人物一覧

ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 名言数 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達による繁栄を享受する人間が、自らの尊厳を見失うその恐るべきディストピアの姿を、諧謔と皮肉の文体でリアルに描いた文明論的SF小説であり、描写の極端さが(多くのSF小説にあるように)きわめて諧謔的であるため、悲観的なトーンにもかかわらず、皮肉めいたおかしみが漂っている...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は47位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


両極端は一致する。一致させられるようになっているという、まさに当然の理由で。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社、1974)P46

両極端は一致する。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P47

万人は万人のものである

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P48

エウリピデス 名言数 27

紀元前480年 - 紀元前406年
古代アテナイのギリシア悲劇における三大悲劇詩人の1人である。エウリーピデースと長母音で表記されることもある。現代にも大きな影響を及ぼしている。代表作は『メデイア』、『アンドロマケ』など。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は6位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


The greatest pleasure of life is love.

人生最大の楽しみは、愛である。

He is not a lover who does not love forever.

永遠(とわ)に愛さぬ者、恋人に非ず。

死は、われわれがすべてを支払わねばならぬ借金なり

「断片」より

親鸞 名言数 27

承安3年4月1日 - 弘長2年11月28日
鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰いでからの生涯に渡り、「法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教え」を継承し、さらに高めて行く事に力を注いだ。自らが開宗する意志は無かったと考えられる。独自の寺院を持つ事はせず、各地に簡素な念仏道場を設けて教化する形をとる。親鸞の念仏集団の隆盛が、既成の仏教教団や浄土宗他派からの攻撃を受けるなどする中で...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは61位。(過去最高は3位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


85歳時の言葉

無明煩悩われらが身にみちみちて、欲も多く、怒り腹立ちそねみねたむ心多く、
臨終の一念に至るまで止まらず消えず絶えず

AERA Mook 49『親鸞がわかる。』(朝日新聞社,1999)P25

よしあしの文字をもしらぬひとはみな、まことのこころなりけるを
善悪の字しりがほは おほそらごとのかたちなり。

善悪の文字すら知らない人は、嘘のない誠の心であったのに、善悪の字を知った顔をしてモノを書くのは大虚言の体らくである。「三帖和讃」より

罪業もとよりかたちなし、妄想?倒のなせるなり、
心性もとよりきよければ、この世はまことのひとぞなき

「正像未法和讃」より

マイ・ガール (映画) 名言数 27

生 1991年
1991年のアメリカ映画。 父子家庭で育った11歳の多感な少女と幼なじみの少年との、友情と淡くて幼い恋を通して、少女の心の動き、機微を爽やかに描く映画。 続編として『マイ・ガール2』も作られた。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は圏外)

語録を投稿 語録を画像から投稿


私は古い本の
すえた匂いが大好き

写真は芸術だ

男の子は
フラれるのが怖くて
わざと嫌いなふりするのよ

広告

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア 名言数 27

1929年1月15日 - 1968年4月4日
アメリカ合衆国のプロテスタントバプテスト派の牧師である。キング牧師の名で知られ、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動した。 「I Have a Dream」(私には夢がある)で知られる有名な演説を行った人物。1964年のノーベル平和賞受賞者。2004年の議会名誉黄金勲章受章者...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは194位。(過去最高は4位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


人は死んでも、その人の影響は死ぬことはない。

Darkness cannot drive out darkness: only light can do that. Hate cannot drive out hate: only love can do that.

暗闇は暗闇を追い払うことなどできない。光だけがそれをなし得る。憎悪は憎悪を追い払うことなどできない。愛だけがそれをなし得る。

Only in the darkness can you see the stars.
暗闇のなかでただ一人在っても、君は星を見い出せるだろう。

トランプ現象何するものぞ!

L・M・モンゴメリ 名言数 26

1874年11月30日 - 1942年4月24日
ルーシー・モード・モンゴメリ(Lucy Maud Montgomery、1874年11月30日 - 1942年4月24日)はカナダの小説家である。『赤毛のアン』の作者であり、本作を第一作とする連作シリーズ「アン・ブックス」で良く知られている。彼女の小説は英語で記されている。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は10位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


正義が自分たちの側にあるのに、
もっとも勇敢な者たちをさしだして
・・・・それでも負けたんだわ

学校に行くということは、エレン・グリーンがいつもまじめくさっていっていた
越えなくてはならない試練でしかないだろうとも思っていた。

作品は、むやみに他人の目にふれさせてはならない神聖なものだ。

広告

風の谷のナウシカ 名言数 25

宮崎駿による日本の漫画作品。アニメーション監督・演出家でもある宮崎が、徳間書店のアニメ情報誌『アニメージュ』誌上にて発表したSF・ファンタジー作品。科学文明の崩壊後、異形の生態系に覆われた終末世界を舞台に、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を描く。1984年には宮崎自身の監督による劇場版アニメ『風の谷のナウシカ』が公開された。 『アニメージュ...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


ユパ
ナウシカとトルメキア兵との戦いを仲裁して

きけっ この果たし合い 決着をつけてはならん
いずれが 倒れても 憎しみが 憎しみをよびおこし
古い盟約で結ばれ 同じ戦列に並ぶべき者が意味もなく殺しあう内戦となろう

宮崎駿『風の谷のナウシカ 1』(徳間書店,1987)64p

姫さまは やさしすぎるんじゃ やさしすぎて身を滅ぼしかねん!!

宮崎駿『風の谷のナウシカ 2』(徳間書店,1984)52p
ナウシカ
オームに対して

撃てないよ!!
どんなに苦しくてもお前は生きているんだもの!! 生きようとしているもの!!

宮崎駿『風の谷のナウシカ 2』(徳間書店,1984)63p

赤毛のアン 名言数 25

生 1908年カナダの作家L・M・モンゴメリが1908年に発表した長編小説。特に児童を対象に書かれた作品ではないが、この数十年は児童文学とみなされている。原題のグリーンゲイブルズ (Green Gables) はアンが住むことになるカスバート家の屋号であり、直訳すると、「緑の切妻屋根」という意味になる。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は圏外)

語録を投稿 語録を画像から投稿


夕闇がカーテンをおろし
星のピンでとめるとき
たとえはるかな地にいようとも
友がいることを忘れないで

幸運な間違いが
起きたものだ

マシュー

もし皆さんが
私に道案内を求めるならば
精一杯 目標作りの
お手伝いをします

ステーシー
(教師)

ジョン・ラスキン 名言数 25

1819年2月8日 - 1900年1月20日
19世紀イギリス・ヴィクトリア時代を代表する評論家・美術評論家である。同時に芸術家のパトロンであり、設計製図や水彩画をこなし、社会思想家であり、篤志家であった。ターナーやラファエル前派と交友を持ち、『近代画家論』を著した。また、中世のゴシック美術を賛美する『建築の七燈』『ヴェニスの石』などを執筆した。...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は5位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


何を考えているか
何を知っているか
何を信じているかは
それほど重要なこと
ではないのです
唯一重要だと
言えるのは
何をするかです

子供たちを正直であることができるようにすることが、
教育のはじめである

この世で最も美しいものは、最も無用のものである

ガイウス・ユリウス・カエサル 名言数 25

紀元前100年 - 紀元前44年3月15日
共和政ローマ期の政治家、軍人であり、文筆家。「賽は投げられた」(alea iacta est)、「来た、見た、勝った」(veni, vidi, vici) 、「ブルータス、お前もか (et tu, Brute?)」などの特徴的な引用句でも知られる。また暦で彼の名称が使用されていた...-ウィキペディア

現在のアクセスランキングは圏外。(過去最高は2位)

語録を投稿 語録を画像から投稿


Divide and Conquer.

分割し、征服せよ。

被支配層を分断し、互いに対立させ、自らの権力基盤の安定を図るのは、今も変わらぬ支配者の常套手段である。
I love treason but hate a traitor.

余は裏切りを好むも、裏切者は好まぬ。

為政者のご都合主義はかくの如し。
I love the name of honor more than I fear death.

余は死の恐怖より名声を愛する。