストリアの政治家。EUの父とも呼ばれる。 鳩山一郎が彼の著作を翻訳し、「Fraternity」を「友愛」と訳したことでも知られる。

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は15位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


この理想が一般に行き渡らぬ以上は、どの政治家も勝手に証文を破棄したり、
あるいは最初から実行する意志のないような約束を
選挙民にしたりするようなことをはばからずに行うのである。

この理想とは、「紳士と淑女(によって構成されるような社会)」を指す。